

デノンのRCD-CX1を所有していますが、電源を入れるとボリュームが最小でも「サー」というノイズが聞こえます。メーカーのサービスに電話したところ、マイコンのリセットをしてみてくれと言うことでしたので、やってみたところ、かなり小さくなり、最初はホッとしていました。
しかし、少し「サー」が聞こえるままで、それがこの機器特有のものなのか、自分が神経質になりすぎているからか分かりません。
買ってすぐの時からのノイズなのかどうかの記憶ははっきりしません。
間もなくメーカー保証が切れます。出張修理なら来てもらいたいのですが、保証書に「持ち込み修理」と書いてあるので、ちょっと遠くの販売店まで持って行かなければないので躊躇しています。当方、車を持っていなく、結構重たいのです。
ただ、スピーカーがB&Wノーチラス805というバランス的に不釣り合いなものをつないでいるので余計にノイズが目立つのかな、と思い、RCD-CX1の故障ではない可能性もあります。
「サー」というノイズは主観的なものもあり、人によっては気にしないレベルのもあるので悩んでいます。スピーカーも関係するのかとも思っています。
実際にノイズ音を聞いていないのに判断するのは難しいでしょうが、故障を疑ってもいいでしょうか。それとも、こんなものでしょうか。皆さんならどうなさいますか?教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「サー」という雑音は、残留雑音といいます。
電子回路自体が発生する雑音なので、どんなオーディオ機器でも必ず有ります。
問題は、それが聞こえるレベルかどうかってことです。
どれくらいの残留雑音がスピーカーから出るかは、アンプとスピーカーの組み合わせで決ります。(アンプの入力端子は短絡)
残留雑音が大きくなる条件は
アンプの出力が大きくSN比が小さい。
スピーカーのインピーダンスが低く能率が高い。
もちろん、オーディオは残留雑音が小さくても音質が悪ければ意味が無いんですけどね。
では、以下の条件で具体的に計算してみると
[RCD-CX1]
定格出力:37.5W+37.5W(負荷8Ω、1kHz、T.H.D. 0.7%)
SN比(Aネットワーク):LINE1, LINE2:95dB(入力端子短絡時)
[Nautilus 805]
インピーダンス:8Ω / 出力音圧レベル:88 db
計算すると(数式は書くのが面倒なので略)スピーカーから 1m の距離での残留雑音の音圧レベルは 8.7dBspl となります。
静かな部屋でも暗騒音は 20dB(A) 以上はあるので、1m の距離では暗騒音以下となり、残留雑音は聞こえません。
スピーカーに 30cm まで近づくと19dBspl になるので、ギリ聞こえない?
30cm 未満になると暗騒音を上回り、残留雑音が聞こえることになります。
まあ、暗騒音とか聴覚の感度とか不確定要素が大きいので、そんなもんかな~くらいに思ってもらえればいいでしょう。
ということで、リスニングポジションで残留雑音が聞こえるなら故障が考えられます。
スピーカーに耳を近付けると聞こえるだけなら、問題ないでしょう。
ちなみに、RCD-CX1 の 37.5W/95dB というSN比は、良い数字ではありません。
優秀なアンプだと、SN比はライン入力で100dB以上はあるので、5dB くらい残留雑音が大きく聞こえても仕方ないでしょう。(聞こえるくらい近づいた場合)
RCD-CX1 はコンパクトな筐体に全てを組み込んだ上、高出力を狙った設計なので、スイッチング電源とデジタルアンプを使用しているようです。
コンストラクションにもっと余裕があれば、デジタルアンプでもSN比100dBは可能なんですけどね。
リスニングポジションでも結構気になるノイズなので、計算して下さった残留雑音ではないようです。
頑張って修理に出すことにします。
RCD-CX1 は構造自体に厳しいものがあるのかもしれませんね。
詳しい回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
#1さん回答の残留ノイズの他に外部環境でアンプに飛び込んで来るノイズ
も要因の一つかと・・・
・コンセントの極性を合わせると、ノイズが小さくなる場合があります。
コンセントの左側の長い穴がコールド側です、プラグのコールド側を
挿します。
今時のオーディオ機器なら、プラグに何らかの形でコールド側の表記
があると思うので、確認の程を・・・
・平成の世では、ノイズの発生源になる機器が多く有ります、それらを
一つ一つ電源を切って確かめるのも有効な手段かと・・・
発生源になるのは、主にインバータを使用している機器です。
携帯電話の充電器、蛍光灯、LED照明、冷蔵庫、エアーコン、などなど・・・
メーカー保証期限前なら、直接、デノンのカスタマーに問い合わせるのが、
宜しいかと・・・
購入店に機器を持ち込んでも、そこでは修理せずにメーカー(デノン)送りに
なりますね。
アドバイス下さったことをすべてやってみましたが、やはりリスニングポジションでもノイズが気になりますので、頑張って修理に出すことにしました。
早速のご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) スピーカー交換後に「サー」というホワイトノイズ(?)が出るように 6 2022/12/03 19:02
