
私が働いているバイト先では、クレジットカードで商品を購入する際は、カードの裏に名前が書いてないと使えないことになっています。それでカードを使ったときに出てくる紙に名前を書いてもらって初めて購入できます。
しかし、たまにカードの裏に名前を書いていない人がいます。そういう場合はその場で書いてもらうのですが、書くのを嫌がる人がいます。
以前は「前名前を書いていたが落としたとき不正利用されて、だからカード会社から名前を書かなくていいとちゃんと許可をもらった」と言われました。
でもクレジットカードの不正利用って、カードの裏に署名がしてあって、その筆跡を調べて補償してくれるんですよね?しかも書かないで使うのをOKにしたら、結局落としたときに不正利用されるのでは?と思いました。
真面目な子は、書いてない人には絶対買わせないと決めて、購入をキャンセルさせることもありました。私は、そこまでして書きたくないかと思いました。
書きたくない人は、なぜあんなにも書きたくないのでしょうか?書いている人のほうが圧倒的多数のため、本当に意味が分かりません。
どなたか、書きたがらない理由の予想がつく人がいたら教えていただきたいです…。
実際書きたくない人の意見でもいいです。
よろしくお願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
筆跡を真似されるのを嫌いサインしない人はちらほらいますね。
他にも字が汚いからサインしない人もいます。
ただサインしない人達の多くは契約書をよく読んでいないので
・サインの無いカードが不正利用されたら損害は基本的に自己負担。
・サインがあればカードを不正利用されても保険で補償。
という事実を知りません。
結局サインしない一番多い理由は「カードのサインは万一のときに補償を受けるためにする」と知らないからでしょう。
知っていれば筆跡を真似されようが自分に被害は無いと分かります。
クレジットカードは直訳すると信用札。
カードを無記名にするのは「カードの使用者を無条件で信用していいですよ」と所有者が宣言しているようなもの。
もし使用者が所有者でなかったとしても、所有者は店やカード会社に責任を追及できないんですね。
回答ありがとうございます!
字が汚いのなんてこっちはなんとも思ってないんですけどね…。
規約は絶対読んでないですよね…。補償受けれないって知ってたら絶対書きますもんね。
万が一不正利用されて気付くんでしょうね…。
No.8
- 回答日時:
私はカードの裏にはきちんと署名をしています。
ただ、書きたくないという気持ちもわからなくもないような気がします。
完全に個人的な感覚で、反論もあることは承知の上でですが
「署名」って言われると何だか緊張するというか、もしそこにハンコを押すならいいけれど、自署は少々気後れするような感覚があります。
どうしてかははっきりわかりませんが…ドラマとかで「この署名はお前のものだな!」みたいに迫られるシーンが頭を過ったので、何らかのマイナスイメージが植えつけられているような…?
でもハンコだったら気軽に押せるような気がします。
どっちのほうが法的効力があるかは置いておいて。
しかしカードに関して言えば規約に「署名がないカードは使用できない」旨のことが書いてあったと思うので、書くべきですよね。
というか不正使用の観点から言えば、書かないほうが逆に危ないと思います。
だって空欄だったら、拾った人が自分の字で署名してしまえば、筆跡を真似することなく「自分の字」としてカードを使えますよね。
回答ありがとうございます!
規約で書いてくれと書いてあったら普通書きますよね…。
でもいろんな書きたくない理由が分かって本当によかったです!
No.7
- 回答日時:
本人名義のカードであるか確認のため、署名欄があるようなのですが、
表にローマ字で名前がありますよね。
私もこれまで、何度も言われたことがあります(お店によります)
私も署名したくない方です。
せっかく、きれいなカードにペンで自署って違和感ありませんか。
逆になぜ、強制的にサインさせるのかが理解できません。
何のために表面のローマ字表示があるのですか。
回答ありがとうございます!
書きたくない人の意見貴重です。
カードを作ったときに書けと書いてあったので、ペンでの自署に違和感はありません。
裏の自署は補償のためらしいので、それでお店は書いてないと使えない方針です。表のローマ字と裏の自署はまったく違うと思います。
No.6
- 回答日時:
1.利用規約を知らない(読んでない)
2.字が汚いから書きたくない
3.書くのが面倒で嫌
4.名前を知られたくない
5.幼稚園や小学校の低学年が持ち物に名前を書くみたいで嫌
6.なんとなく
No.4
- 回答日時:
>以前は「前名前を書いていたが落としたとき不正利用されて、だからカード会社から名前を書かなくていいとちゃんと許可をもらった」と言われました。
そんな馬鹿なことは絶対にありません。
カード会社は「カードを受け取ったら、まずサイン」を求めるのが常識です。
サインが無いと、不正使用された場合に保証が受けられないことも知らないんでしょう。
以下、サインしない理由を考えてみました。
・今まで問題無く使えてた(そっちがおかしいんだって・・・)
・紛失した際、筆跡を真似されて不正使用されると思っている(誤解)
・カードが汚れるのが嫌(結構書きづらく、ボールペンで書くと自分のサインじゃないような字になることがある。マジックで書くと悲惨なことになることも・・・などなど。笑)
・単なる意地(断固、成人確認ボタンを押さない意地っ張りと同じ)
回答ありがとうございます!
