
初めてパソコンの組み立てに挑戦してみたのですがモニターに映らなく困ってしまいました。
ケーブルが接続しているのですが接続されていませんと表示されます。
CPUファンやケースファン、M/Bには通電しているみたいです。
みなさんの知恵を貸して下さい。
M/B ASUS MAXIMUS VI HERO
CPU intel COREi3
VGA なし
メモリ ADATA DDR3 1600 PC3ー12800 4G 2枚
電源 KEIAN KT-S650ー12A
SSD S6T128NHG6Q
ドライブ LG 不明
ケース COOLMASTER N400
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>CPUファンやケースファン、M/Bには通電しているみたいです。
PCの起動について何も書いていないので想像ですが、PCの起動自体出来ていないのではないですか?
以下の手順を実行して下さい。
恐らく最小構成での電源ONはされていないようですので、是非やってみてください。
最小構成とは、
マザーボードをPCケースから出してマザ-ボードの箱の上に置きます。
CPUとファンは載せたまま。
メモリは1枚のみ取り付け。
モニターにマザーボードのビデオ出力コネクタを繋げます。
最後に電源ボックスとマザーボード上の電源コネクタを繋げてマザーボードのスイッチピンをドライバーなどでショート(ピンとピンの間にドライバーを指して通電させる)します。
ショートさせるピンを間違えると最悪出火しますのでマニュアルをしっかりご確認ください。
これで起動・画面表示が出来たらPCケースに組み込む際のミスです。
マザーボードと各種接続ケーブル、電源ケーブル、ボード上のスイッチコネクタ類などのチェックを行って下さい。
No.7
- 回答日時:
>PUファンやケースファン、M/Bには通電しているみたいです。
恐らく、電源やCPU、ケースファンは回っているのでしょうね。
パソコン本体とディスプレイはHDMIケーブルできちんと接続されていますか。接続が甘かったりしていませんか。刺し直ししてみましたか。
マザーボード用にスピーカー(ブザーユニット)は付いていますか。
M/BにHDDやリセットボタンのコネクタを刺す時にスピーカーのコネクタは刺さなかったでしょうか。
刺したのであれば、電源投入後、「ピッ」という単音がすると思いますが、聞こえますか。BIOSにより、どのような音が鳴ったかで、ある程度どこが悪いかヒントになります。もしなければ、PCショップで数百円で売っていますので付けておくと便利です。
それと、D-SUB15ピン用のケーブルやDVIケーブルを持ってないでしょうか。持っているのであれば、とりあえず、D-SUB15ピン用のケーブルやDVI用のケーブルでM/Bとディスプレイを接続すれば、初期画面は拝めると思います。
私も、液晶テレビとパソコンをHDMIケーブルで接続していますが、セットアップをするときはD-SUB15ピンでパソコン用モニターとパソコンを接続し、セットアップしてからHDMIケーブルで接続しなおしています。
ちなみに、必ずブザーユニットも付けています。
No.6
- 回答日時:
OSがイントールされていない状態ですので、モニターに画像の信号
が出力されてないのでしょう。
PCもモニターを正常だろうと推定します。
次のように操作して下さい。
1)ケース前面の電源スイッチを押すと同時にキーボードの[Delete]
キーか[F2]キーを押します。
2)BIOSのメニューが表示されます。
3)BIOSのメニューが表示されれば正常ですので、メモリー容量や日
時等を確認、必要により設定変更します。
4)取り付けてあるドライブの中で、光学ドライブを起動ドライブに
するよう設定を変更します。
5)光学ドライブを開けてOS(Windows7/8.1)のセットアップディスク
を置き、トレーを閉めます。
6)電源スイッチを押して、一旦電源を切ります。
7)その後、電源スイッチを押しますと、OS(Windows7/8.1)のインストール
が開始されます。
8)直後からOS(Windows7/8.1)のセットアップの画面が表示されます。
9)必要な項目を入力してセットアップを進めます。
10)OS(Windows7/8.1)のセットアップが完了しましたら、電源を切り
ます。
11)マザーボードに付属しているデバイスドライバーディスクを5)から
の手順によりに各種のドライバーをインストールし ます。
(注)
これらの手順はPC自作用の雑誌が出版されていますので、購入して
読んで、参考にすると良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
最近のモニターは1系統しか接続していない場合には、入力信号を検出して自動切り替え
する製品も多いので、PCが正常に起動していないのではないかと思います。
なお、モニター自体の設定は通常はPCが無くても可能です。
メニューボタン等が画面周囲にあると思いますので説明書を読んで設定を
確認してみてください。
マザーボード上にQ-CODEと呼ばれるステータス表示LEDが付いていると思いますので、
電源を入れたあとにこの値が変化するか確認してみて下さい。
正常であればA0辺りで表示が止まるようです。
(他モデルでの値なので微妙に異なるかもしれません)
また、ビープ音用のスピーカーを接続している場合はビープ音が出ているかも
併せて確認してみてください。
正常なら短い音が1回します。
Q-CODEが変化しない、ビープ音がしない場合や単音又は長音が複数回なる場合は
各パーツやケーブルの接続不良、一部の電源ケーブルの接続忘れなどの可能性があります。
今一度、接続を確認してみてください。
何方も説明書に記載がありますので参考にしてみてください。
接続に異常がないのにPCが起動しない場合は場合はパーツの初期不良、PCは起動するの
にモニタに出ない場合はモニタの初期不良の可能性もあります。
こうなってしまうと、他のパーツと組み替えて試すなどの必要が出てきますので、
購入店に相談した方が早いと思います。
No.4
- 回答日時:
GW2255HMにはHDMI端子、ミニD-sub、DVI-Dの3つの入力源があるようですね。
どれを表示するかはモニタにあるスイッチで切り替え(スイッチを押す毎に切り替わっていく等)できると思います。マニュアルにも記載されているでしょうからご確認を。
No.2
- 回答日時:
どのような仕様のモニターを接続しているのでしょうか?
