プロが教えるわが家の防犯対策術!

色セロハンを透過した光が、そのセロハンの色になる理由なのですが、

息子が考えた理由であっているのか、
お教え頂けないでしょうか。

こちらで色の三原色・光の三原色をお教え頂いてから、
色々遊んでいる様です。

息子が不思議に思ったのは、

色セロハン:たとえば[赤]に太陽光をあてると、
セロハンはもちろん[赤]なのだけど、
セロハンを通り抜けた光〈透過した(?)〉も赤・・・。

[赤]は赤い波長を反射するからなのに、
なんで、赤セロハンの後ろも[赤]なんだろう・・・???
あれれ…幼稚園の窓もそうだった…(ステンドグラスの事です)。
付録とかの3Dメガネもそうだし・・・。
ばばのコップも!
おかしいなぁ・・・

と・・・。

考えに考えて、
赤いセロハンは[赤い]波長以外、全~部吸収してしまっている。
[赤い]セロハンは、赤の波長を全部は反射はできなくて、
少し通りぬけている。(透過している)
でも、他の色は全部吸収されてしまって通り抜けられない(透過しない)。
だから、
赤いセロハンの後ろは、反射されなくて通り抜けた少しの赤い光が映る。
だからかなぁ…。
あれ?ぼやっとしてるし・・・、
セロハンって後ろが透けて見えるからぁ・・・
って事は、
他の色も全部は吸収されてなくて、通りぬけてるってこと?
あ~わかんなくなってきた~。いみふめい~。
(このあたり…親子だなぁ…と思いながら聞いていました。苦笑)

「ママ!親切な人に教えてもらって!」と言い寝てしまいました。

この考え方で正しいのでしょうか?


(息子は自分で調べる気はないのです・・・。
〇○の知りたい事は〇〇たちの読める本には書いてないし!さがしたら書いてあるのかもってママは言うけど、ママが図書館でさがせないのに〇〇が自分で探すって無理じゃん!でも知りたいの!と…。申し訳ありません。)



私も[セロハン]を少しサイトで調べたりしたのですが、

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
[赤のセロハンは赤の波長の光(約650nm)を吸収しているから赤く見えるのでしょうか?
それとも赤の波長の光を透過しているから赤く見えるのでしょうか?
どちらですか?
ベストアンサーに選ばれた回答
kittiwakeさん
.ご質問にもある通り赤の波長の光を通す(透過させる)ので赤く見えます。
リンゴは逆に赤以外の光をよく吸収し、赤色の光を反射するので赤く見えます。]

というもので…
私には理解できないでおります。

赤の光を最大限透過させて、
赤以外の色を吸収しているものってどんな物があるのでしょうか?

息子の考え方で正しいのでしょうか?

小3男児&全くの理科系音痴の母なのですが、
理解できるレベルで
ご教授頂けましたら有難いです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (25件中21~25件)

No.4捕捉。


・リンク1先グラフの見方について
横軸が「波長(目に見える色の違いに相当する)」、縦軸が「光の強さ」を示しています。

「青・緑・黄・赤の各セロハン」の説明グラフを見ると、赤色の線で示される結果(赤セロファンの透過光分析結果)から、だいたい波長600nm(ナノメートル)より左の部分では光の強さがゼロに近いことが分かります。
波長600nmってのは光の色としては橙色で、650nmあたりが赤色です。つまりこのセロファンは橙~赤色付近の光は通過(透過といいますね)させて、それ以外の光は遮断しています(ちなみに700nmあたりから上は赤外線領域で、目では見えません)。
青色のセロファンは400nmの光、つまり紫~青色近辺の光をそこそこ通して、その他の色はブロックしていまする。赤外線(700nm以上)も通していますが、目に見えない色なので色とは関係無いのですね。

