dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生の子供を持つ母親です。

恥ずかしながら、魚を触るのが苦手で、
いつも切り身しか買いません。

子どもたちに魚をきれいに食べる練習をさせなければと思い、
スーパーの鮮魚コーナーで魚とにらめっこするのですが、
結局はゾクゾク身震いしてしまい、切り身を買ってしまいます。

そんなわけで、子どもたちは、頭と骨付きの魚を食べる機会もなくここまできてしまいました。

なので、少しずつ練習をしていきたいのですが、
おすすめの食べやすい魚はありますか?

私の、魚の頭と内臓嫌いも克服出来たら
思っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

さんまがいいでしょう。

焼いたサンマがまだ熱いうちに背中の部分を上にして立て、頭から尻尾まで満遍なく端で抑えます。その後ひっくり返して腹の部分を頭から尻尾まで開きます。そして頭を箸で摘まみ、左手で尻尾を押さえながら箸を上へ挙げると頭に骨がまるごとついて来て綺麗に取れてしまいます。皿に残った部分はすべて食べられます。この快感は魚が必ず好きになるほど晴らしいものです。是非教えてあげて下さい。魚が好きになったらしめたものです。難しい魚も簡単にさばけるようになりますよ(^_^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さんまが食べたくなりました!
この説明を読むと、きれいに食べられそうな気がしてきました。
旬になったら真っ先に買いたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/07/13 16:09

私ならイワシかアジにします。

これなら一年中出回っていますからね。サンマは秋の一時期以外は冷凍で味が落ちます。

ただ、魚は鮮度でおいしさがかなり変わるので、魚嫌いにならないようにするためには、できればいいものを置いてある魚屋さんが近くにあるといいですね。

それと頭や内蔵は苦いので、無理に好きになる必要はありません。

最後に、私の一番好きな料理法を書いておきます。
まず、冷蔵庫から出して室温になるまで置きます。
内臓とエラを取って(私は内臓も食べるので取りませんが。切り身でない魚を食べたいならこの作業は必須なので、最初は気持ち悪いでしょうが頑張ってマスターして下さい)洗います。腹の中の血をきれいに洗い流し、血合も爪の先で取りましょう。
キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取ります。
ジップロックに入れて、なるべく空気を抜いて口を閉じます。
フライパンや大きな鍋で湯をわかします。といっても沸騰させてはいけません。70℃か80℃くらいの湯に魚の入ったジップロックを入れ、蓋をし、なるべくその温度をキープして火が通るまで待ちます。8分くらいでしょうか。ちょうど火が通った頃に引き上げるのがベストです。
塩ポン酢と醤油をかけ、ミョウガ、しそ、おろししょうがをたっぷり乗せて食べます。焼かないので煙も出ないし、煮ないので鍋も汚れません。旨味が逃げず、身がふっくらしっとりしていておいしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは一度試してみたい方法です。
蒸しでもなく茹ででもなく、しかも洗い物が出ないというのが魅力的です。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/07/13 16:16

干物から入ったら如何でしょうか。


焼くだけです。
私はベランダで何時でも炭で焼けるようにしています。
消壷と、炭に火をつけるためのバーナーがあれば簡単に利用できます。
私は今まででホッケが冷蔵庫で少し身が痩せて(旨味に変わって)炭で焼いたのが最高に美味しかったです。
食べている間、食べるのが夢中で言葉が出ませんでした。

干物ですと内臓は取っているのでラクです。
頭も焼いて頬とか頭周りの肉も食べます。
また、肉が旨味に変化しているので醤油だけで美味しく食べれます。

それから生魚に移るといいでしょう。
サンマは内臓まで食べれる数少ない魚です。
生魚は、焼く場合は塩加減が大事です。
煮る場合は煮汁が大切です。
煮魚の場合、臭みを取る方法が幾つもあります。
砂糖の代わりに蜂蜜を使うのも臭み取りです。

中級くらいに腕が上がると、ハギの仲間の肝を取って焼き、肝をベースにソースを作って食べると、もう堪りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魚を美味しく食べる方法を楽しんでいらっしゃるのですね!
すごくうらやましいです。
読んでいるだけでよだれが出そうです。
ほっけからチャレンジですね。勉強になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/07/13 16:14

今の時期なら 鮎が 美味しいし 骨も 外せ易い



川魚が 苦手な人でも 鮎なら食べれる人が多いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鮎も塩焼きにして食べたいですね~
大きさも手ごろだし、子供にはちょうどいいかも知れません。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/07/13 16:11

サンマが一番いいと思うよ。


買ってきて焼くだけでいいからね。

半分に切らないと皿に取れないかな?
腸を見たくなければ冷凍しておいて切るといいです。

焼いたとき出る油が一番洗いやすいです。
イワシなら切る必要はないけど、
油が落ちにくいです。
両方とも安くて栄養価が高いです。
またはらわたごと食べられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、いわしなら今すぐにでも食べられそうですね。
油にも特徴があるのですか、大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/07/13 16:10

さんま


太刀魚
かれい
あたりがいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

太刀魚も塩焼きが美味しいですね。
ものすごく恥ずかしい話ですが、切り身でない太刀魚を見たことがありません…
切り身だけ見ると、ものすごく長いのかなというイメージがありますが、
実際はどうなのでしょう。一度お店で探してみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/07/13 16:07

ほっけ、はどうでしょう?


焼いてあるものが売ってますし。
小骨も少ないし骨も取りやすく何故か楽しいですよ、あの骨が綺麗に取れる時が(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度、身の厚いほっけを食べたことがあり、大変おいしかったです。
私が住むあたりで手に入るほっけは、なぜか硬くてペラペラ…
お取り寄せで買ってみようかな~
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/07/13 16:05

カレイのような平べったい魚が


食べやすいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カレイは身がきれいに外れやすくていいですね。
でもなぜか、背中とお腹側にある硬い骨のあたりが、いつも汚く残ってしまいます。
これも練習あるのみですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/07/13 16:03

カレイの煮物とかは身離れがいいので、練習にいいと思います。



どうしても頭と内臓がダメならスーパーの鮮魚コーナーでとってもらって下さい。
サービスでやってる所がほとんどなので無理しないでいいですよ。
夏場はすごい臭いにおいが出ますし、ゴミも減ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魚を捌けない私としては、何となく恥ずかしさや後ろめたさがあって、今まで魚の処理をお願いできませんでした。
ですが、ゴミを減らす目的でそういったサービスを利用している方もいるのですね。
一度お願いしてみようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/07/13 16:02

最初は、自分で調理するのではなく、和食屋さんで、


焼き魚定食をとり、食べることに専念します。

2~3回通って、顔を覚えられたら、昼食、夕食の
混雑時を外し、切れ目の入れ方等を教えてもらい、
覚えた魚から、自宅でチャレンジします。
お母さんより、お店の方が美味しいと言われても、
2~3カ月で追いつきます。
(我が家は=妻は、お店で大部分を教えて貰いました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう方法もあるのですね。
まずは和食屋さんを探すことから始めてお店の人と仲良くなれたら一番ですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/07/13 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!