重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

TOEIC IPテストは試験監督者によって回答結果を改竄される可能性はありますか?

IPテストを受けたのですが、たった一人しか監督者がおらず、
テスト後も改竄できないような処理をしているようには見えませんでした。
あれでは郵送前に回答をチェックして点数を上げ下げ操作するのは
いとも簡単なように思えました。

実際、改竄は可能なのでしょうか?
出来れば、テストが終わってからの流れを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

昔、職場でIPテストをやった時に実施資料を見たことがあります。

最近の資料は見たことがありませんが。
TOEICの採点は、全部TOEICのセンターに送って採点してもらう方式で、正解の解答は問題と一緒には来ません。だから試験官は正解を知りません。

公式サイトに団体試験実施の流れが出ていました。
http://www.toeic.or.jp/corpo/guide.html

※TOEICは単純に「1問何点」とかで計算していません。同一化という処理をします。
http://www.toeic.or.jp/toeic/about/score.html


「TOEICの問題を解いたらほぼ全部分かるようなすごく英語ができるレベルの人が監督者の中にいて、自分が解いて、特定の誰かの解答シートを直す」というんだったら可能かもしれません。
(でも面倒くさそう)

実際、TOEICの大規模な不正がイギリスであって、そのせいでTOEIC+TOEIC SWと、TOEFLが今年の途中から英国ビザ申請に使えなくなりました。これは業者がらみだったようです。
イギリス全体のでなくて、ある実施業者が悪かったようですが、他にも不正の可能性があると当局に判断されたんでしょう。
後から改竄でなくて、先生が答えを教えながらテスト実施したらしいです。大胆ですね。まあそのほうが手間ではありません(苦笑)。人数多いし、後から修正してあげるよりも。

http://blogos.com/article/85033/

http://www.asahi.com/articles/ASG4S5W6LG4SUTIL03 …

※「TOEIC 英国 不正」で検索すると、個人のブログだとか英語教室のブログだとかで詳しい情報があります。

そのくらい組織ぐるみでバッチリ仕込んで企めば日本でも可能だろうと思います。でもどこかから情報が漏れてバレそうな気もしますが。


普通の試験監督者は、実施マニュアルを渡されて、書いてある内容通りに受験者にアナウンスして、用紙を配って時間を計って、CD再生したりして、全部終わったらまた用紙を回収して、全員分揃ってるか確認して・・・・という、英語に直接関係ない事務的な手順をやっているだけですよ。
必ずしも英語が出来る人が監督者をやるわけでもありませんし。

参考URL:http://www.toeic.or.jp/corpo.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答とたくさんのリンク、ありがとうございます。

では、可能ですね。
上にも書きましたが、
点数を下げたい場合は消せばいいので簡単ですね。
点数を上げたい場合もそんなに難しいとは思えません。
Part5 & 6で確実に間違っている回答を見つけて、他の選択肢にマークするだけです。
少しでも自信がないならそのままにしておけばいいでしょう。

業者絡みの場合は一旦さておき、
IPテストは抜け道だらけということがわかりました。
やはりIPテストの結果よりも公開テストの結果の方がずっと信頼できますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/28 18:50

以下、他のカテ書いた回答をコピペ。


(どっちか削除かなw)

>実際、監督者による改竄は可能なのでしょうか?

これまでIPを数10回受けています。

部外者の主観ですが、現実味は薄いと思います。

学校でやるIPは受けた事が無いのでわかりませんが、会社の場合、一人とは言え、ETSから業務委託か派遣で来ている人なので、わざわざ改竄なんて、職を失うリスクに見合わないと思います。
お金が絡む場合は尚更です。

仮にその会社の社員だとしても、そのリスクは同じでしょう。
(でも、ETSの人抜きで会社の人が一人ってありますかね?)

そもそも(TOEICに限らずどんな団体のどんな試験もそうですが)監督者は回答を知らないはずなので、愉快犯的に適当な改竄をするしかなく、それだと更に現実味は無いように思います。
フォーム番号はわかるので、監督者が自分で解いた回答ならあり得るかもしれません。
(ETSの人なら英語は得意でしょうからね)

不安に思われるのであれば、公式の公開テストを受けてはいかがでしょう。

最近はIPと公開の難易度が逆転してきているので、IPを受け続けている人なら、公開を受けた方が何%かはスコアアップする可能性が高いです。

>出来れば、テストが終わってから郵送するまでの流れを教えていただきたいです

もちろん私は知らないですが、ETS内部のinternalな業務フローになるので、書いたとしても、ETS側で気づけば速攻削除だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

> (でも、ETSの人抜きで会社の人が一人ってありますかね?)

現にありました。だから質問しているのです。

リスクが高いと言いますが、
誰も見ていないところで
ほんの1分間の作業で終わるとすれば
リスクはほぼゼロだと思いませんか?
それが可能なシステムなのですか、
と質問しているのです。

点数を上げたい場合は
正答を知らなければ難しいでしょう。
しかし、点数を下げたい場合は
単に回答を消せばいいでしょう。
正答を知らなくても立派に調整できます。

既に公開テストは受けており、
それなりの結果が返ってきています。
ただ、今回のIPテストは公開テストよりもずっと簡単でした。

今はそれ以上は書けませんので察して下さい。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/28 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!