黄色のセロファンは緑(500nm)~赤(650nm)と結構広い範囲の色の光を通しています。同じ強さの緑と赤の光を重ねると黄色になりますから、全体としてやはり黄色く見えるわけです。ただ、この黄色のセロファンは後ろから「緑色の光」だけを当てると、セロファンが緑色に、「赤色の光」だけをあてると赤色にそれぞれ見えるはずですね。

青や緑のセロファンだと光の強さが小さい、つまり通過する光が少なくあんるために暗くなります。先の回答のイメージで説明すると、セロファンに開いた★や■の穴の数が少ないために、★や■の光も半分ほどしか通過できていない状態なのですね。


※余談ですが、太陽光による水の温度上昇を調べようとして水を入れた容器にセロファンを巻いて実験したら、思った結果が出なかったなんて事が起こり得ます。セロファンはどの色であっても水に吸収されやすい近赤外線領域の光を通すため、色による違いが出にくいんのでしょう。だいたい、赤外領域を吸収するような材料だと太陽や照明のもとに置いとくと溶けるか燃えるかしかねませんから、使いにくいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがおうございました!

お礼日時:2014/09/03 13:45

息子さんの考えで大体合ってますね。


小3でそこまで理解して考えられるってすごいです。
頭で考えたことを絵や文字に書いて、考えを整理してみるって事を習慣にさせていくともっと伸びると思いますよ。
(^^)


・赤いセロハンの後ろは、反射されなくて通り抜けた少しの赤い光が映る。
その捉え方でOKです。

 こちらに透過光のスペクトル(波長域)分析が載ってました。
 「Web Page of T.Nomoto」様の『スペクトル色々』
  http://t.nomoto.org/spectra/000197.html
 セロファン以外にも絵の具などの『反射光』も分析されていますね。

 「みずねこ色彩研究所」様の『色の基礎知識』
  http://czx1.fc2web.com/color_kiso01.htm
 こちらの説明は中高校生レベルのものですが、こちらと合わせて見れば、どのあたりの波長域が何色の光に見えるのかなどが分かりやすいと思います。

~~

> 赤の光を最大限透過させて、
> 赤以外の色を吸収しているものってどんな物があるのでしょうか?

小学生にもイメージしやすいように、光の3原色を形の異なるブロックとして考えてみましょう。
例えば、赤は●、青は★、緑は■の形のブロックです。

色セロファンのように特定の光を通すものは、板に●★■の穴が一杯空いたフルイのようなものをイメージしてください。赤いセロファンなら●の穴が多く、黄色いセロファンなら●と■の形の穴が沢山空いているって感じです。
ブロックの大きさは皆同じですが、形の違う穴はひっかかって通り抜けられません(穴と形が違うブロックは反射するか板に吸収されて熱エネルギーなどに変化する)。

だから、赤いセロファンを通して見ると景色が赤系のモノトーンに見えます。景色から反射されてきている光のうち赤系の光だけがセロファンを通り抜けて目に届き、あとの光はセロファンに吸収(一部は反射)されます。
丁度赤い光に照らされている景色を見ているのと同様の状態になるわけですね


光のブロックの多い少ないによって薄い色~暗い色まで「明度」が変化しています。
赤いセロファンと青いセロファンと緑のセロファンを重ねると…通り抜けてくる光がほとんど無いため、黒っぽく見えるはずですね。

~~

赤いセロファン自体が「赤く見える」のは、向こうで反射しているものがあるから。No.2回答で言及されている通りです。
実験として、赤いセロファンの下に色々な色の色紙を置いて、セロファンが何色に見えるか観察してみてください。
透過光と反射光の関係理解に繋がると思います。


この原理を使えば、こういう遊びも出来ます。
「サイエンスプラス」様の『おうちで科学:秘密のメッセージ』
http://www.scienceplus.co.jp/homelab.htm
立派な自由研究ネタですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
お世話にまります。

