dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、正社員で働きたい!と思っているのですが、今のところ見つからないので、とりあえず派遣に登録と言うかんじです。派遣社員を、考え始めて、雑誌などを見ますと、無料研修制度ありと書いてあるのがほとんどです。具体的にはどんなことを教えていただけるのでしょうか?また、独自に就職活動をし、どこかの会社に正社員として受かった場合には、派遣として働けないのですが、そういった場合に研修を受けていたら、無料ではなくなるのでしょうか?

A 回答 (3件)

tannpopoさんこんにちは。


質問を読むと、tannpopoさんの派遣社員への理解不足がうかがえます。

まず基本的に、派遣社員とは登録しているだけでは派遣社員とは言えません。ただその派遣会社の待機リストに自分のプロフィールが載るだけです。
派遣会社の営業なりコーディネーター(仕事の調整をする人)なりからお仕事の話がありtannpopoさんがそれを受け、契約を結んで初めて「派遣社員」になるんです。それまでの待機期間は無職ということです。
そこで派遣会社としてもその無職状態の待機期間を有効に活用するため、またはスキルアップをしてお仕事を取りやすくするために、ご質問のようなPC講習制度を設けているんです。

ですから、たとえtannpopoさんがこれから正社員に採用されても、tannpopoさん自身が派遣会社の登録を抹消するようお願いをしない限り、ずっとその派遣会社に登録が残るということです。つまり「待機期間」が延長され続けるということですよね。
もし正社員や他のお仕事をするにしても、お休みの日や自分で「やってみたい」と思う時は、いつでも予約可能だということです。どんどん活用していって下さい。
    • good
    • 0

 派遣に必要そうな講習を無料、または格安で受講できる!っという


やつでしょうか?登録するだけで無料になる派遣会社から実際派遣された
人だけ格安な所まで様々です。講座はたくさんありますよ~英会話や
パソコンはもちろんなぜか趣味の範囲まで!お花とかね。無料でも
教材費等実費がかかります。わたしも登録だけして講習うけて
実際には他の派遣会社で働いたという経験あります。
 派遣登録しにいくと無料有料講習のスケジュール表くれますよ。
ある派遣会社は講習受け付け開始時刻には予約電話が繋がらなくなるほど
人気がありますよ♪結構興味ある講座も多く、無職のうちにたくさん
受講すれば良かった!と思っています。月に2つまで!になっている
ところもありますよ♪無料は無料なのでいろいろ探してみてくださいね!
    • good
    • 0

どこかの会社の正社員となった場合についてですが、普通の会社は正社員の副業を認めていません。

つまり正社員をやりながらバイトや派遣をやってはダメです。

研修制度については詳しくわからないのですが、派遣先で必要になる技術や知識を研修で教えてくれるのではないでしょうか?
もし途中で他の会社の正社員になったとしても「研修費用を出せ!」とは言わないと思います。(あくまでも憶測です)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!