
小学校単位の、野球チームの役員をしています。
父母会長という立場で、入部の勧誘(年3回、学校にお願いしてチラシ配布)や
体験入部の計画実施などを行い、実際に入部される方の窓口になっています。
4月に、4年生の男の子の親御さんから、息子を入部させたいという連絡がありました。
一度体験入部をお勧めしたのですが、もう意志は固いからという理由で、4月1日から入部が決まり
この4ヶ月間、チームに入って練習をしてきました。
ですがこの男の子、とんでもなく手のかかる子で、そもそも本人は野球には何の興味もなく、
いやいや練習に参加していました。
初めはこんなものだろうと、指導者も熱心に指導していたのですが、
本人の口から「野球なんてつまらない」「俺はイヤなのにお母さんんが行けって言う」
「暑い」「めんどくさい」「だるい」などといった文句が多く、
試合になるとベンチから「○○(相手チーム)死ね!」といった野次を飛ばし、
注意した指導者に対しても「うるせー」などといった暴言を吐きます。
それだけでなく、危険な行為も多く、
大人が1人マンツーマンで付いていないと他の部員が怪我をする危険性もあるのです。
先日も、休憩中に部員たちが座って水分補給などをしていた時、ちょっと大人が目を離したすきに
バットを持ってスイカ割り~!!とふざけながら他の子の頭を次々にゴンゴンと叩いてしまいました。
また、練習中にも、いきなりボールを投げつけたり、そういったことは日常茶飯事です。
親御さんに、チームに入って集団でやっていくには難しいのでは、
申し訳ないが手におえないので退部を検討されてはどうか。と話をしたところ、
「ボール拾いでも構いませんので」という返事でした。
他の子にけがを負わせる危険性が高い、ということに対しては
「指導に対しては一切口を出しません。すべてお任せします。」
練習の様子を一度、ご覧になってはいかがでしょう、という提案には
「仕事があって帰りも遅いので。」との事。
指導者は、監督とコーチ4名がおりますが、完全なボランティアです。
平日は指導者も仕事の都合で手薄になり、だいたい2名しか練習に来れません。
一人はレギュラーチームの指導、もう一人はジュニアチームの指導、と分かれているため、
この男の子の見張り役はその日の当番の父母が担当しています。
基本的には同じメニューの練習をしていますが、
他の部員の安全を守ることが優先なので、時には他のメンバーから離すこともあります。
そのうち慣れてくれるだろうからもう少し様子を見ようと、今まで来ましたが
やはり難しいようです。
親御さんと何度か話をしたことがありましたが、3年生で学童保育が終了となり、
子供の預け先に困っていたというのが本音のようです。
チームはこれから大会を控え、大変な時期です。
指導者をはじめ、他の父母からも、他の部員のためにもできれば退部していただくのがよいという意見が大多数あがっています。
こういう場合はどういうふうに話を持っていくのがよいのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もう一度保護者の方と話し合いの場を設け
「現在ほかの子供たちに危害を加え、また練習の妨害になる言動もあるためほかの子供たちの練習に支障が出ています。保護者の方が立会い監視していただけるときのみ練習に参加するという形でしか参加していただくのは無理な状態となっています。私たちもできる限り努力をしてきましたがこれ以上お子さんだけ参加していただくのは不可能です。」
と子供だけで練習に参加させることはできないということをお伝えするのはいかがでしょうか。
親御さんも一人で留守番させるのは危険だからどこかに預けたいという気持ちがあるのでしょうけど、ほかのお子さんのことを考えると一人の子供のために・・というのは出来ませんよね。
退部の選択肢を保護者に預けず【退部】か【保護者同伴】かの選択しかない状態に話をするしかないのではないでしょうか。
なるほど、今までどれだけ苦労をしてきたか、それと今後起こりうる問題をしっかり伝える必要がありますね。
親御さんは今まで一度も様子を見に来ていないので、一度見ていただいた上で話し合いをしようと思います。
アドバイスをどうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
他の子への危険行為があるなら
その証拠を突きつけて、もう面倒見きれません、と強制退部するしかないです。
そのこにはここは野球の好きな子だけしか入れないところ、とはっきりいいましょう。
それでもらちが明かないなら、学校へ報告して問題解決してもらうしかないです。
はっきり言って、他の子が怪我したら指導者が責任取らされるんですから。
指導者は5名ともボランティアで、うち3名は今のチームに子供がいないのに引き受けてくださっています。
なので、もし何か問題が起こって責任を負わされるようなことがあってはこちらとしても困るので、なんとしてでも防ぐ必要があります。
そのためにも、場合によっては強制退部という強い気持ちで話し合おうと思います。
アドバイスをどうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
本人が「やりたくない」と言っている旨を
親御さんに伝え、よって預かれないとハッキリと
言って良いと思います。
ここは、野球が好きな子ばかりなのでねって。
確かにそうですよね、親御さんにハッキリ伝えてあげることが本人のためでもありますよね。
預かるためのチームではないということをきちんと話そうと思います。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>こういう場合はどういうふうに話を持っていくのがよいのでしょうか。
「やる気のないお子さんをあずかることはできないし、
危険な行動やふざけた行動が目に余るので
これ以上お預かりすることはできません」
ということで、退部していただきます。
何か問題でもあるんでしょうか。
預かる義務などないはずですが。
「指導に対しては一切口を出しません。すべてお任せします。」
なんて親に限って怪我をさせられたら、口うるさく
指導者の瑕疵をついてくるし、
自分のところの子が他所の子に怪我をさせても
知らぬ存ぜぬで指導者に責任転嫁してきますよ。
とっとと退部させるべきですね。
確かに、預かる義務はないのですよね。
何しろ今までにはないケースなもので、チーム側がどの程度まで強く出ていいものか迷いもありました。
ですが、これもチームを守るためですので、毅然とした態度で話をしようと思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
スポ小のチームのお約束はあります?