どこでつまづいているのかと、
考えておりましたら…


子どもの実験をするのに、
LEDやセロハンの代わりに、
サランラップに[赤いマジックペン]を塗って、
色のついた光をつくりました。

マジックペンの
[赤]・[青]・[緑(黄)]を白画用紙に塗って、

(本当の色の三原色ではないし、本当は光の三原色ではないのだけれど)

息子とわたしがどのように理解しているかと申しますと、

マジックペンの[赤]を塗ったところは、赤の波長を反射している。

・・・・・
サランラップに[赤]を塗って、赤セロハンの代わりとしてつかいました。

そこで????になってしまったという経緯でございます。

ですので、
『セロハンは反射していません。透過しているんですよ~。』
という事自体が理解できないのです・・・・。

画用紙に[赤]を塗った。
[塗料の赤]は[赤の波長を反射している]と考えてよい。

サランラップに[同じ赤の塗料]を塗った。
すると…
反射していませんよ。透過しているのですよ…。
となるのがわからないのです。

同じ塗料なのに・・・・と・・・。

支離滅裂出申し訳ありません。

お世話になります。

お礼日時:2014/08/27 14:25

セロハンという物質そのものは透明で、着色料を加えて


いるのです。
透明なセロハンの中の着色料の粒子が、赤以外の色を
吸収するので、反射光も透過光も赤くなるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

『有赤以外の色を吸収するので、反射光も透過光も赤くなるのです。』

の[反射光]とは、
セロハンの[反射光]と理解してよろしいのでしょうか?
それとも、
セロハンを透過したあと、何かに反射した光?
の事なのでしょうか?

『セロハンで反射した光は・・
【白(鏡のような反射)】です。
透過するのが赤い光です。
セロハンを直接見ても赤く見えるのは、セロハンの後ろで何かに反射した光がセロハンを透過したものを見ているからです。』

とのご回答もあり、頭が混乱しております。

よろしくお願い致します。

お礼日時:2014/08/27 14:06

セロハンで反射した光は・・・白(鏡のような反射)です。

透過するのが赤い光です。
セロハンを直接見ても赤く見えるのは、セロハンの後ろで何かに反射した光がセロハンを透過したものを見ているからです。

>赤以外の色を吸収しているものってどんな物があるのでしょうか?
赤以外を吸収するというより、赤だけを反射している。と考えるのが自然でしょう。
でも、かなり広い範囲の光を反射していても赤に見えるものです。
http://www.ccs-inc.co.jp/s2_ps/s1/s_04/column/li …

(ウェブで物を調べるときは、専門家の書いた資料を重点的に探しましょう。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

ご指摘の様…専門家の方の資料が良いのだとは思うのですが…
理科的素養0なもので、理解ができず、どなたか噛み砕いたご説明を頂けないものかと、こちらにご質問させて頂いております。
お許しください。

ご紹介のサイトも拝読させて頂きました。
有難うございます。(つまみ食いならぬつまみ理解ですが…)

『セロハンを直接見ても赤く見えるのは、セロハンの後ろで何かに反射した光がセロハンを透過したものを見ているからです。』
という事なのですが、

セロハンに対して何かか色のあるもの(色画用紙など)を置くと、多少に色合いが変わりますので、何となく、そういう意味なのかな・・・という感じまではきているのですが、

では、部屋(白)の端からかなり離れた(4~5メーター)の壁に向けてセロハンをかざしても、赤いセロハンはセロハンで…

セロハンを透過した赤の光が、離れた壁に反射され、再度セロハンを透過して目に入ってきている・・・?
という感じはしないのです。

どこでどうつまずいているのかも今一つな状態でございます…。
申し訳ありません。

お礼日時:2014/08/27 13:59

>色セロハン:たとえば[赤]に太陽光をあてると、


>セロハンはもちろん[赤]なのだけど、
>セロハンを通り抜けた光〈透過した(?)〉も赤・・・。


>付録とかの3Dメガネもそうだし・・・。


良く見てください。

反射している時の色と、
透過しているときの色は異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
ちがいます・・・。

お礼日時:2014/08/27 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!