
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
詳しい情報、ありがとうございました.確かに入店締め切り寸前に来るお客さんに対しいやな顔をする店員はいます、が、サービス業であるレストランのオーナーからしてみれば、来てくれたのに追い返しては他の店に取られてしまうと言う考えがあるし、来てくれたお客は全てお客だ、と言う事を強く従業員に教育する事でもあります.
チップをもらえるレストランではオーナーが払う給料は微々たる物です.($3.00=330円程度)ですから、オーナーにとっては少しくらい長く働かせても懐はそんなに痛くはない、と見るでしょうね。また、従業員もclosing timeが家に変えれる時間ではない事は分かっていますので、後は教育次第と言う事になりますね. (つまりは、このclosing time寸前に来るお客と従業員のサービスレベルのバランスをとることは多くのオーナーにとって一つの課題である事には変わりない、と言う事ですね)
誤解がないようにまとめて見ますね.
22:00に入店の締め切り こちらではclosing time(closingとはドアが閉まる、という意味ですから)
22:30にラストオーダー, こちらでもlast order
23:00に閉店, こちらでは殆んど表記しない。 (いろいろな「追い出すテクニック」を使う<g>)
となるわけですね。
No.11
- 回答日時:
追加です!
ドアが閉まる事を言いたいのなら、Doors closeが良いでしょうね。何か劇場みたいですけど。この場合、ドアは複数で表現されるんですね。
で、その整合性を保つのなら、Doors openで開店となるでしょうね。
これでも良いかも知れませんね。
宜敷くお願い致します。
jabberwockyさん、ありがとうございました。西部劇のバンっと開けるドアが象徴的にあるのでしょうか。ドアの開閉がお店の営業時間の意味になるとはおもしろいですね。いずれもう少し調べてみたい気がします。
No.9
- 回答日時:
アメリカでは何時に閉店で(最後の入店)で何時がラストオーダーかを伝えるのをよく聞きます。
(何時には出て行ってと言う事は無いです。)10何時までに「入場」で、ラストオーダーが10時半とかだったら、we are closing at ten, but/and our last call is at ten thirty. 又は、we take customers til ten. とか we let customers come in til ten. とか色々。10時閉店、ラストオーダーが10時半と想定して、10時近くで来た客に対して無難はour last call is at ten thirty though, is it OK?じゃあないかな。もう少し状況が分かるともっと的確な回答が出来るかと思います。
この回答への補足
丁寧なお返事ありがとうございました。No.8のGさんの欄で説明いたしましたので、同文になりますが、付記させていただきます。
「日本では基本的には、閉店=追い出す、だと思います。これは通常、個人店やカフェ、レストラン、バーでも原則、通じると思います。しかし、もちろん最後の客が「帰る」と言うまで営業を続けるお店もあります。
重要な点は、Gさんの言う「closing time」は、日本では、ほぼ「last order」で置き換えられてしまっている点です。アメリカでは終点(閉店)が柔軟に対応するのに対し、日本では終点は固定です。
もちろん経営する側はそんなに杓子定規ではありませんが、客側は間違いなく十分なサービスを受けられないという印象を持ち、「last order」直前に入店する人は少ないと思います。アメリカではGさんに教えていただきましたが、ドアが閉まる前に入れば、平等なサービスを受けられるに違いない、という信頼があるのでしょう。
もし「last order」直前に入店されても十分なサービスを保証するとなると、閉店1~2時間前に設定しなければならず、そうなると、字義どおり注文できなくなってしまいます(笑)。」
No.8
- 回答日時:
Gです。
非常に気になったしまったので書かせてくださいね.
日本では閉店という事はいくら中にお客さんがいても「追い出す」時間なんでしょうか? もちろんそうではないでしょうが、一応帰ってもらう時間ですね.
海外の全てはもちろん知りませんが、アメリカでは、closing timeとはドアが閉まる時間のことを言います. つまり、その時間の後はもう入れないんだと了解します.
レストランの商売として、その一分前に入ってきた人でも普通に対応するのがモットーになっています. ですからその後2時間くらいは誰かいなくてはならないと言う事ですね.