時間に遅れない
バット等は人に向けて振り回さない。
その他・・チームにあわせて。
お約束を守れない方は退部にします。
親御さんは、以上の約束をお子さんが守れるようになってから入部させてください。
今後のためにも上記のような規約を作ってはいかがですか?
ただ、今回のお子さんの場合には、追い出すために規約を作ったことになりますので、規約を理由にはできません。
今回は、「指導者の指導に従えないのであれば、責任が持てませんので、退部をお願いします。」と明快にお話をされてはいかがですか?
ほかのお子さんの迷惑になるなど細かいことは説明しないほうが良いと思います。
その上で、親御さんが
「子供には、守らせます」と言うのであれば、
「それでは、見学してください」と改めて見学するように言えばよいです。
「仕事が忙しくて見学できない」と言うのであれば、そうですかと承諾。
後ほど 「指導を守れなかった」と退部勧告したときに、
「指導者の言うことを聞いていなかったと言うのは本当か?」と聞かれても、
「私どもは見学等拒否したこともありませんよ。ご自分の目で確かめればよかったですね」と親に責任があることを言いましょう。
>「指導に対しては一切口を出しません。すべてお任せします。」
なぜ、貴方はこの言葉で引き下がったのですか?
ほかの子に怪我をさせない行動をとることを教えるのは、指導者の役割ではありません。
親が子供に教えることなのです。
指導者に従うことを教えるのも親の役目です。
指導に対しては一切口を出さないと言うのであれば、指導者としては「きちんと集団生活ができるようになるまで、参加禁止」でも良いのでは?
最後に、「おかあさん。このクラブは本当に野球がやりたい子が集まっています。ご本人から、「野球がつまらない」と聞いている以上、指導することは難しいとお考えください。
ところで、4月入部と言うことは、既に4ヶ月。
その子のお母さんは、父母会の当番はきちんと参加されているのでしょうか?
父母会の当番も仕事を理由に参加しないのであれば、本当に「託児所代わり」です。
はっきりと、「ここは、野球の好きな子の集まりです。託児所ではありませんよ」とお話されても良いでしょう。
親御さんは、自分のお子さんの行動をわかりきっていて、周りに迷惑をかけていることを承知の上のようです。
これ以上長くなると、時期役員さんがもっと困ることになるでしょう。
「役員さんが変わったら、意地悪された・・・」など言うかもしれません。
夏休みは指導時間も長くなるし、熱中症その他、指導者にとっては、大変な時期です。
誰かがきっぱりと言うしかないのであれば、父母会長しかいないでしょう。
そして、今後のことも考え、入部・退部に関する規約をしっかり作ることをお勧めします。
アドバイスをどうもありがとうございます。
チームに規約はあり、きちんと文書化したものを部員と父母にはお渡ししています。
しかし、危険行為等の禁止事項は挙げられているものの、それを守れなかった場合の処遇については決められていません。
それも対応に悩む理由のひとつだったわけなのですが、今回の問題が解決した後で、規約を見直したいと思いました。
大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
逆に指導者が児童にけがなどさせると大変なことになります。
この子供の場合は、やる気がないのですから、おいておくと、
いつかは大変なことを起こす可能性が高いですね。
私なら、相手の親に対し、友達に怪我をさせたりしたら、
治療費などの支払い。
指導が大変だから、特別会費を別途に徴収する。
言うことを聞かない場合は、即刻帰宅させる。
などを文書ににして、承認押印させます。
下手でも良い。やる気のある子供だけで、やりましょう。
アドバイスをどうもありがとうございます。
他の部員たちは、本当に一生懸命やっています。
なのにそれを邪魔するようなことを毎日やっているので、
やはりここはビシッと言うべきですね。
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 少年野球での父親の立ち位置 2 2022/09/29 17:03
- 野球 小学三年生の8月からから野球を始めたのですが。。。 1 2022/09/29 16:32
- 政治 保護者の間では、顧問の暴行を伴う指導も容認、橋下市長は、これを「狂っている」と拒絶 2 2022/12/23 10:58
- 高校受験 クソ腹立つことがあります。 もう限界です。うちの父親に腹が立って仕方がないです。 今年弟が中3になり 2 2022/09/11 00:11
- 野球 僕は根性論が大好きなものです。僕は社会人で仕事をしている傍ら趣味で少年野球チームのコーチを勝って出て 7 2023/05/29 09:55
- 陸上 中学女子です 陸上のスポーツクラブに加入しています クラブ生は男女合わせて15人です 私たちは学校の 4 2023/01/14 10:52
