dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代の主婦です。
夫が最近、無口になり困っております。

この質問には、できれば、以下に挙げる私の夫のような性格をお持ちの男性、または夫の性格に共感できる方にお答えいただければ幸いです。


結婚して5年。
子供は2人おりますが、最近夫が私に対してだけ相手にしてくれなくなりました。

これまでの経験上、夫が無口の時は、精神的に余裕がない時だと思っています。
そのため、夫は疲れているものと思い、私は極力夫に話しかけることを控えました。

最近、夫の仕事は定時上がりです。
休みの日は、家族全員ででかけるのはやめ、夫には好きな事をしてもらうようにしました。
それからは、夫は一人でゲームしたり、テレビを観て過ごしています。

夫に余裕を持たせるよう、私は努力したのですが、2ヶ月経った現在も、夫は無口なまま。


そして昨日、子供の具合が悪く病院に連れていき、その事を夫に報告しました。

子供の症状、医師からの診断、処置の話については「うん、うん」と私の話を聞いていました。

しかし、夫との久しぶりの会話に、私がついそれ以外の事をさらりと話してしまいました。

するとその途端、「で?それは僕に明確な回答を要求しているわけ?」と夫の返事が。

夫の態度があまりにひどいなと思いました。
人の心があるのかと思いました。


私はこの2ヶ月、夫に無駄な会話をしないよう、努力してきましたが、この気まずい雰囲気と閉塞感に絶えられなくなってきました。

不毛な内容の会話に付き合ってられないという気持ちは私にも理解できますが、夫は度が過ぎると思います。


夫が仕事から帰ってくれば「おかえり、お疲れ様でした」と言っていますが、結婚1年目くらいは「うん」という返事。
それ以後は無言で顔だけ合わせてくれる程度に。
最近の夫は、私の顔も見ずに通り過ぎます。

夫にすれば、仕事への労いの言葉すら必要ないのかなと…。



結婚して5年。

もう知れた仲になり、慣れきってしまい、素の夫が出てきたのか。
私への愛情がなくなってしまったのか。
子供がいて騒がしい我が家になってしまい、少しでも穏やかに過ごしたいのか。


そこで質問です。

(1)夫のこの態度は、やはり素なのでしょうか。

(2)私は現在の関係が気まずいと思っていますが、夫にすれば楽なのでしょうか。

(3)今後、以前の夫に戻ってくれないと思った方がいいのでしょうか。

(4)その他、アドバイス等ございましたら


もしも(1)~(3)全てYESならば、私の心は夫から離れることになります。


できれば、夫のような性格をお持ちの男性、または夫の性格に共感できる方にお答えいただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (20件中11~20件)

 おそらく旦那さんは、人生に打ちのめされてるんですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなりましてすみません。

夫を支えられない妻で申し訳ない限りです。

お礼日時:2014/09/05 13:27

私は男です。

旦那さんの立場です。

この5年がどういうものだったのかがわかりませんので、
あくまでも、この文章から感じることだけ書きます。

最初は、旦那さんもいい旦那を演じようとしていたんだと思います。
でも、毎日のことですから、当然そうはいかなくなる。
まあ、素が出てきますよね。
ただ、今の状態が、全くの素かといえば、そうじゃないと
思いますね。
きっと、何かしら、旦那さん的にあなたに対して
気にいらないことがあるんだと思います。

でも、その気持ちをどう処理していいのかわからないから
今のような態度になっているんじゃないのかな?
と感じます。

>私は極力夫に話しかけることを控えました。
>休みの日は、家族全員ででかけるのはやめ、夫には好きな事をしてもらうようにしました。

これは逆効果だと思います。
彼の性格からして、自分から積極的に問題を解決できないタイプのように
見えます。
このようにされると、かえって、ほっとかれてるような感じになり、
疎外感のようなものを感じているのでは?と思います。

むしろ、こういう彼に対しては、あなたの方から積極的に
問題の解決をはかるように持っていくべきだと思います。

お互いが、喧嘩を避けるあまり、心が離れていってるように
思います。
いい意味で、喧嘩をすべきだと思います。
お互いに、お互いの腹の探り合いのようなことを
していても、何も解決はしません。

赤の他人同士が一緒に暮らして行くわけですから、
ぶつかりあうことがあって当然です。
問題は、そうなった時に、どう対処するか?だと
思います。

率直に本音でぶつかり合い、その中から、妥協点を見出し、
ルールづくりをし、お互いが、お互いを認められるように。
最初は、何度も喧嘩があって当たり前です。
そうしていくうちに、少しずつお互いに対する
理解が深まっていくんだと思うのです。

