ショボ短歌会

夏休み英文を読み込もうとしている高2です
そこで質問ですが普通に読むと知らない単語が出てきますがどのタイミングで調べるべきですか?
問題解くときも和訳で知らない単語が出てかなり苦しみます。またその単語はたいてい見たことがあってなんやったっけ?となることが多いです
お願いします

A 回答 (5件)

元塾講師です。



 色々な方が色々な回答をされているようですが、これは単に質問者であるあなたが、英語力をしっかり書かなかったから他なりません。次回質問する場合はそうした多少のプロフは書きましょう。
 今回は文面を見て、妥当と思われる内容を書きます。

 知らない単語があったら、まずは推測するなどを書かれている人がいますが、これは間違いです。受験として頻出であり基礎的な単語をこうして推測するほど時間の無駄はありません。さっさと調べた方がいいに決まっています(英語に没頭することが目的で大学受験に無関心ならいいかもしれませんが…)。
 では、その知らない単語が「推測すべきか」、「調べた方がいいか」の見分け方ですが、これは結局「調べた後に分かること」であり、知らないうちから結末は分かりません。

 それならどうすべきかというと、「知らない単語が出てきたらまずは単語帳の索引で調べる」です。特に基礎的な単語帳にのっているものを知らないようであればこの方法はお勧めです。また、調べる度にその単語にマークをします。すると何回もマークしたものは「よく出てきて自分が知らない単語」になり、優先的に覚えるべき単語と分かります。
 できれば、受験で最後まで使う難しめの単語帳も同じように用意してやった方がよく、それにもない単語は「推測すべき単語」と分かり推測してみましょう。

 多くの回答者の方は「自己経験」でしかモノが書けません。その方法が万人受けするものなのか、色々な方法を試した上の最善の方法かは検討していないことがほとんどです。ご注意ください。
ご参考までに
 
    • good
    • 0

受験本番では


知らない単語が必ず出てきます。

ですから最後まで辞書を引かないでください。

それで文章全体を理解する能力こそが必要です。
    • good
    • 0

知らない単語が出てきたときは、文脈からの推測力を鍛えるチャンスでもあります。


そこは覚えておいてください。
タイミングは、そうですね、全文読み切れるようなら読み切って、少なくとも頭の中で、推理したあらすじを整理した後、か。
原因が単語か文法か読解か文脈かは色々でしょうが、とにかく途中でどうにも解らなくなってギブアップ、という場合はそのときか。

なお、一応志望校志望学科は書いておいた方が良いでしょう。上智の英文と理科大のどこかとでは、勉強の方向性が違うでしょうから。
    • good
    • 0

問題を解くということは、大学受験に向けた英文でしょうか?


もし、そのような英文で大抵見たことのある単語であるということは、大学受験の頻出単語である可能性が高いと思われます。
まだ単語の基本が身についていないのであれば長文を読む前に1冊単語帳を完璧にするべきです。

確かに英語の単語が分からなくても全文の内容が分かればそれでいいのですが、それができるのは英語を母語としている方や帰国子女の方、あるいは相当英語のセンスがある方だと思います。
そうなるには毎日英語に触れることが必要になります。
そのためdoc_somdayさんが仰っていることは間違ってはいません。むしろ本当の英語の力を身に着けたいのであれば英語の本をガンガン読むほうが良いです。私もそちらを進めていたと思います。

しかし、大学受験となれば別の問題です。
大学受験に出てくる単語はかなり限られています。様々な単語帳が出回っていますが、多いものでも2000単語程だと思います。
多いと感じるかもしれませんが、逆に言うとその単語さえ読めさえすれば大学受験の英単語には困らないというわけです。

実際長文を読むには文法、熟語なども必要となってきますが、まずは覚えることが基本となります。
私も様々な方法で試してきましたが、最終的に長文を読むのに一番大切なのは単語力だと思いました。その文章の中で重要となる単語の意味を知っているか知らないかでは天と地の差です。

単語を習得するのはかなり時間がかかると思います。
いきなり全てを覚えるのではなく、まずは100個覚えてみる。それだけでも長文の中にいくつかが使われていることが分かると思います。
もしくは今読んでいる英文の中でわからない単語が単語帳にどれだけ含まれているのかを確かめるのも良いかもしれません。
まずは基本的な単語を身に着けてしまい、長文を読む際は難しいものや専門的な単語のみを調べるだけで済むようにする。という形の方が、英語の読解にかける時間が格段に短くなり、理解も深まります。

また、受験するとなれば確実に英単語は覚えさせられます。多くの受験生は英単語を覚えることに時間を割きますが、2年生のうちにある程度完成していればその必要がなくなります。
そうすれば、余った時間を使って他の科目を伸ばすことができ、他の受験生よりも有利になることは確実です。

是非、今のうちから英単語を身に着けてみてください。
英文の見え方が今までと変わってくると思います。
    • good
    • 0

>普通に読むと知らない単語が出てきますがどのタイミングで調べるべきですか



その単語の意味が分らなくてもセンテンス、段落読んで、正しい意味が取れるなら、あなたはコンテクストの理解に優れているので、単語にチェックだけ付け出来るだけ段落まで読んで下さい。
それから単語を調べます。単語を知らぬために段落の意味が「逆転」「暴走」していたら、あなたはコンテクストの理解能力に欠けているので、センテンス単位で進んで下さい。
段落の意味がかなり正確に取れていたら、単語帳に書き込んで、あとは厭きるまでバリバリ読みます。
それが出来ないと長文読解は非常に苦しい。
初見では「単語」「熟語」「成語」「言い回し」が分らなくとも全文の意味が取れる人の勝ち。
実は基本は「日本語」「母国語」にあるのです、長文は「訴えかけ」「説明」「描写」です。
どの言語でも「長文」には同じ構造があり、事実上「単語」が「分らない」状態でも、「雰囲気」を伝えられるのが「良い文章」で、長文読解にはそれが出題されます。
話の途中で「白が黒に反転」する文章は「超高度」な「文学作品」だけで、そんなもの出したら、キチガイしか理解出来ないし、大学はキチガイが欲しい訳では無い。
だから長文読解は「多少単語が苦手」でも、「沢山」読んだ人の勝ち。
バリバリ読んで下さい、ハリポタでも構いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!