- その他(悩み相談・人生相談) クソ腹立つことがあります。 もう限界です。うちの父親に腹が立って仕方がないです。 今年弟が中3になり 2 2022/09/11 07:15
- 中学校 中学校新2年生(4月から2年生)の男子です。僕は、部活動での悩みがあります。 僕は、卓球部に所属して 4 2022/03/30 07:07
- その他(悩み相談・人生相談) うちには今年高校受験生の弟がいます。 そこで考え方が異常な父親をどうにかしてほしいです。 今年弟が中 1 2022/09/30 01:09
- その他(悩み相談・人生相談) うちの父親のことで気になってることがあるのですが、うちの父は2年前に中学生の野球チームを創部して監督 2 2022/06/04 18:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スポ少の人間関係で悩んでいます
小学校
-
「いじめ」のせいで、スポ少をクビになった娘が不憫で・・・
小学校
-
スポ少を退団したいです。 私は地元の小学生スポーツ少年団でコーチをしています。 チームは3年生以下が
野球
-
-
4
スポ少辞められず悩んでいます。 6年女子14名のミニバスチームです。 娘は2年目で最高学年になり練習
バスケットボール
-
5
この保護者の態度。どこまでだったら許せますか?
片思い・告白
-
6
小学6年生でスポ少をやめるのは逃げでしょうか? 他に挑戦したいスポーツがある場合でも、最後までやり遂
子育て
-
7
母としての私は最低なのかな・・・。
小学校
-
8
スポ少・やたらクレームを付ける一団員の保護者
片思い・告白
-
9
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ果てました。 3年から入団し、運動音痴ながらも、時には悔しがり練習も
子育て
-
10
心が狭いでしょうか?(少年野球の卒団式について)
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
長文です。 習い事の会計について 今年スポーツ少年団の会計をしていました。 長かった会計をようやく締
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
スポ少へ行くのが憂鬱
友達・仲間
-
13
子供のスポ少についてです。 保護者会長とコーチの妻にうんざりしています。 去年までは仲良くしていたマ
子供・未成年
-
14
スポ少 子どもの習い事辞めるか悩んでいます。 子どもがスポ少に入って1年程ですが、私の体調にも不安が
子育て
-
15
スポーツ少年団の車だし
友達・仲間
-
16
スポ少の保護者独特の雰囲気
友達・仲間
-
17
上達しない息子…やめさせるべきか否か?
子育て
-
18
少年野球辞めさせたいと思う私は最低でしょうか。弱いだけでしょうか。 うちの息子は7歳で近所の方に誘わ
子供
-
19
スポ少の練習時間と、他の習い事がwブッキング。
小学校
-
20
クラブチームの会計が正しくされていなくて困っています。
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
学校で息子の学生服がなくなり...
-
自分だけ朝顔が育たない
-
小学1年生、クラスの問題児への...
-
人を許せない子
-
小2・・・すぐに暴力をふるう男...
-
小学校1年生・・・頻繁に無くし物...
-
小2の娘が学校で友達に髪を切...
-
子供のケガで親が口出す境界は...
-
小学校のプールカード(親の判...
-
友達のものを盗んだ子への指導
-
反省文?念書?
-
学校で失禁をしてしまいLINEで...
-
ものすごく授業が遅れています。
-
個人懇談に下の子を連れて行っ...
-
小学校での出来事です。皆さん...
-
小学2年のクラスが学級崩壊で...
-
先日、娘(小1)が学校から帰っ...
-
小学校の先生達から特別学級に...
-
子供が荷物を持たされて帰って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
保護者会に幼い子供を連れて行...
-
学校で息子の学生服がなくなり...
-
個人懇談に下の子を連れて行っ...
-
小学校の授業参観日について 上...
-
保護者会
-
小学校のクラス分けについて
-
これは常識ですか?参観日に親...
-
小学1年生、クラスの問題児への...
-
小学校1年生・・・頻繁に無くし物...
-
小2の娘が学校で友達に髪を切...
-
クラスわけ、偶然?
-
人を許せない子
-
習い事の為に学校を早退
-
松本市の才教学園と信州大学付...
-
息子の授業態度が悪いようです...
-
子供のケガで親が口出す境界は...
-
息子(小6)が登校班の班長をし...
-
小学2年のクラスが学級崩壊で...
-
小学校での出来事です。皆さん...
おすすめ情報