しかし、このやり方(open, close, last orderだけ)では日本では通用しないとなる(つまり今の方法を続けなくてはならない)と言うのであれば、またそれをプリントで示さなくてはならない、と言うのであれば、仕方ないですね. 使える単語を作らなくて歯ならないですね.
私としては簡単にDoor closes: 22:00でいいのではないかと思います. これなら誰でも分かりますね.
日本のほかの店などはどうしているのでしょうか. 小回りの効く小さい所ならまだしも、何十人とお店の中にお客がいるスーパーとかデパートなんかは閉店(closing time)とはドアが閉まる時間ではないのですか. その時間の後では入れないということじゃないのですか、日本では.
そして、徐々に既に入っている人に帰ってもらう、と言う事をしていませんか.
私個人のためにもこの情報を教えていただければ幸いです.
丁寧なお返事ありがとうございました。大変参考になりました。
日本では基本的には、閉店=追い出す、だと思います。これは通常、個人店やカフェ、レストラン、バーでも原則、通じると思います。しかし、もちろん最後の客が「帰る」と言うまで営業を続けるお店もあります。
重要な点は、Gさんの言う「closing time」は、日本では、ほぼ「last order」で置き換えられてしまっている点です。アメリカでは終点(閉店)が柔軟に対応するのに対し、日本では終点は固定です。
もちろん経営する側はそんなに杓子定規ではありませんが、客側は間違いなく十分なサービスを受けられないという印象を持ち、「last order」直前に入店する人は少ないと思います。アメリカではGさんに教えていただきましたが、ドアが閉まる前に入れば、平等なサービスを受けられるに違いない、という信頼があるのでしょう。
もし「last order」直前に入店されても十分なサービスを保証するとなると、閉店1~2時間前に設定しなければならず、そうなると、字義どおり注文できなくなってしまいます(笑)。
Door closes: 22:00の表現、まことに感謝感謝です。
No.7
- 回答日時:
補足を読みました。
対応する表現は外国ではないと思いますが、
last guestなどでいかがでしょう。
opening time: 18:00
last guest: 22:00
last order: 22:30
closing time: 23:00
宜敷くお願い致します。
私の言葉足らずな説明でも丁寧にお応えしていただきありがとうございます。jabberwockyさんの表示をまさに求めていました。No.8のGさんにはDoor closes: 22:00という表現を教えてもらいました。どちらも客に対し失礼のないきれいな言葉で大変感謝しております。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
アメリカに35年半住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。
もう入っている人は仕方ありませんが、新しく来る人に対して、もう閉店間近なので入店をお断りします、と言う意味ですね. こちらでは、簡単に、We are closing.と言ってします。
ですから、そのように言わなくてはならないお客さんには、I'm sorry we are now closing.と言っています. これで、こちらの人は、入り損ねたな、じゃ、また来るよ、ということになるわけです.
また、こちらでは入店締め切りの時には既にCLOSEDと書いたふたをドアの所へ置いてしまいます. もっと遅くなって何人かしかお客さんがいなくなればドアに鍵をかけてしまいます.
また、多くのところではclosing timeはご質問の入店締切時間のことを言います. そして、最終の時間(追い出す時間)のときに、I'm sorry we have closed.と言って、お帰りになるのを促すわけです. この時間は公にしません.
治安のいい所でも、お客さんがいてもこの鍵をかけることは一応の防犯常識ともなっているわけですね。また、この最後のお客さんが帰るまでは非常ボタンの位置には誰かしらを置いておきます. 最後まで残った人が強盗である事があるからです.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.5
- 回答日時:
営業時間前に聞かれた場合を想定しているのかな?