>(1)夫のこの態度は、やはり素なのでしょうか。

素は、素ですが、彼も悩んでいると思います。

>(2)私は現在の関係が気まずいと思っていますが、夫にすれば楽なのでしょうか。

彼も気まずいと思っていると思います。
が、どうしたらいいのかがわからないのだと思います。

>(3)今後、以前の夫に戻ってくれないと思った方がいいのでしょうか。

いえ。
戻る可能性は十分あります。
彼の中に、何かしらわだかまりのようなものがあるんだと思います。

>(4)その他、アドバイス等ございましたら

あなたが彼に、喧嘩を吹っかけていかないように、
彼も、あなたと似たタイプなんじゃないかと思います。
案外、似た者夫婦って多いものです。
彼も、ひとりで、モヤモヤしてるんじゃないかと思います。

でも、こういう時は、どちらかが、思いきらないと、
事態は動きません。

あなたの方から、働きかけてみてはどうでしょうか?
何か言いたいことがあるんじゃないの?って。

夫婦生活なんて、いろんなことが起こるんですよ。
お互いに言いたいこと言って、スッキリすることも
時には必要なんです。
そうしながら、問題点を改善しつつ、本当の
夫婦になっていくんだと思います。

喧嘩をこわがらないで!
お互いを理解するためには、必要な過程ですからね。

がんばって!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。

>>休みの日は、家族全員ででかけるのはやめ、夫には好きな事をしてもらうようにしました。

>このようにされると、かえって、ほっとかれてるような感じになり、疎外感のようなものを感じているのでは?と思います。

夫は基本的に面倒くさがりでインドア派なので、家族で出かけることはストレスになっているものと思い、夫に好きなことをさせ、ストレスや疲れを軽減させようと思っての私の行動でした。
ですが、これが大きな思い込みなのかもしれないですね。

外にでかけることはそんなに好きではないけれど、家族に別行動させられるのはもっと嫌なのかもしれません。

温かい言葉の数々、本当に感謝いたします。

誠にありがとうございました。

お礼日時:2014/09/05 13:23

流石にその状態は普通ではないですね。


男性は基本、オチのない、また結論を求められているのではない、また問題解決を求められのでもない、また組み立ても何もなく、只々話すだけで内容のない話に付き合うことは、一般的には苦手ですが、それと全く会話が無いことは別ですよ。
夫婦なら、お互いに思いやりの気持ちがないと成り立ちませんし、貴女からはそれが感じられます。
ですがそれが旦那からは感じられませんね。
キチンと時間をとって話し合った方が良いです。
よくそういう無機質な旦那がアスペだからという話が最近多いですが、アスペは別に脳の働き方の問題であって、思いやりの気持ちが持てない訳ではない。
この状態をどの様に考えているのか、貴女自身がどの様に考えて感じているのかを話し、その上で話しを聞くべきです。
2ヶ月とこの様な状態になった時期がある様なので、その頃に何かあったのかも知れませんが、それも話を聞いてみないとわかりません。
その話し合いすらまともに取り合ってくれないのであれば、貴女は妻としてはどうでも良い存在になっているのと同義です。
例え婚姻状態であろうと、夫婦としては成立していないことになります。
夜の生活はどうですか?。
既に長年セックスレスですか?。
そうであって話し合いすら成立しないのであれば、既に夫の心は貴女から離れているので、貴女の心が夫から離れても仕方がないでしょう。
そうなった場合婚姻をどうするのかは、貴女の考え次第ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。

>よくそういう無機質な旦那がアスペだからという話が最近多いですが、アスペは別に脳の働き方の問題であって、思いやりの気持ちが持てない 訳ではない。

夫は周りの空気は読めますし、口数は少ないですが要点をまとめて的確に話すことはできています。
但し、最近の私には別ですが…。


>既に長年セックスレスですか?。

2人目の子供を産んでから頻度が落ちました。
月1~2回くらいです。
子供2人も抱えて、とにかく寝不足の毎日ですので、夜の営みする余裕はありません。

でも、回答No.12の方のご意見もふまえると、夫が冷たいのはこのせいなように思えてきました。


>その話し合いすらまともに取り合ってくれないのであれば、貴女は妻としてはどうでも良い存在になっているのと同義です。

まずは、正直、体力的に辛いですが、夜の営み再開してみようと思います…。
なるべく夫の自尊心を高められるようにがんばりたいと思います。

誠にありがとうございました。

お礼日時:2014/09/05 13:16

あなたのお望みの返答形式ではないかも知れませんが、思ったことを書きますね。



>子供は2人おりますが、最近夫が私に対してだけ相手にしてくれなくなりました。

無口な人とのことですが、お子さんには普通なのですよね?交友関係などはどうですか?ここだけを見れば、ご主人は無口なのではなく、あなたに対して何かあるのではないでしょうか?

