アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

文学のカテに、おそらく高校生と思われる方が、「方丈記は
<読んでみてあまり面白いとは思いません>
それなのに、方丈記は
<何百年もの間人々に読まれてきたのか>」
という質問がありました。

私も、高校生のころ、学校の授業でも、受験勉強でも、上の質問者と同じように、方丈記は面白くない、と感じていました。(ただし、そのころでも、徒然草は面白かったです)  しかし、30歳代ころに、方丈記は読み返したら、興味が出、東日本大震災の後では、リアリティを感じました。
高校生への回答は、ほとんどが、もう少し年をとると、方丈記は面白くなる、というものでした。

ところで、私の質問は、高校生に興味の少ない方丈記を、なぜ教えるのか、ということです。面白くないものは、学習意欲も湧かないと、思います、もちろん、、授業時間数がいくらでも余裕があれば、当面は面白くなくても、将来のため、方丈記を学んだ方が良い、のはわかります。しかし、授業数枠の制約のなかでは、高校生にはもっと興味のあるものを教えてやった方が良い、と思いますが。

A 回答 (12件中11~12件)

面白いと思う高校生もいるからじゃない?


私は学校では中学生の頃に習いましたが、わりと好きでしたよ。少なくとも受験のためにコミックまで読んだ源氏物語よりは。
平家物語と方丈記は、自発的に他の内容も知りたくて本を買いましたから。

興味を持つのは人それぞれだと思うので、広くいろいろと教科書で扱うのは悪いことじゃないと思います。
中学の頃は本に飢えていて、若草物語や赤毛のアンなども教科書で読んで興味を持って、全巻を読みました。そういうものじゃないです?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
<興味を持つのは人それぞれだと思うので、広くいろいろと教科書で扱うのは悪いことじゃないと思います。>
頭が柔軟で、何でも吸収できる可能性のある若い時に、いろいろな間口を広げるようしておくことは、貴重ですね
。とはいえ、方丈記が好きだったそうで、potatorooms様は、早熟だったのでしょうね。

お礼日時:2014/07/21 10:41

  入試問題に出るからでしょう?


教えていなくて入試に出たら、親が文句を言います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
<入試に出たら>
ということもありますね。鶏が先か、卵が先か、は分かりませんが、入試が教育へ大きな影響を及ぼしているのですね。

お礼日時:2014/07/25 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!