お客様が嘘をついた可能性もありますね…。というかそういうこという人は大体クレーマーっぽいので、カード会社に無理矢理認めさせた感もありますが…。
どの理由も当てはまりそうです。正直他人が不正利用されても構わないので、書かせるのやめてもらいたいって思います。
No.2
- 回答日時:
カード裏の筆跡を真似られてサインをされる可能性があると思っているのではないでしょうか。
カード裏の筆跡=契約書の筆跡になりますから。
または、親や兄弟など、他人のカードを借りているのではないでしょうか。
私もたまに、子供にカードを預けて、買い物を頼む場合もあります。
回答ありがとうございます!
筆跡を真似られると思ってる人いそうですね。でも他の回答者さんが誤解とおっしゃってたので、判別する方法があるのかもしれないですね。
旦那さんのカード使う方もいますね。本人じゃないとと言うと文句言う方がいるので、そういう人はサインレスの店に行ってくれと思います…
No.1
- 回答日時:
>クレジットカードの不正利用って、カードの裏に署名がしてあって、その筆跡を調べて補償してくれるんですよね?
私は
カードで支払う癖が付くと、限度額を超えて使ってしまう危険性が有るので
出来るだけ現金払いをするように心がけています
カードを利用する機会が少ない事も有ってか
不正利用時に、
そのような保障を受けられるという事を知りませんでした
知っている事と言えば
せいぜい
カードの会社に連絡をして、手続きを行い
カードの利用をストップするって事くらいです
私のように、知らないからやらない って人も
結構居ると思いますよ
回答ありがとうございます!
私もあまりクレジットカードを使わないので知らなかったのですが、規約に名前を書くように書いてあった気がするので書いてました。
知らないから書かないって人もいるんですかね…。不正利用されたときのためにと説明しても書きたがらない人もいます…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クレジットカード クレジットカードご利用時の本人確認について 4 2023/01/25 15:34
- ふるさと納税 ふるさと納税について質問です。 恥ずかしながら、最近初めてふるさと納税を利用しました。私は主人の扶養 2 2022/09/20 21:13
- クレジットカード 宝くじ 不正 クレジットカード 購入 昨日、深夜に宝くじのアプリから『宝くじを購入しました!』とメー 11 2023/05/02 19:49
- 財務・会計・経理 銀行振込み明細書が領収書の代わりになる?! 9 2023/07/10 10:00
- 労働相談 就労ビザ更新について(不法) 2 2022/03/31 18:14
- クレジットカード 審査に落ちたら、こう言うことはしないですか? 1 2023/04/07 18:31
- Excel(エクセル) 図書カードの分配 7 2023/05/09 15:57
- クレジットカード クレジットカードやローン申し込みのことでご相談です 1 2023/03/08 11:37
- 事務・総務 会社に入社した際に、身元保証書の提出を求められたのですが··· 3 2022/05/31 03:59
- 会社・職場 詳しい方教えてください。 なぜかコメントすることができないので、コメントしてくださったかたにはいいね 1 2022/12/29 08:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クレジットカード 相性番号と...
-
クレジットカードの暗証番号
-
ペイディ
-
ヤフオクのカード支払いについて
-
ワンタイムパスワードの不正通...
-
クレジット不正利用について
-
メルカリモバイルについて
-
パチンコの会員カードで、その...
-
現在AMEXゴールドを使用してお...
-
楽天モバイルを楽天カードなら...
-
ガソリンスタンドで店員さんに...
-
「2年ごとに一回」と「2年に一...
-
セルフレジで、クレジット払い...
-
賃貸アパートを借りるのに審査...
-
ビレッジハウスの審査は、余程...
-
クレジットカードの不正利用に...
-
個人事業主です 三井住友NLビジ...
-
窓の杜やフリーソフト100といっ...
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
-
【教えて下さい!】 クレジット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クレジットカード、店員のレジ...
-
現在インプリンターを使ってい...
-
クレジットカードの裏の署名
-
ガソリンスタンドでのカード払い
-
NICOSカードですが、暗証番号の...
-
クレジットカードの使い方
-
クレジットカード裏の署名欄
-
カードの裏の署名を強要された...
-
ディズニーでクレジットカード
-
ディズニーランドで使うJCB...
-
カルトブルーは日本でつくれま...
-
クレジットカードの署名欄
-
クレジットカードの署名
-
ロッピーで美術館チケットをク...
-
クレジットカードでサイン違い...
-
クレジットカードのサイン
-
クレジット署名拒否に対する対応
-
クレカ支払いでサインや暗証番...
-
クレジットカードのサインは本...
-
どうしよう。クレジットカード...
おすすめ情報