dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーランスとして仕事場を探しています。本当は自宅で仕事が出来れば良いのですが、自宅が狭くなってしまったので、どこか違う場所に仕事場を探しています。レオパレスなどを賃貸で借りて、(住居として契約)仕事場として利用予定です。仕事場と言っても、ネット環境があればどこででも仕事が出来ます。看板が必要であったり、人の出入りがあるわけではありません。

この場合、賃貸契約した物件の家賃等は、経費として落ちるのでしょうか?また、SOHO賃貸物件ではなく、通常の住居用物件を仕事場として利用することで何か考えられる問題などはありますでしょうか?

A 回答 (3件)

>賃貸契約した物件の家賃等は、経費として落ちるのでしょうか…



仕事以外には一切使わないのであれば、問題なく全額を「地代家賃」に計上できます。

もし、暇なときは友人を呼んで麻雀でもするとか、子供を連れてきて勉強部屋にするなどというなら、仕事の時間と遊びの時間とで按分する必要があります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm

ついでに言っておくと、退去時に返ってくる敷金は経費でありません。
「資産」に計上します。
もし、何らかの事由で敷金の一部が返ってこなくなった場合は、その時点で「修繕費」等の経費として処理します。

そのマンションで「修繕積立金」などの名目で毎月一定額を取られているとしたら、これも経費ではなく「資産」です。
その積立金を取り崩して大規模修繕が行われたときに、経費に振り替えます。
賃貸なら関係ないかもしれませんけど。

>通常の住居用物件を仕事場として利用することで何か考えられる問題などは…

税法面では特にありません。
あくまでも大家さんがどう言うかだけです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

こんにちは



私もSOHOというか個人事業主です

まず素直に回答します。
営業に際して使用した(労働時間の大半をそこですごしている)のであれば経費と認めてもらえます。
ですが、ご自宅はまず認めてもらえません。
記載のとおりSOHO用場合も、そうでない場合でも事業用で使用が明らかである場合(自分以外の社員の出入りなど)の場合は住居費+消費税といった別途費用を請求されることもあります。

ここからは余談です。
私は事務所兼自宅で賃貸です。
賃貸と光熱費諸々(全部ではありませんが)経費でとして見て貰っています。
2つ部屋借りるよりはお得ですから。

この回答への補足

おっしゃるとおり、自宅兼事務所がベストですよね。
私の場合は、ちょっとそれが難しいので、自宅とは別でやはり仕事場を用意しなければいけなくなりそうです。費用はかさみますが、仕事が場がないという状況は避けたいと思いますので。

相談に乗ってくれてありがとうございました。

補足日時:2014/07/11 18:06
    • good
    • 0

一時期、賃貸マンションの一室を仕事場に使っていました。

家賃などは、すべて経費でした。借りる際、事務所としての利用を嫌う大家さんが多いようです。知らない人が出入りする状態は同じマンションの住民にとっても嫌がられます。看板は出さない、来客はめったにないと言えば、特に最近は空き部屋が増えてきていますから貸してくれるケースが多いのではないでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。


>看板は出さない、来客はめったにないと言えば、特に最近は空き部屋が増えてきています


この条件だと、普通の住居利用と変らないので、
受けてくれるところが多いなと、私も実感しております。


なので、アパート/マンション等を借りること自体は問題がなさそうなので、
後は、税金関係がどうなるのか?という心配だけかもしれません。

住居という契約で借りているのに、事務所として利用している、
という部分で、税務署に突っ込まれるのかなと心配していますが...。

でも、さすがに税務署も契約がどうなっているのか?までは、みないですかね?
実際、現実的に用途は仕事場となっている訳ですので(^_^;)

補足日時:2014/07/11 18:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!