
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
I appreciateの後にitが良いかthatが良いかを討論していたスレッドを読んだのですが、探しても見つかりませんでした。
あるケースではthatが良いと言うNativeもいたが、itを使っても良いと言う結論のようでした。itとthis/thatは前に述べた言葉・事柄を示す代名詞で使い方に若干の違いがあるが、appreicateに関する限りでは、置き換えが可能だと思います。
I appreciate it if S+V
の構文のitはempty objectで何も意味していません。このitの使い方が、I appreciate it.と言うときに大きく関わっているように思う。Nativeにすればitは漠然とした意味でthatやthisのように前の言葉や事柄を明示していないと言う事だと思う。 言い換えれば、
I appreciate it = thank you very much
I appreciate this/that = thank you very much for ....(what you did for me)
の違いだろうと思います。
何に対して感謝をしてるのか?
I appreciate it.
↓
I appreciate this/that.
↓
I appreciate your help.
の順となる。
下記のスレッドが、itとthatの使い分けのヒントになるのかもしれない。
http://www.englishforums.com/English/AppreciateI …
http://foreigndrama-englsih.blogspot.jp/2009/07/ …
http://www.aoki.com/etc/25podcast/i_appreciate_t …
http://www.usingenglish.com/forum/threads/36466- …

No.4
- 回答日時:
自分の届く範囲(=目の前の出来事)であればthis離れていればthat。
ならば、this。上記の解釈であればitはどちらでも使える。万能ではあるが、手助けをしてくれた行為そのものを明確にはせす。thank you very muchに近い意味合いと考える。
I appreicate this.
or
I appreicate it.
http://ell.stackexchange.com/questions/24981/wha …
http://www.englishforums.com/English/ItOrThat/bg …
回答頂きありがとうございます。
this もありますね!
とてもわかりやすいリンクを教えて頂きありがとうございます。
でも、教えてくださった2番目のリンクは、実は私がポストしたリンクでした。
自分の質問したリンクが回答として返ってくるとは思ってもみませんでした。(笑)
何かはっきりと納得がいくことができず、ネイティブの人にも聞いてみようと思い投稿しました。
他にも別のサイトで投稿したものもあるのですが、もしよかったら見てください。
http://able2know.org/topic/249216-1
色々な方からご回答を頂いて感じたことは、文を分解すると文法に沿った解釈になるのかもしれませんが、it, that, thisが本来持っている特長なども関連したり、文脈や状況からも変わってしまうことがあったり
あえてこれだと示せることが難しいのではないかと感じました。
最初のリンクを貼って頂いた内容の「this」 と「that」の定義にあった「To oversimplifly, if something is close enough to touch, use "this." Otherwise, use "that."」だけれども 「There is no clear cut rule as to "how far" away something must be to decide which word to use.」 も、私が今回質問させていただいた内容に当てはまると思いました。
もちろん、文法の要素もかかわってくると思いますが。
また、2番目にリンクを貼っていただいたもの(私が質問して回答いただいた内容)も、日常会話から状況を考えると、とても納得のいくものに感じます。
No.3
- 回答日時:
it か that かよりも根本的なことなのですが、相手に対して感謝の気持ちを apprecite のような意味の強い言葉を使って表すのなら、何に感謝しているのか明言すべきです。
それを指示語や代名詞のように「あれ」「それ」で感謝の意が伝わるとは思えないのです。回答頂きありがとうございます。
appreciate は、感謝の気持ちを表すとても丁寧な言葉で、もちろんappreciate の後に文章を添えて何に対して感謝しているかを表現する使い方がありますが、日常会話で感謝してくれた内容を話した後で終わりに締めくくったり、thank you より丁寧だけれどもサラッと使うような使い方の appreciate に対して、今回は質問しました。
No.2
- 回答日時:
itは中性単数の人称代名詞、thatは指示代名詞(この場合は関係代名詞ではない)ですけどね。
どこが違うかというと、文脈上itがうける名詞が前にあればitしかないです。後ろから~that節などでitを説明していてもよいですが。そういうのが何もない場合にitがあると「何だこれは」という感じになります。
指示代名詞のthatは接続詞のthatとは違うのですが、意味的にはthat接続詞節(ようするに文です)はthatで受けるのが普通です。場合によってはthisでもいいですけど。
I appreciate it.
