dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

持久力とスピードアップで自宅の室内もしくは庭でできるトレーニングってあります?
夜勤シフトになったのでジムがあいてない時間帯でできるトレーニングを教えてください

A 回答 (3件)

自宅のリビングでスクワットに、立ち上がった時腕を曲げて胸を張る運動を加え連続して70回やっています。

暇があれば一日に何度でもやります。登山をやる人が、足、腰、心臓を強くするためにやるあの運動です。登山前には150回、200回とか、一日に3度やります。この運動は結構効果があります、肥満はすぐなくなります。
これは心臓外科医から勧められてやっていたのですが、北アルプスの山小屋の主人が勧めた運動も全く同じ運動でした。山で遭難があった時は山小屋の主人は救助にすぐ出動しないといけないのだそうです。山の斜面を急いで上り下りする時、息切れがするようでは勤まらないのです。
この運動をやっていると、一日一回のコップ一杯の酒も美味です。
場所も取らないし、いつでもできますのであなたに最適の運動だと思います。3-2か月も続ければ効果てきめんです。
    • good
    • 2

持久力は遅筋、スピードは速筋の関与が大きいので、これを同時に鍛えるというのは難しい。

有酸素性運動だけではスピードを落とすし、筋トレの反復回数にしても、スピード強化なら1~6回、持久力強化ならば12回以上ということになる。

この回答への補足

別々のトレーニングでもいいですよ
○○と××みたいな感じで

補足日時:2014/10/01 17:37
    • good
    • 0

縄跳びはいかがでしょうか?



縄跳びトレーニングの注意点と効果
http://www.surfing-training.com/user_data/coram. …

質問サイトの過去質にこんな回答がありました。
ゆっくりとリズミカルに、そして一定の時間やることで有酸素運動となり、あわせて心肺機能を高めるための効果的なスタミナ養成トレーニングとなります。
また、ステップワーク技術を養成する、足捌きの向上に役立つトレーニングでもあります。
つまり持久力を養いながら、足腰のバネ・リズム感も養成できるわけです。
足腰以外にも腹筋の鍛錬にもなります。

また、あるロープを使うことで、手首と腕の鍛錬も同時にすることができます。
実際、ボクサーは、この手首・腕の鍛錬も縄跳びの大きな目的として行っているのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!