1)アダプター[HDMI-->DVI-D]を使用している場合
PCとデジタル信号(DVI-D)によりモニターと接続していてもモニター
が[HDCP]機能に対応している必要があります。
長くから使用しているモニターですと[HDCP]機能が付加されていません。
この場合、PCより出力信号が出力されません。
2)モニターのHDMI端子と接続して使用しようとする場合
インストールしているOS(Windows7/8.1)に合致したモニター用
ドライバーをモニターメーカのサイトからダウンロードし、
インストールする必要があります。
長くから使用しているモニターですと、モニターメーカより新OS用
(Windows7/8.1)のドライバーを制作(公開)していない場合もあります。
この場合は新しいモニターを購入する。或いは、友人より借用して動作
確認して下さい。
この回答への補足
モニターはBenQ 21.5型 LCDワイドモニタ GW2255HMです
HDMI接続しているのですが接続されていませんと表示されます。
組立が終わってモニターに接続しBIOS設定をしようとしたら上記のような状態なのでまだOSすらインストールできていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ PCでゲーム中に画面が数秒真っ暗&無音になることがあります。 モニターは2枚で、メインモニターはDi 2 2023/02/27 01:06
- デスクトップパソコン ゲーミングパソコンのことで質問です。 2 2023/02/06 15:40
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
- BTOパソコン このパソコンどこか改造する余地、ありますか? 5 2022/05/22 16:23
- デスクトップパソコン WIN10の再クリーンインストールが出来ない 12 2022/12/06 15:29
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) グラフィックボード(2080ti)からのtype-cによる映像出力について教えてください。PD対応の 2 2022/09/16 09:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
使用済みHDDを初自作PCに組み込んだ場合
BTOパソコン
-
自作派の方、Beepスピーカー付けていますか?
デスクトップパソコン
-
DELL パソコンのスピーカー
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
自作pc音が出ない
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
自作PC用のバッテリー
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
デスクトップパソコンが起動しなくなりました
デスクトップパソコン
-
8
自作PC最小構成で起動しません。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
デスクトップとノートパソコンどっちが長寿命ですか
デスクトップパソコン
-
10
Raspberry Pi 2を使いノートパソコンを作ろうとしています。ディスプレイを探していると7
ノートパソコン
-
11
自作パソコンからBTOパソコンに買い換える際、HDD内のデータを移すことは出来るのでしょうか。
BTOパソコン
-
12
自作PCの最初の起動時には
マウス・キーボード
-
13
ドスパラのBTOパソコン(自作PC)って壊れやすくないですか?
BTOパソコン
-
14
自作PCの起動がとても遅いです
BTOパソコン
-
15
寿命の長いパソコンメーカー
BTOパソコン
-
16
自作マザー中古 ドライバインストールディスクなし OSより先?後?
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
自作パソコンの電源は交列につないでもOK?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
自作DVDをパソコンで再生するとフリーズする
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
20
自作pcの質問 マザボやグラボに、付いている CDは何ですか? 光学ドライブは必要ですか?
ドライブ・ストレージ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Thunderboltケーブルの抜きかた
-
アマゾンプライムビデオをモニ...
-
DELL スモールディスクトップパ...
-
2台のPCを1つのキーボードと...
-
valorantをメインモニターでし...
-
デュアルディスプレイ環境で、...
-
あの、
-
外部モニターを接続するとデス...
-
マルチモニターにしてからサブ...
-
USB-Cハブ経由のHDMI接続でモニ...
-
144Hz対応のモニター買いました...
-
ワイドモニターの解像度が合わ...
-
モニターが省電源モードから復...
-
昨日、pcでホラーゲームをして...
-
pcを起動すると片方のモニター...
-
デュアルモニターで謎の処理落...
-
Win11マルチディスプレイでの異...
-
モニター内部に落としたネジを...
-
PCとプレステで、モニターの表...
-
液晶モニターの色が青色系で赤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Thunderboltケーブルの抜きかた
-
iPhone7を別のタッチモニターに...
-
ディスクトップの…
-
古いモニターの使い道
-
ディスプレイが故障しました
-
モニターについて
-
デスクトップパソコンについて
-
PCのモニターでwiiをしたいの...
-
DELLの表示後エラー表示で起動...
-
DVI-DとDVI-I
-
PHILIPSのPCモニターにPanasoni...
-
デスクトップPC モニタ、キー...
-
CRTモニターの画像のにじみ...
-
スティックPC + audio inのみ...
-
iMacの外部モニター出力は可能か?
-
HDMI2.0って240hzぐらい出せま...
-
モニターとグラボの相性
-
iMacでのデュアルディスプレイ
-
モニターの画面がうっすらと紫...
-
DELL スモールディスクトップパ...
おすすめ情報