dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。ご覧くださってありがとうございます。

この4月からスペイン語を本格的に勉強したくて、とりあえず
NHK教育の「スペイン語会話」を毎週録画して勉強している者です。
NHKのこの番組は1回で教わる内容が少なくて
ちょっと歯がゆく思っております。
(いちおう出てくる単語はいちから憶えております)
30分しかないからしょうがないのかもしれませんが…。

そこでほかにも勉強しようと思っているのですが、方法が判りません。
スペイン語に詳しいかた、教えてくださいますでしょうか。
会話だけではなく文法面からもきっちり学びたいと
思っております(読み書きともにできるようになりたい)。

質問1 NOVAのスペイン語会話って、いかがなものでしょう。
   (周囲にNOVAに通った人がいないので皆目見当がつきません。
    NOVAについてご存知のかたお願いします)

質問2 独学で勉強する場合、どのようなことに気をつければよいですか。
   (勉強方法できれば詳しくお知らせください)

質問3 おすすめの書籍ありましたらお願いします。

今年の4月から勉強し始めたばかりですので、本当にまるきりの初心者です。
文法につきましても全然判りません。
よろしくご教示お願い申し上げます。

A 回答 (2件)

スペイン語に限らず語学の勉強(特に独習)には強い意志と目的の明確化が必要です。

次に経済力、これ次第で勉強方法も変わってきます。強い意志と明確な目的があれば、あらゆる機会を捉え(自らの足で機会を探し)て
学習をスタート出来ます。

1.NHK講座
内容にご不満のようですが、独習者には大きな助けになると思います。安い、難しくない、定期番組、発音、TPOに応じた会話、日本人と複数のスペイン語話者の比較など利用価値は十分あります。
2.NHKの講座は文法や語彙の面で物足らない点がありますので、文法書を購入して自分の理解できるスピードで先へ進み、NHKはあくまで気楽な復習の時間とすればいいと思います。
3.語学学校の良し悪しは受講生のやる気によるところが大きいと思います。商業ベースの語学校は講師にとって時間の切り売りです。生徒がどこまで伸びるか、伸びなければ補習を行ってくれるのか、そんな語学校はないでしょう。語学校に自分なりの利用価値を見出せば(利用すれば)意義があると思います。
4.独学で勉強する場合の問題は発音や聞き取りでしょう。これはNHK講座や文法書や会話集付属のCDを利用すること及びスペイン語映画(スペイン、メキシコ、アルゼンチン、キューバ)のビデオを見ることで慣れとレベル・アップを図ることが可能です。
5.教材、参考書
近くに大型書店はありませんか。店頭には選択に迷うほどたくさんのスペイン語学習書が並んでいます。ある程度の投資が必要です。しかし小説、漫画でなければ一生使えるものです。西和、和西辞典、文法書(CDつき)、会話集(CDつき)を是非揃えてください。

基礎文法(個人差がありますが6~12ヶ月で終了を目標)を終えたら、生きたスペイン語を読んだり聞いたりすべきです。メルマガ(数種類あり)スペイン語新聞
(International press,www.ipcdigital.com/es),スペイン語諸国の新聞(ウエブ)、NHK海外向けスペイン語放送、海外のインターネット・ラジオ、ラテン音楽(CD)など手段はたくさんあります。
Querer es poderです。頑張ってください。

この回答への補足

詳しいご指摘本当にありがとうございました。
またスペイン語に関する質問を寄せることがございましたら
(たぶんあると思います…)
ぜひまた回答よろしくお願い申し上げます。

補足日時:2004/06/03 23:48
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
昨日のうちに拝見することができず、そのために
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

細部にわたって回答ありがとうございます。
経済力も大事だということ、思わず笑ってしまいました。
同時に納得もいたしました。

1については、確かにそうですね。不満を持っていても仕方ありませんし、
まったく知識のない段階からのスタートには助けになっている部分あります。
スペイン語の単語の使い分けについてなど、スペイン語を実際に使っている
かたが毎週コメントしてくださっているので、これからも見ていこうと思います。
2については、NO.1のかたが紹介してくださった文法書はじめ、いくつか書籍を購入して
勉強していきたいと思います。
3は、そうですか。商業ベースで親身になってくれるところって、ないんですかねえ。
昨日NOVAでパンフレットをもらってきたのですが、パンフレットを
もらうだけでたいへんでした(勧誘が)。
ほかの語学学校も当たってみます。
4はリスニングが大事ということですね。先日「蝶の舌」の映画を見たのですが、
実際の場においてのスペイン語って早口…判らない。
いろいろな手段用いてみます。
5…近くに大型書店あります。店頭にはそうなんです、たくさん学習書があります。
全部片っ端から勉強するつもりで励んでみます。

本当に詳しくアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/06/03 23:46

昔はNHKのテレビの英語以外の語学講座も週2回あったんですが、週1回になりましたね。

内容的にも、難しい文法は避け、タレントなどを起用して親しみやすくなったんですが、内容的には薄くなっていますね。

>NOVAのスペイン語会話って、いかがなものでしょう。

NOVAのスペイン語会話は 大したことないです。
自宅でテレビ電話のようなもので学習するシステムだったと思います。

>独学で勉強する場合、どのようなことに気をつければよいですか。

何の為にスペイン語を学習するかにもよります。会話をするんでしたら、先ずリスニングに力を入れてください。学校の英語でやってきた方法では話せるようにはなりません。あまり、マメに単語を辞書で調べたり、文法を詮索する必要はないと思います。それよりも何度もCDを聴いてテキストを見なくても意味が分かるようにする練習をしてください。

>質問3 おすすめの書籍ありましたらお願いします。

ベレ出版の「しっかり学ぶスペイン語」なんかいいんじゃないでしょうか?
英語がかなりできるのなら英米人向けの教材を使う方法もあります。子供向けから専門まで種類が豊富ですし、英語のブラッシュアップもできて、日本の教材よりも手っ取りばやい面もあります。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939076 …

この回答への補足

詳しいご指摘本当にありがとうございました。
またスペイン語に関する質問を寄せることがございましたら
(たぶんあると思います…)
ぜひまた回答お願い申し上げます。

補足日時:2004/06/03 23:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
昨日のうちに拝見することができず、そのために
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

今年度の語学講座は週1回になっただけでなく、
いままで1年を通して学習してきたことを半年で勉強するそうです。
そのぶん内容的にも軽っぽいものになっていやしないかと心配です。
そうなんですか、昔は週2回もあったんですね。

NOVAについてもご回答ありがとうございます。
テレビ電話はISDN回線と一部の地域では光ファイバーを使えるということは
この質問コーナーの検索で拝見したのですが、具体的にどういう学習をするのかが
NOVAのHPを見ても皆目判りませんでした。
NOVAと書いたのは特に当てがあったわけではなく、CMなどで
目についていたからなのですが…ほかにも当たったほうがよいかもしれませんね。

勉強についてのアドバイスもごていねいにありがとうございました。
最終的には会話ができるようにしたいのですが、NHKの例の講座が
あまりにも文法おざなりなので(笑)文法を、と書きました。
そうですね、リスニングは大事ですよね。
教材のCDを流して聞くようにいたします。
ベレ出版「しっかり学ぶスペイン語」いいんですか。ありがとうございます。
昨日偶然これを購入してきたんです!
がんばって勉強いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/03 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!