>これまでの経験上、夫が無口の時は、精神的に余裕がない時だと思っています。
>そのため、夫は疲れているものと思い、私は極力夫に話しかけることを控えました。

つまり、ここの解釈が間違っていた可能性はないでしょうか?
そもそも、結婚前や新婚当初から無口だったのでしょうか?もし何かがあって、無口になったのだとしたら、かなりあなたに対して不満を抱えて怒っている状態だった可能性はありませんか?

>夫に余裕を持たせるよう、私は努力したのですが、2ヶ月経った現在も、夫は無口なまま。

ご主人にとってありがたい努力は別の形だったかも知れません。無口な状態でそれを聞きだすのは難しいとは思いますが…。

>夫との久しぶりの会話に、私がついそれ以外の事をさらりと話してしまいました。
>「で?それは僕に明確な回答を要求しているわけ?」と夫の返事が。

さらりと何を話しました?

これはあくまで自分の経験を元にした予想でしかないので、話半分に読んで下さいね。

私も話は得意な方ではありませんが、嫁さんに対しては多少言葉数多く接するように気を付けてはいます。ただ、その配慮が全く働かなくなる場合というのがありまして、それが完全に怒っている時なのです。何か具体的な原因があって怒っている場合です。一度問題が起きれば、軽い指摘、軽い謝罪で話は終わります。その翌日に同じ問題が起きたら、多少深刻な指摘と謝罪が必要になります。その翌日に更に同じ問題が起きたら?こうなると、もはや話すだけ無駄です。物事を表面的に捉えて、話を聞き流していたわけですから。

こういうことが起こると、私は嫁さんとの会話を打ち切ります。帰宅の時間もズラし、顔を合わせません。挨拶に「うん」と返せば最大限の努力です。

どうですか?ご主人の態度に似ていませんか?ですから、何かご主人を心底怒らせるようなことをしていませんか?心当たりがなくても質問することはできるでしょう?そこまで聞いても全く返事すらしてくれないというのなら、ご主人の気持ちはもうあなたの元にはないのだと思います。

>(3)今後、以前の夫に戻ってくれないと思った方がいいのでしょうか。

ここにヒントがあると思いました。以前のご主人は、今とは明らかに違う人だったのでしょう?人間ってね、結婚程度では性格は変わりませんよ。ご主人がもともと無言で冷たい人だったのなら、それはもうどうしようもないです。だけど、以前はそうではなかったわけですよね?何か原因があったと思います。

離婚覚悟の話し合いになるとは思います。今までその点に触れずに、表面的に接してきたことを謝罪する態度で、やり直したいということを明確に伝えた方が良いと思います。そして、何か怒らせるようなことをしてしまったのなら、改めたいと思っていると誠意を持って伝えるしかないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的にピックアップしていただいてのアドバイス、大変参考になります。

>さらりと何を話しました?

「(病気の)次男を私が寝かしつけている間、長男がお母さん(私)を取られなくないと駄々こねたらどうしよう」という意味の話をしました。

普段、長男は私に甘えてくる子供なので。

それに対して夫からは「で?それは僕に明確な回答を要求しているわけ?」という返事でした。

夫が冷たく、さすがに心が折れそうになりました。

私は前置きした上で夫に子供の寝かしつけの協力をお願いしようとしたのですが、そのオブラートに包んだようないい方がイラついたのでしょうか。


>離婚覚悟の話し合いになるとは思います。今までその点に触れずに、表面的に接してきたことを謝罪する態度で、やり直したいということを明確に伝えた方が良いと思います。そして、何か怒らせるようなことをしてしまったのなら、改めたいと思っていると誠意を持って伝えるしかないのではないでしょうか。

そうですね。

普段、弁解も泣き言も言わない夫です。
私に対する本音も、私が意味を読み取れない一言を言うだけな気がします。
そんな時は、馬鹿でもわかるように言ってくださいとお願いしてみます。

