dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前病院に通っている時は、2ヶ月分の薬として処方箋をだしてくれていました。
しかし生活する場所がかわって、医院になると、1ヶ月分の薬しか出してくれません
でした。何故か問いただすと、病院ではないからという理由でした。
ということは、○○病院という名前の付いている病院は、医師の数が数人レベルでも
病床数が多いということで、ザイザルは2ヶ月分処方箋を出すことは可能とみて
良いでしょうか?(もちろん症状に応じて判断されるのは承知ですが、そもそも可能か
不可能かということです)

A 回答 (2件)

医師の裁量範囲でしょう、、、医院で、2ヶ月分出せば、、、一回の診察料損するでしょう。



1ヶ月後と二回きてくれれば、2回分の診察料が取れるでしょう、、、何事も商売だよ、、、売り上げ減っちゃうじゃん、、、

貴方の言う通り薬を出したら。
    • good
    • 0

可能か不可能か?といわれれば可能ですが、


地域によっては誰も処方してくれないでしょう。

(1)保険で切られる可能性あり
(2)特定疾患療養管理料とれなくなる
などの理由で、長期処方はしたくないでしょう。
診療所に対する査定は病院よりかなり厳しいので、
(1)の場合、病院は過去数ヶ月にさかのぼって、
返還させられます。
保険の査定は地域によって異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
保険で切られるというのは支払基金や国保連合の
査定でひっかかるという解釈でよろしいでしょうか?
特定疾患療養管理料をとればそれだけ保険者の負担は
上がると思うのですが、逆に切る理由がよくわかりません・・

お礼日時:2014/09/02 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!