プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

同じ質問があったら、すみません。

大学の心理学科を卒業した後に、大学院に行き臨床心理士をとった人は
「院卒」ですよね。

同じく、心理学科を卒業した後に、短大に行き保育士資格をとった人は
「大卒」?「短大卒」?

さらに、心理学科を卒業した後に、専門学校に1年通い精神保健福祉士をとった人は
「大卒」?「専門卒」?


最終学歴によって、給与が左右されやすい職種が多いため、通常どのように判断されているのか知りたいです。

A 回答 (7件)

何もしらない者ですが、確かに「最終」の学歴は短大卒とか専門卒になると思いますが、普通に考えて、大学の心理学科を卒業していることはちゃんと重視されると思います。

    • good
    • 0

卒業したり修了したりすると、学位が授与されます。


大学の学部なら学士、になります。
大学院であれば修士か博士になります。

これが最終学歴です。というより、そのまま学位です。

臨床心理士は、確かに臨床心理士第一種だとか第二種指定大学院で勉強してから受験し、授与されます。
臨床心理士は資格です。
ですから5年ごとに更新試験があるわけです。
一度とっても、どこかで取り消されるかもしれない危険はゼロではありません。

臨床心理士第一種の大学院の受講は終えた、ここで修士号が授与されます。臨床心理学修士です。
で、臨床心理士の試験に落ちた。だったら臨床心理士の資格はとれていません。
でも修士号は取り消せません。
ということは再び臨床心理士の大学院には入学できないということです。

同じ分野で、大学院を修了しているのに学部にはいったり短大に入学するひとはいません。
心理学の大学院までいって博士になった人が、短大で心理学科に入学するわけないでしょう。もはや教える側ですから。

経済学の大学院で博士になったが、大学の電子学科に入って勉強したいと思うかもしれません。これはあり得ます。
この場合卒業すれば、工学士になります。
でも経済学博士のほうは取り消しになるわけではありません。
この人は経済学博士であって、電子工学士です。ふたつ学位があるのです。
こういう人は結構います。双方で博士を取っているひとも、珍しいけどいます。

最終学歴は、というと時期的には電子学科でしょうけど、このレベルに対しては学位で普通判断しますので、学歴の前後はあまり問題にしません。

あと、名誉博士号というようなものがありまして、世にそれなりの寄与をした人に講演をしてもらったりしたときに授与することがあるものです。

これは博士ですけど、この大学が最終学歴になるということにはなりません。ここで勉強していませんので。
    • good
    • 0

「最終」 という表現にとらわれすぎじゃないでしょうか。



大学を卒業されているのなら、それが 「最終学歴」 で、その後に短大などに行かれたのだとしたら、それは 「資格」 を取得するために行ったものなら、専門学校に行ったのと同じことのように思えます。

私の知人に大学を卒業後、美容師の専門学校に行って美容師の資格を取った者がおりますが、彼は大卒ということで問題ないと思われます。「最終学歴」 とは、「学んだ中で最高の位置に置かれる機関」 のことをいっているのだと取ってよいと思います。

履歴書に書き込む場合には大学卒業の事実に続けて、短大なり専門学校なりに行った事実も併記することになります。しかし、「最終学歴」 という名前を付けて履歴書に書き込むことはないのではないでしょうか。

「高卒」 の私がエラそうに言うのも何ですが ・・・
    • good
    • 0

大学卒だと思います。


なぜなら、最終学歴の最終は、時間的前後関係の最終をいうのではなく、学制の上級という意味での最終だと考えるからです。
通常の企業はそうだと思いますが、解釈が違う企業等があったらごめんなさい。
    • good
    • 0

NO4です。


学制というと古かったかもしれませんね。学校制度という意味での書きました。すいません。
いわゆる、小学校・中学校・高校・大学の、6・3・3・4制というやつです。
大学院は大学のさらに上、短大は大学の一部で4年制大学より下級、高校の先で専門学校は枝分かれした大学より下級の学校ですが。
ですから、最終学歴は、時間的最終ではなく。学校制度の最終(最上級)という意味でしょう。
世の中広いですから、違う解釈している企業が、絶対ないとは言い切れませんけど。
    • good
    • 2

学歴は大卒ですが扱いは「企業による」が答えです。



大学卒業後に専門学校に通って就職をした。給与は4歳年下の専門卒と同じ額だったなんて話、いくらでもあります。

逆に私は学士の学位は持っていません。でも4年制の学校を卒業したので待遇は大卒扱いです。
    • good
    • 1

それは相手の希望とか、条件によります。


例えば 高卒程度を条件とする職種に 大卒が応募して採用されても 待遇は高卒扱いに 若干の色を付けるだけです。
書かれている資格も 短大なり専門学校卒で取れるものなら そのレベルの待遇でしょう。大学卒と書こうが書くまいが ほとんど変わりはありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!