男性からのアドバイス、参考になりました。
誠にありがとうございました。

お礼日時:2014/09/03 16:15

私(亭主側)も、家での会話は皆無に近いですが、「結婚して5年」は早過ぎと感じます。


その当時は、「子はかすがい」ってヤツで、子供を中心に家庭内に会話が多かったですよ。

ただ、子供が小さいうちから会話が少ない家庭も知ってますが・・離婚しました。
その家庭は、お子様の病気のエピソードなども、ソックリです。

離婚と会話が少ない直接的な理由は、「亭主の浮気」です。
また、副次的な要因としては、亭主側の生育環境が、非常に歪んだモノであったことが、強く関係している様に思います。


(1)夫のこの態度は、やはり素なのでしょうか。

それが「素」ならば、まだ良いと思いますよ。
もし「故意」や「意図的」であれば、愛情や善意である可能性は低く、「悪意的」な故意,意図と言うことになってしまいます。

私が現在、会話が無いのも、決して善意的な理由では有り得ません。


(2)私は現在の関係が気まずいと思っていますが、夫にすれば楽なのでしょうか。

現在は会話が無い立場からすれば、家庭は居心地が「悪い」です。
従い、睡眠時間を除けば、休日も含め、家庭の滞在時間は最小限になりました。


(3)今後、以前の夫に戻ってくれないと思った方がいいのでしょうか。

それは判りませんが・・・。
戻る可能性は、高いとは思えないです。


(4)その他、アドバイス等ございましたら

上述しましたが、「浮気(不倫)」などの可能性がプンプンします。
たとえ現在は浮気していなくても、遠くない将来は、「ゲームしたり、テレビを観て」が、浮気,飲酒,ギャンブルなどに発展する可能性は、ご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただきありがとうございます。

浮気は最も恐れているものであります。
男性からのご意見、大変参考になります。

誠にありがとうございました。

お礼日時:2014/09/03 14:40

 質問を拝読させて頂きました。


 申し訳ありません。
 この度のことは、大変申し訳なく思っております。
 ごめんなさい。
 
(1)御主人さまの態度は、素ではないと思います。
 質問者さまを、楚に思い、頼りに思っていらっしゃ
 るのだと思います。
(2)私も、自分の状況が悪いときは、大好きな人
 に、心を閉ざすことがあります。時間が経ったな
 ら、解り合えると思います。
(3)私の主人は、いつも、戻ってきてくれます。
 なので、質問者さまの御主人さまも、きっと、戻っ
 て来られると思います。

   
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>(2)私も、自分の状況が悪いときは、大好きな人
> に、心を閉ざすことがあります。時間が経ったな
> ら、解り合えると思います。

女性ならそのような場合があると思いますが、男性でも同じようにあり得ることなのでしょうか。私の夫もそういうつもりならいいのですが…。

>(3)私の主人は、いつも、戻ってきてくれます。
> なので、質問者さまの御主人さまも、きっと、戻っ
> て来られると思います。

そうであると願いたいです。

誠にありがとうございました。

お礼日時:2014/09/03 14:38

うちもそんな感じです。



自分から話たい事はペラペラ喋るのに、私からの話は気の無い返事で内容も覚えて無いようです。
テレビを見ていてもポツリと私が「すごいね~」と言っても「何もすごく無い」とバッサリです。

男性は共感能力が女性より劣るとはよく聞きますが、不愉快にさせているなんて思いもしないのだと思います。

(1)夫のこの態度は、やはり素なのでしょうか。
→素と言うより、女性は喋る生き物。共感さえしていれば嫁が満足する事を知らないのでしょう。

(2)私は現在の関係が気まずいと思っていますが、夫にすれば楽なのでしょうか。
→気まずですよね~わかる~けど、旦那さん何かにイライラしてるんじゃないですか?
うちの旦那も、忙し時など機嫌が悪くなりますが、その状態が続く時は、たぶん私に文句があるんだろな~とは感じます。
お互い喧嘩になる事を避けるので口には出さないで、ほぼ会話の無いまま一カ月とか過ぎますけど、何かのきっかけで元に戻ります。
旦那も最後らへんは、引くに引けないけど自分から喋るのは癪に障るのでしょう(^_^)

(3)今後、以前の夫に戻ってくれないと思った方がいいのでしょうか。
→うちは時間が掛かっても以前の様に戻ります。
ツンデレじゃないけど、やはり元の旦那に戻るとホッとしますよ。

(4)その他
アドバイスは無いですが、私はママ友に話を聞いてもらって発散しています。

何年後には家庭内別居しているかも知れませんが、今は普通の夫婦です。
半月ほど前まで主さんと同じような状況でした。
大丈夫!時間が解決してくれますよ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスいただきありがとうございます。

