
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンはマザーボードとメモリー、電源があればとりあえず起動(BIOS)確認できます、自作の場合では最低の起動確認方法です。
お店で確認できないものは売りません、メモリーがあるならBTOメニューで部品を選び同じ部品を別途購入して自分で組み立てればよいと思います。
部品で購入してもメモリー以外の保証(メーカー保障)は受けられます、マザーボードにメモリーを刺して起動すれば問題ないはずです(メーカー品なら昔と違ってそんなに相性は発生しません)。
自作する場合マザーボードとメモリーは問題を避けるため一緒に購入したほうが良いのですが、自分はメモリーがあるのでマザーボードだけを購入しましたがその時の確認手段は自己責任です、マザーボードの不具合も自分で見抜ける知識は必須です。
No.8
- 回答日時:
メモリが余っているので メモリスロットが多くメモリ増設出来るパソコンを探せば良いのでは?
最近は64bitパソコンが増えて大容量搭載のパソコンが多くなりました
(16GBや32GBが当たり前になりましたね)
メモリ無しはジャンク品ぐらいしか無いのでは?
ちなみに古いメモリは最近の規格のパソコンには合いません その辺は大丈夫ですか?
(古いメモリなら中古パソコンになると思います)
No.7
- 回答日時:
BTOだと基本的にOSまで入って動く完成したPCになりますからメモリも付いていなければなりません。
そういう場合はパーツをバラバラに購入して自分で組み立てるかオプションでBTOのメモリが下げれるなら最低にまで落とすかです。
No.4
- 回答日時:
どれほどの量のメモリが余っているのか分かりませんが、メモリなしパソコンを購入したい目的が、購入金額を少しでも減らしたい、ということだとすると、あまり効果はないと思われます。
対応してくれるショップがあるかどうかも分かりませんが、選択肢が狭まり、かつ、対応してくれるとしても特別な対応(販売メニューにない対応)なので、安くなるかどうかは微妙です。下手したら、その手間の分、高くなるかも知れません。
それよりも、普通にお買い得なPCを買って、余っているメモリは増設用に使うか、規格が合わなければ、中古ショップかオークションで売ってしまった方が、お得だと思います。
No.1
- 回答日時:
需要が無いからです。
たいてい、BTOで買ったら、メモリスロットには「空き」があります。
BTOの「基本セット」で組んだ場合、メモリスロットをフルで使い切っている事は滅多にありません。
なので、通常「余ったメモリ」は「空いてるスロットに足してメモリ増設」するか「仕様が古くて新しいマザボに合わないのでゴミとして捨てる」か、どっちかです。
つまり「メモリなしで買う人なんか、普通は居ない」んです。
「買う人が居ない」ので「売るショップもない」のです。「需要と供給の基本」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【自作PC】BIOSが起動しない・画面が映らない
デスクトップパソコン
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
-
4
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
5
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
6
パソコンの音が片方しか出ない
ビデオカード・サウンドカード
-
7
海外で買ったパソコンは日本で使用できますか。
ノートパソコン
-
8
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
9
キーボード(パンタグラフの中ゴム)の修理は可能?
マウス・キーボード
-
10
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
11
マザーボードやATX電源などPC部品の処分方法
デスクトップパソコン
-
12
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
13
SSDの容量が2の累乗の理由
ドライブ・ストレージ
-
14
音声も含めてHDMI変換できるDVI-Dの見分け方
ビデオカード・サウンドカード
-
15
レッツノートは日本製と聞きましたが本当ですか?
中古パソコン
-
16
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
17
VersaProでSSD交換→認識しない
中古パソコン
-
18
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
19
HP レノボ ASUS DELLって・・・
ノートパソコン
-
20
DELLのノートパソコンが故障しました。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
パソコン業界のNECや富士通って...
-
省スペース デスクトップパソコ...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
オススメのパソコンを教えてく...
-
パソコンの再起動が終わらない
-
新しいゲーミングpcの購入また...
-
パソコン工房のPCで速いマシ...
-
イラスト制作用のデスクトップ...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
BTOパソコンの売却について
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
増設した時にはずしたメモリの保管
-
FMVWD1A23Bのノートパソコンで...
-
DDR2 6400と6400Uの互換性について
-
ノートパソコンのメモリの増設...
-
Inspiron デスクトップ
-
ノートパソコン
-
Dynabook 型番「PTEX4GW-REA」...
-
hpのメモリー増設をしたい hp...
-
両面チップメモリと片面チップ...
-
DELLデスクトップ最新機種がメ...
-
ゲーミングPCのカスタマイズで...
-
メモリ増設後、動作速度が低下...
-
ノートPCのメモリ増設(未経験)
-
DTMを始めようと思っていてメモ...
-
Mac G4の仕様についてご質問 ...
-
【SX2870-H12D】 スペック?は...
-
先程NEC LaVie S LS3502014年と...
-
SX2870-H12D メモリ2GB HDD500G...
-
DELLのPCのメモリ増設について
-
メモリの相性で困り果てています
おすすめ情報