I appreciate the card you sent me.
OR
I appreciate it that you have sent me the card.
I appreciate that.
I appreciate that you have sent me the card
回答を頂きありがとうございます。
thatの指示代名詞の使い方や接続詞の使い方や関係代名詞の使い分けはとても難しいですね。
「it の後に名詞がくる、that の後に文章がくる」という中学校で習った基本的な文法として理屈がつきました。
例文も添えて頂きありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
itですね。
目的語に持ってくるthatは、関係代名詞です。その後に文章が続いて、「関係代名詞that以下のこと」を感謝する、となりますね。問題は、it、thatどちらも「それ」「その」と訳すことができる、ということですが、thatは「その」「それ」と訳しても、実際は遠方の時・ところを指して言うのです。例えば、「その時だった」。そのと言いながら、実際は過去の(遠方の)時を指しているわけです。この場合は、at that timeとなる。
thatの使い方を習得すれば、簡単なものです。
http://ejje.weblio.jp/content/that
回答を頂きありがとうございます。
>it、thatどちらも「それ」「その」と訳すことができる
確かに、この I appreciate ... の文でなくても常にitとthatの区別が中々はっきりわからず困惑してしまいます。
that の使い方:「実際は過去の(遠方の)時を指す」というのはとてもポイントですね。
またとてもためになるリンクも教えて頂きありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 関係代名詞"what"を使うことが出来るにもかかわらず、使わない場合の効果、ニュアンス等について 8 2022/06/12 14:44
- 英語 目的を表すso that~やin order that~のthat節内の助動詞の選択方法について 2 2023/06/12 09:11
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 再帰代名詞の使用及び不使用条件について 2 2022/10/17 11:28
- 英語 that 仮主語? 3 2022/08/11 14:45
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEIC公式問題集7に掲載の英文で質問があります。 どなたか教えていただけますようお願いいたします 6 2022/11/08 05:43
- 英語 The Twilight Zone1959に関するCBSの回答について 1 2023/03/02 15:13
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 教えてください I thought it proper that the matter be bro 7 2023/07/21 15:38
- 英語 I really appreciate your kindness.とか I appreciate 3 2023/06/08 19:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
thatがたくさん出てくる英文わ...
-
「it is there構文」の"it is"...
-
「というのも」を英語で言うと...
-
"In a considerable effect to ...
-
英語の質問です。 There is not...
-
文の最後の ,that is.は何?
-
英語の質問です。 「もし…なら...
-
同格のthatとof
-
関係代名詞thatを使うときに、...
-
Many people have felt that wa...
-
意味を教えてください
-
疑問詞のhow はどのようにと訳...
-
和訳お願いします
-
なぜここに関係代名詞が必要?
-
..... was that, .....
-
津田塾大の過去問:分詞構文です
-
文の内容を教えてください。
-
A generalization can be made ...
-
同一単語が多数回続く文章
-
He may have thought, at the t...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
thatがたくさん出てくる英文わ...
-
it と that の違い (I knew it...
-
this is whyと that is why の...
-
文の最後の ,that is.は何?
-
that that that ……
-
「というのも」を英語で言うと...
-
thatは「ので」?
-
「It is a pity that~」「I'm ...
-
疑問詞のhow はどのようにと訳...
-
This is the first time that S...
-
同一単語が多数回続く文章
-
It must be true./It can be tr...
-
ask that と ask if の違い
-
that of~ 前述の名詞の反復を...
-
that 文章中での区切り
-
英文の読み方を教えてください。
-
違いを教えて下さい>_< I don't...
-
【英語】 Understanding is tha...
-
一文を翻訳してください
-
It is concluded that A ,and t...
おすすめ情報