>男性は共感能力が女性より劣るとはよく聞きますが、不愉快にさせているなんて思いもしないのだと思います。

そうですね。
逆を言えば、女性のまさかこの程度の言葉でという一言が、男性をかなり不快にさせているとも言えますね。

>お互い喧嘩になる事を避けるので口には出さないで、ほぼ会話の無いまま一カ月とか過ぎますけど、何かのきっかけで元に戻ります。

我が家もそうなるといいです。
今回ばかりは不仲が長く続き、心配ではありますが…

誠にありがとうございました。

お礼日時:2014/09/03 14:33

NO2です。



あまりにもひどい変換ミスがありましたので、訂正させて下さい。

事故証明ではなく、自己証明でした。

目次から引用したものですが、目次だけならamazonからも見られます。

失礼致しました!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ修正いただきありがとうございます。

お礼日時:2014/09/03 14:29

こんにちは。



ご主人のような性格をお持ちの男性ではありませんが、出てきてしまいました。

「あなたに対してだけ」、ということが気になります。







女性は感情移入してもらいたい

自主独立こそが男の誇り、達成感が男の事故証明

なぜ女のひとことは地雷になりやすいのか

アドバイスよりなぐさめがほしいが女の言い分

女のあやふやな話し方に男は耐えられない


という言葉にピンときたら、


http://www.amazon.co.jp/dp/4837971768/ref=rdr_ex …


ベスト・パートナーになるために―男と女が知っておくべき「分かち愛」のルール 男は火星から、女は金星からやってきた (知的生きかた文庫) ペーパーバック – 2001/5/1
ジョン グレイ (著), John Gray (原著), 大島 渚 (翻訳)

読んでみて下さい。

人は、変わるものです。

関係が向上することもあれば悪化することもあると思います。


>子供は2人おりますが、最近夫が私に対してだけ相手にしてくれなくなりました。

ここから、ご主人自身の問題というより、あなたとの関係性のほうに、原因があるのではないかと思いました。

お一人で悩まれるのはつらいですから、何かヒントになればと思って投稿しました。



私にも夫と不仲の頃がありましたが、こちらで相談させていただき、多くの皆様からご回答をいただき、助けられました。

また、辛すぎて時間が過ぎることすら辛い時には読書をしたりしていました。
その中の一冊です。

今では夫ととっても仲良しです。


お幸せに!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

リンク先の本、調べさせていただきました。
購入者の感想を見ているだけでも、なるほどと思うことがありました。
興味深い本です。
ぜひ読んでみたくなりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/09/03 14:29

家庭の問題は一般論や似た家庭の解決策を用いれば良方向へ向かうというわけではありません。


あなたは最終的に夫と対決しなければいけないのです。
あなたが悩んでること自体知らないかもしれない。

この質問を今すぐ夫本人に見せることが最良と考えます。
それで大ゲンカに発展しても、やらねばならないことでしょう。
赤の他人が推測してどうのこうの言う事に本当の意味はあるんでしょうか?
あなたは核心に触れるのが怖くてグダグダと思い悩んでるだけです。


私の夫も相当無口なほうで、
基本的にあいさつや感謝の言葉がありません。
そもそも返事がないことが多いです。
それで可な実家生活だったのでしょう。
私はおしゃべりな家族に囲まれて育ち、会話のキャッチボールが非常に盛んな環境で育ちましたので、今でも時々夫が意味不明の生き物に思えることがあります。
そういうものと気にしないようにした部分、諦めた部分、怒って返答を要求する部分と大体3つに分けてますけどね…
でも、私の望む態度を何度でも要求していくことは、必要だと思って疲れるけど頑張ってやってる部分もあります。
数年かけてやっと夫が学習し、彼の本心ではないがおそらく私が望むであろうと判断して今これを言ったな、ということが時々あるからです。

あなたも想像と自分の忍耐だけで何とかする時期は終わってしまったのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>赤の他人が推測してどうのこうの言う事に本当の意味はあるんでしょうか?

自分の思い込みや決めつけというものがあると思います。
人様のご意見を受けて、解決策を見出せる場合もあると思い、質問した次第です。

>あなたは核心に触れるのが怖くてグダグダと思い悩んでるだけです。

私への愛情がなくなってしまったという答えが一番怖いですね。
また、この悩みを夫に話すことによって、面倒な女だと思われることが正直怖いです。

>それで大ゲンカに発展しても、やらねばならないことでしょう。

決心ついたら、夫にありのままを話してみようと思います。

誠にありがとうございました。

お礼日時:2014/09/03 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A