dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在高校1年なのですが、そろそろバイトをしようと思っています。そこで、元々本屋さんの仕事に憧れていたのもあり、近場の三洋堂書店さんでバイトしたく考えましたが…

三洋堂書店さんのサイトにて「パート・アルバイトの採用方法」と記載されているページを見たところ、「採用面接…簡単な筆記試験を行います。およそ1時間~1時間半程度で終了します」と記載されていました。

これは恐らく面接+筆記試験が1時間~1時間半という事だと思うのですが(違うと思われる場合は指摘してやって下さい)

筆記試験ってどんな問題が出るのでしょうか。初めてのバイトなので不安でいっぱいです。ネットで検索してみたところ、漢字の読み書き+計算とのことですが、漢字はそこそこ解けても計算はさっぱりです。(流石にひっ算は大丈夫だと思いますし、簡単な足し引きも大丈夫なのですが消費税込みにするといくら?などはさっぱりです)

この筆記試験の成績が悪いと落とされるのでしょうか?
また、バイトに受かるのは難しいみたいなのですが、そんなに落ちてしまうものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

元就職関係の仕事をする者です。


多分の話になってしまいますが、適性検査だと思いますよ。
学校のテストとは違って、さまざまな質問に答えて、適正を計る。
みたいな筆記試験だと思います。

もしかしたら、普通のテストかもしれませんが。。。。


確かに書店のバイトって、競争率高いんですよね。
本が大好き!って方多いですし、図書館で働けないから書店でって方も
多いですし。

とにかく募集してるのでしたら受けてみてはどうですか?
それも社会人経験だと思いますよ。
    • good
    • 1

>消費税込みにするといくら?などはさっぱりです…



小売業でのバイトはあきらめましょう。

>本屋さんの仕事に憧れていたのもあり…

本屋は図書館ではないのです。
お金の計算ができない人に務まる職業ではありません。

この回答への補足

現在消費税8%になってしまい、ハンパな数字だとわからないだけであってキリの良い数字なら分かります。

補足日時:2014/07/28 21:25
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!