
良く有名大学卒やMBA取得している人・一社の大企業での唯一の実績を引っ提げて
多くの会社の社外取締役を兼任している人がいます。
1社ならともかく6社も7社も兼務している人って(例えば下記みたいな人↓)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E9%87%8E% …
果たしてすべての企業にちゃんと精通しているのでしょうか?信用出来ると思われますか?
なんか過去のキャリヤ・実績・人脈・顔の広さだけを頼りにさせられて
取り締まっている?企業の内実や実務はチンプンカンプン、そもそも興味無し
箔付けだけのために名前・名義だけ貸して結構な給料(顧問料)を取ってるイメージがあるのですが。
そもそも社外取締役だから毎日勤務は無いとはいえそんな何社にも顔出すことなんて
無理だと思うし、1社だけでも大変な取締役の役割をそう何社も果たせるものなのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
すでに回答があるように、社外取締役という形になっているだけで存在感があり、社内外に対して重みを発揮してくれる人も、会社によっては必要になります。
社外取締役は内情や実務を詳しく知っていることよりも、むしろ外部の目で見てモノを申すことに意義があります。内情や実務を詳しく知り過ぎるほど客観的な目でモノを見、判断することができなくなります。社内経営陣の暴走を戒める役割もあります。人脈や顔の広さは大事な要素です。そのような社外取締役は、無報酬のこともあるんですよ。
No.2
- 回答日時:
そりゃまあ、中には名前貸しに近い人もいるでしょう(天下りの典型ですしね)が、
夏野さんを持ち出してそれは無いでしょう(笑)。
取締役と社外取締役はコミットの度合いが全然違います。
当然ながら役員報酬の額も違います。
顔の広さや人脈…十分すぎる能力です。
内部に居ては見えづらい外からの視点で助言していくのも重要な能力です。
天下りは別としてですが、
会社側だって馬鹿じゃないんです。
報酬に見合うから役員にしているのであって、
そうでなけりゃ外しますよ。
というか、天下りだって省庁から金を引っ張る大事な役割もありますしね。
ご心配にはおよびません。
No.1
- 回答日時:
取締役を、「労働する人」と考えたらあなたの心配はおかしくありません。
役員を「ときどき顔を見せるだけで何の仕事もしていないじゃないか」と考える人もいます。
このOKWaveでも何人もそういう意見を見ることがあります。
「ビッグ・ダディ」という流行語がありますね。
特定個人でそれを売りにしている人がいますけど、あの人は想像しないでかまいません。
仮に6人子供がいるとします。
当然、幼稚園とか保育園に行っているのもいれば小学校中学校もいて、一番上は大学生かもしれない。
ただし一番上もまだはたらいていません。
このお父さんはそれぞれの保育園や学校に毎日顔を出しません。
ときどきPTAだとか三者面談で行く、あるいは運動会なんかを見学に行く程度です。
このお父さん、何もしていないのでしょうか。
子どもたちにとってこのお父さんなんですか。
保護者ですよね。
ひとり息子でも保護者だし、6人いても保護者です。
6人も保護者できるんですか、なんていわれても、やれるでしょう。
かれは子供たちとは違うことをしています。そして同時に6人を食わせて育てているのです。
誰かだけ保護できていないということがあるでしょうか。
このたとえでお分かりいただけませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人事・法務・広報 会社法363条1項2号 業務執行取締役 じゃない取締役 2 2023/03/07 00:37
- 人事・法務・広報 会社法第363条の2項 の、業務を執行する取締役 じゃない取締役は何をするのか。 1 2023/03/08 13:19
- 副業・複業 社外取締役の副業について 社外取締役として在籍しながら 別業界の会社で正社員として働くことはできるの 1 2023/02/19 10:07
- 人事・法務・広報 使用人兼務役員の有給 3 2022/09/13 08:35
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主で建設業をしています。 私は専従者で主人が代表です。 令和4年度分売上高が3000万で所得 5 2022/06/22 13:06
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 再就職の定義 2 2023/02/26 16:05
- 金銭トラブル・債権回収 雇われ社長と大株主の資金トラブル 4 2022/05/30 14:50
- 会社経営 NTTレゾナント社長さんは、ハイヤー通勤やろか?大手町まで、、で、社長室って、都市銀行の 1 2022/10/21 08:07
- その他(ビジネス・キャリア) 会社が倒産した場合、代表取締役社長と取締役の責任は? 3 2023/08/18 09:57
- 法学 商業登記 非取締役会設置会社 取締役及び代表取締役就任について(各自代表の場合) 1 2022/11/30 22:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
社内メールの各位の使い方について
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
昇進? 昇格?
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
社長室長と部長 どちらが偉い?
-
社長の所属と役職は?
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
PTAへの宛名書き
-
Commercial Directorはなんて...
-
社長の親族が亡くなった場合の...
-
自社の執行役員の敬称
-
「親近感がわく」の使い方について
-
町内会の班長、どうやって断れ...
-
従業員数の正しい数え方
-
株主総会、取締役役後の役員に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
社内メールの各位の使い方について
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
自社の執行役員の敬称
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
回覧板の書き方について。
-
PTAへの宛名書き
-
自治会の会計年度と実務的な締め日
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
社長の所属と役職は?
-
町内会の班長、どうやって断れ...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
PTA総会には今年役員になっ...
-
昇進? 昇格?
-
欠席の場合、役員に当たっても...
おすすめ情報