We open at 8:00am
We open for dinner at 6:00pm
宜敷くお願い致します。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。閉店時間間際に来店されても、十分なサービスができませんので、注文の締め切り時間(ラストオーダー)とは別に、入店の締め切り時間を設けております。例えば、22:00に入店の締め切り、22:30にラストオーダー、23:00に閉店という具合です。
last order、closing time はわかるのですが、「入店締め切り」をなんと言っていいのかわかりません。

No.3
- 回答日時:
この場合の入店とは業界用語でしょうか。
営業時間を示せば足りると思います。Open 8:00-22:00
これは習慣の問題だと思いますが、時間までに入店したお客様は最後までアテンドするのが普通です。日本では
入店とラスト・オーダを使い分けているのでややこしいですね。22:00になったら入り口を閉めれば済むことだと思いますが・・・
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。閉店時間間際に来店されても、十分なサービスができませんので、注文の締め切り時間(ラストオーダー)とは別に、入店の締め切り時間を設けております。例えば、22:00に入店の締め切り、22:30にラストオーダー、23:00に閉店という具合です。
last order、closing time はわかるのですが、「入店締め切り」をなんと言っていいのかわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 私は学生で水商売をしています。最近、今在籍している店が他よりも時給が低いことを知りスカウトに相談しま 1 2022/12/08 23:15
- アルバイト・パート 初めてバイトを始めました。まだ初めてから1ヶ月程ですが、少し違和感がします。 その職場はタイムカード 1 2022/05/07 01:57
- アルバイト・パート 飲食店の洗い場スタッフのバイトに応募して面接したのですがホールスタッフになりますと言われその場で断れ 2 2022/05/15 14:25
- 英語 〇〇州は自然に囲われていますが、沢山の店やカフェ、図書館などもあります。 これを英文にしたいのですが 10 2022/05/16 15:16
- その他(業種・職種) 風俗店の面接、契約に関する交通費について 1 2022/08/27 12:31
- アルバイト・パート 4月後半からバイトに入った高3です。 地元のタピオカ屋でバイトをしているのですが、 私はサカマネして 2 2022/05/24 17:51
- アルバイト・パート バイト先のナルシストな30後半個人経営オーナー兼店長が気持ち悪いです。 ⚠勢いで打ってしまってるので 2 2023/06/26 23:08
- アルバイト・パート 【このバイトは辞めるべき?】 最低賃金+150円でかなり時給の良い飲食店でバイトを始めました。 しか 7 2022/08/21 17:20
- その他(社会・学校・職場) 職場で余り者扱いを受けていて辛いです。当方、調剤薬局の事務員5年目です。うちの薬局は複数の店舗を構え 4 2022/11/09 22:10
- 会社・職場 職場で余り者扱いを受けていて辛いです。当方、調剤薬局の事務員5年目です。うちの薬局は複数の店舗を構え 4 2022/11/09 15:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジ打ち間違いで多く貰った場...
-
非常に臭い常連客がいて困って...
-
面白いイベント企画、意見をく...
-
回転すしで働いている方に質問です
-
スナックの料金の事です。 女の...
-
スナックのママに同伴で散々高...
-
焼き鳥屋さんにいきたいけどお...
-
お客さんが来ない・・・
-
自営業のケーキ屋で、「いらない...
-
「顧客様」っておかしくないで...
-
顧客の対義語とは?
-
接客で、またお越しください。...
-
風俗の接客の時間配分はどうす...
-
特定の家紋を商品に使えますか?
-
得意先・取引先・納品先・顧客...
-
スーパーの売場尺数について
-
アクセス 抽出条件
-
コンビニでバイトしている者で...
-
スーパーのレジ係にどんな接客...
-
得意先・納入先・顧客の違いを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
非常に臭い常連客がいて困って...
-
面白いイベント企画、意見をく...
-
焼き鳥屋さんにいきたいけどお...
-
レジ打ち間違いで多く貰った場...
-
スナックのママに同伴で散々高...
-
喫茶店のコンセプトを考えてく...
-
回転すしで働いている方に質問です
-
スナックの料金の事です。 女の...
-
飲食店を営んでいます。
-
風俗で次の客のために体を綺麗...
-
買上点数とはなんですか?
-
お客さんが来ない・・・
-
新規顧客を増やしたい!
-
飲食店の隠語 なぜ水は「5番...
-
スマートボール場を開業したい。
-
英語で「入店」は?
-
自営業のケーキ屋で、「いらない...
-
お買い上げ金額ごとに抽選回数...
-
「申し訳ございません。お茶の...
-
福岡市鮮魚市場会館内の禁煙店
おすすめ情報