
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の意図はわかりますが、
>仮定法現在の should の代わりに
というのではないです。
仮定法現在は原形と同じ形。
should がついたら仮定法現在じゃないです。
アメリカでは仮定法現在になるところが、イギリスでは should 原形。
それはそうとして、この should は特別用法と説明されます。
すなわち、普通の「すべき」とか「はず」の should とは別。
ought to というのはこの普通の意味の should とイコールです。
should = ought to の意味するところは、あくまでも「すべき」「はず」という普通の場合。
だから、特別用法の場合、ご質問の場合には ought to は使えません。
そもそも、これらが使われる suggest, demand などの後では
「~すべき」的な意味になることがありますので、
その意味で should を使っているなら別です。
でも、この suggest の後の should は「すべき」とは違います。
No.2
- 回答日時:
windさんのご回答のとおりですが、すこし補足させていただくと、
一般的に助動詞とought to, be able to, have to などは意味が多少違うのです。
may, must, will, can などは、その変化形であるwould, could なども含めて助動詞であり、動詞に付属するものです。位置的に言っても、助動詞+動詞 という組み合わせで直接動詞に前置しています。
しかし、ought to とか have to 、そして be able to などは全てto が付いています。to の意味は基本的に全て距離感なのです。近接していない、密接していない、一体感がないという感覚です。
I plan to go there. などではplan と go there では場面が異なるわけです。家でplan しますが、go するのはどこかの場所です。
言葉に限らず、形が異なれば意味も異なるというのが基本です。ただ程度問題で、大雑把に考えるときはこれとこれは同じとする方が簡単なので、should と ought to は同じとすることがあるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文にふさわしい助動詞について 3 2022/10/12 04:58
- 英語 Further research should be carried out to confirm 5 2023/08/24 13:26
- 英語 「ought to 〜」のto不定詞って何用法なんですか? 動詞用法みたいな感じですかね? 2 2023/07/17 13:57
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この I'd は何の略ですか?仮定法の練習問題です。 3 2022/06/07 17:25
- 英語 写真の英文について2つ質問があります。 ①答えはmustですが、shouldを選んだとしたら、「仕事 2 2023/04/13 09:21
- TOEFL・TOEIC・英語検定 to-不定詞とingの使い分けを教えてください。 自分で今現在分かっていることは、to-不定詞は未来 5 2023/02/23 21:29
- 英語 英語の助動詞で、mustやhave to、shouldがあります、それらで、shouldは強さ、強制 4 2023/03/21 22:44
- TOEFL・TOEIC・英語検定 'd の特定方法 1 2023/05/17 22:13
- 英語 英語助動詞です will be able to should be able to の違いを教えてく 1 2022/11/26 12:37
- 英語 その手紙はおじへ送った方がいい。 You should send the letter to you 3 2023/05/11 00:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
have toの品詞がわかりません
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
「could to」の意味
-
neverの位置について
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
"Yes, I do."のdoについて。
-
I said と I did say の違いは?
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
倒置が起こる条件の1つにnor S...
-
この英文について質問です。 He...
-
do notとare notの違い、使い分け
-
never fails toのfailsはどうし...
-
準助動詞について
-
don'tとnotの違い
-
always や usually の場所と意...
-
need toの過去形
-
品詞
-
動詞の単数形について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
have toの品詞がわかりません
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
do well(うまくやる)の品詞は...
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
I said と I did say の違いは?
-
「could to」の意味
-
neverの位置について
-
do notとare notの違い、使い分け
-
このwould have to be ってhave...
-
品詞
-
一般動詞のneedと助動詞のneed...
-
be able toは助動詞なのでしょ...
-
wish~ would か couldか
-
英語の質問です。 She doesn't ...
-
You've all been...のallの位置
-
英語の構造を教えてください。 ...
-
~しに行く
おすすめ情報