- カスタマイズ(車) 車のオーディオにこれを取り付けたのですが、 サーというノイズが出るようになりました。 もうひとつ、エ 7 2023/07/23 18:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ 今日初めて買ったboseサウンドリングミリ使ってみたのですが、今まで使ってた900千円のスピーカーだ 3 2023/04/27 20:41
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- 楽器・演奏 Korg cx-3 new(2001~のモデル)を中古で購入しました。 しかし、音が出ません。症状と 2 2022/10/24 09:26
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホンを有線接続してノイズキャンセリング機能をオンにすると、小さくブーっとノイズ音がする。 こん 2 2022/04/01 18:49
- Android(アンドロイド) 強力なFMトランスミッター(下の画像)を使用してスマホを接続し、 radikoアプリなどの音源をラジ 2 2023/05/14 20:25
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- クラシック 佐渡裕が司会やってた題名のない音楽会でノイズ特集やった時、 1 2023/05/04 21:19
- 画像編集・動画編集・音楽編集 映像ノイズ除去について 有料版のDaVinci ResolveとNeat Video v5 Pro 1 2023/04/25 14:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作アンプのホワイトノイズの原因
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
スピーカー交換後に「サー」というホワイトノイズ(?)が出るように
カスタマイズ(車)
-
ツイーターからのノイズ(サー音)
国産車
-
-
4
ホワイトノイズの原因と対策を教えてください。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
アンプが原因だと思われるスピーカーからのノイズ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
真空管アンプからホワイトノイズが出るようになりました。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
スピーカの音量調節をするとすごい雑音が出ます 直せますか?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
8
ボリュームついてないパワーアンプにボリュームをつけたい
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
9
カーオーディオのノイズ(サー音)に悩まされています。
カスタマイズ(車)
-
10
パワーアンプからノイズがでます。どうしたら、きえますか?場所を替えてもでます。よい方法をご存知のかた
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
アンプが原因だと思われるスピ...
-
アンプのノイズ改善について。 ...
-
真空管6AQ8と6FQ7の互換性について
-
自作アンプのホワイトノイズの原因
-
30年前のオーディオアンプの片...
-
サブウーファーがアンプのスイ...
-
プリメインアンプの故障について。
-
AC電源を分岐した際のハムノイ...
-
レコードプレイヤーのノイズが...
-
高級レコードプレイヤー、久々...
-
蛍光灯OFF時のノイズ
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
-
ジャンクでテクニクスの元値も...
-
アンプのトーンボタンを押すと...
-
レコードを聴くと右だけガサガ...
-
ボリューム最小でも「サー」ノイズ
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
アース線コンセント ふた 開け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
スピーカーから「バチバチ」音...
-
アンプが原因だと思われるスピ...
-
真空管6AQ8と6FQ7の互換性について
-
アンプのノイズ改善について。 ...
-
サンスイのアンプ 修理完了と思...
-
真空管アンプのハムノイズ除去...
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
-
自作アンプのpopノイズについて
-
ボリューム最小でも「サー」ノイズ
-
レコードプレイヤーのノイズが...
-
フォノ入力からのノイズ
-
30年前のオーディオアンプの片...
-
高級レコードプレイヤー、久々...
-
自作アンプのホワイトノイズの原因
-
アンプのボリュームを上げると...
-
オーディオセレクターでのノイズ
-
スピーカーから出るノイズの原...
-
フォノイコライザ接続をすると...
-
プリアンプのDC漏れについて…
おすすめ情報