

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
元・郵便局員です。
1)元金の30万円はそのままお手元に戻ります。
2)元金から発生する利子は、半年間預け入れた場合より少なくなります。
6か月以内の払戻しの場合、「据置期間内利率」が適用されます。
《据置期間内払戻利率》
以下のうちいずれか低い利率が「据置期間内払戻利率」です。
a)預入日の通常貯金利率
b)定期貯金の6月以上の預入期間内払戻利率のうち最も低い利率
このとき、3月現在で
a)0.005%
b)0.020%
でしたから、今回のケースの場合はaを適用し、
元金 300,000円
利子 約 3円(推定)
の合計300,003円(推定)が払戻金額となります。
No.8
- 回答日時:
ゆうちょ銀行の定額貯金や銀行の定期預金を中途で解約しても投資信託などと違い元本は保証されています。
確かにペイオフの問題は残りますが、1000万以内の場合は預金していても安心です。No.5
- 回答日時:
現在の金利表を見ると、6月以上1年未満の定額郵便貯金の金利は0.02パーセント。
中途解約すると、通常貯金の利率である0.005パーセントになります。
元金の30万円から差し引かれるわけではありません。
参考URL:http://www.yu-cho.japanpost.jp/cgi-bin/rateautch …
No.3
- 回答日時:
据置期間内払戻利率が適用されます。
「預入日の通常貯金利率」または「定期貯金の6月以上の預入期間内払戻利率」のうち最も低いほうの利率となっています。
定額貯金をする場合は、
30万円を一括で預けるよりも
10万円ずつ3つに分けて預ける、
1万円ずつを30に分けて預けるというように
細かく分けるほうがよろしいかと思います。
最近は利息もずいぶんと減りましたが・・・
No.1
- 回答日時:
差し引かれることはありません。
ただ 通帳に記載された利率より下がるだけです。通帳に記載されている利率自体が良いとはいえないので、まぁ ほとんど 利子がつかないと思えばよいのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家計・生活費) 老後の資金 6 2022/06/16 20:36
- 消費者問題・詐欺 全身脱毛の解約時の返金について 2年10回10万円の全身脱毛の契約をしました。 一括で支払い済みです 3 2022/07/18 21:12
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 金融業・保険業 もうすぐ大学の金融論の試験なのですが問題が全然解けません...泣 どなたか分かる方いたら教えてもらえ 1 2023/07/21 22:03
- 生命保険 生命保険からの中途解約(貸付有り)についての相談です。 3 2023/03/18 17:30
- 預金・貯金 給付金で定期貯金を造るのは正しい判断か。 2 2022/12/06 23:08
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio スマホ大特価セール 1,980円 19,819円 クレジットカードで申請された 1 2022/10/10 05:20
- 預金・貯金 物価上昇は続くのか 9 2023/07/07 18:55
- 借金・自己破産・債務整理 法テラスの途中解約 で全国共通電話番号に電話して途中解約を申し出れば良いですか? 契約書と委任状と振 2 2023/05/12 03:53
- その他(お金・保険・資産運用) 金利計算 返済期間 返済金額計算教えて下さいm(_ _)m 2 2023/08/10 23:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実母にうんざりしています…(長...
-
JAの建物共済保険の中途解約...
-
定期預金の額まで借りることは...
-
定期預金がマイナス
-
定期貯金からの借越しは?
-
ベルコの解約には逆にお金がか...
-
保険ショップ
-
現在の退職日が5/30、次の職場...
-
精神障害年金の等級変更につい...
-
私が乗ってる車を母に譲る事に...
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
火災保険
-
2台の車、補償内容(年齢)を...
-
確定拠出年金について
-
【自動車保険についての質問で...
-
学資保険について
-
アメリカ(イリノイ州)の健康...
-
子供の学資積み立てのおすすめは?
-
ソニーの学資保険と変額個人年...
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便局の定額貯金を解約したい...
-
ベルコの解約には逆にお金がか...
-
ゆうちょ銀行の貸付高
-
個人年金について
-
JAの建物共済保険の中途解約...
-
『定期預金』を中途解約した場...
-
マイナス残高の口座の解約
-
JA養老生命共済の解約か満期返...
-
生命保険の税金について詳しい...
-
学資保険、郵便局に加入後ソニ...
-
法人契約した社員の養老保険に...
-
NISAについて。 予想外の出費が...
-
会社の積立制度を解約した時の...
-
育英学資の解約について
-
積立nisaの積立額を0円にはでき...
-
学資保険の解約金について
-
100万円の有効活用
-
契約者貸付制度でお金を借りた...
-
定期預金(ネット定期)の預金期間
-
学資保険を主人に勝手に解約さ...
おすすめ情報