dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太古の昔はお風呂なんてなかったと思いますし、
洗濯なんていう作業もなかったと思います。
しかし、現代は当たり前にお風呂やシャワーに入りますし、
当たり前に洗濯もします。

もし現代の人が一斉にそれらをやらなくなったら、
生活に困ったり、何か生命に支障がでたりしますか?

A 回答 (15件中11~15件)

まず訂正しえ於かなければ成らないのは、風呂や洗濯機はないかもしれませんが、体や衣服を衛生に保つ方法はいくらでもありますよ。



川や沼に言って体を洗ったり、雨の中で裸で体の汚れを落としたり、洗濯だって石鹸というものはないですが、衣類を水の中で棒でたたいて汚れを落とすなど、私たちの知らない方法で清潔の保つ方法を考えていました。



* もし現代の人が一斉にそれらをやらなくなったら、生活に困ったり、何か生命に支障がでたりしますか?

 本人の体質でしょうね、病気になる人もいれば、なんともない人もいるでしょう。
 ただ周りの人は迷惑でしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そんなに体臭って人に嫌われる要素ですかね?
たしかに、風呂に入らないであろう動物は臭いですが、
その臭い匂い、私は嫌いじゃありません。
臭いってすぐ慣れると思うんです。
でも、抱っこできるのか?と聞かれるとしたくないですねw

病気になるのは困りますね・・・現代病ですね。

お礼日時:2014/07/11 17:31

    汚くて臭いだけで、回りの人は鼻ツンボだけになるでしょう、実験して何パーセント死ぬかで「生命に支障」が出たかどうかは分かると思います。

洗濯代は浮くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

死ぬ人がでるんですかね・・・w
死人が出るまでやるのはまずいですが、
全員風呂に入るクラスと入らないクラスで
成績や容姿がどう変わるか?を実験するのは
面白そうですね。

お礼日時:2014/07/11 17:19

私は風呂嫌いで、よく親から風呂に入れと怒られたものでした。


大人になってもそれは治らず、1週間くらいは入らなくても平気でしたね~
彼女が出来てからは、口うるさく風呂に入れと言われ、仕方なく入ってましたが。
結婚した今は、毎日入りますが、子ども達に風呂嫌いが遺伝したようで
なかなか入ってくれませんw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も数日は入らなくても平気ですね。
屋外仕事だとそうはいかないかもしれませんが、
そうでなければ大丈夫なんですよね。

おこさんも入らないんですか・・・
親子で似たのは合理的(?)な性格の部分かもしれませんね。
お風呂が嫌いが遺伝するとは思えませんので・・・w

お礼日時:2014/07/11 17:03

もし・・・とかって考えても こうなる・・・って回答しても こう言った質問する人は 大概 受付けない人が多いみたいだが



まず 一斉に・・なんてのから 有り得ない

そして 個人でも 痒くて 臭くて・・が 先になるから 有り得ません

もし・・なんて質問しても 意味ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お風呂がなくなることは、ありえないと思いますが、
逆に、現代人の過剰なお風呂は環境に有害でないか?という観点で考えて頂ければと思います。

お礼日時:2014/07/11 17:14

それはあなたの思い込み、希望かな、


それでやらないことを正当化したいのかな?
それなりのことはちゃんとしてたと思うよ。

鳥も、獣もちゃんとやってるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

この質問の裏には意図があります。
お風呂が人間の生活の必要を超えているならば、シャンプーや洗剤などの商品は贅沢品とも取れますよね。
それならば、アルコール税と同レベルのお風呂税とか洗剤税というものがあっても良いのではないかと思いました。

お礼日時:2014/07/11 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!