dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚や子供は残さないだろうし、邪魔だから睾丸を取りたいと思っているのですが、健康上の問題等特にありませんでしょうか?
何も問題無ければ取ってすっきりしたいと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちわ



邪魔だから精巣を取りたいって気持ちがちょっと分からないけど、無くなる事による身体的影響について説明しますね。(テストステロン補充療法をしない場合)
(1)血清タンパク質の合成が出来なくなり免疫機能の低下が起きると色んな病気を引き起こします。
(2)筋肉量や筋力の低下します。女性でも多少の男性ホルモンは持ってるんですよ。
(3)エリスロポエチンが少なくなり慢性的な貧血になります。血液検査を受けたことあるのなら検査結果表を見て頂ければ分かると思いますが、白血球数や赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値、MCV、MCH、MCHC、血小板数が男性と女生徒では基準値が異なります。精巣を取る事によって女性よりも極端に低い結果が出てしまいますよ。
(4)幹細胞が産出出来なくなり色んな病気を引き起こします。
(5)ご存じでしょうが性欲が無くなりED状態と同じになります。
(6)骨粗鬆症になってしまいます。老化が早まりますよ。
(7)動脈硬化が進行しますと心臓病、血栓症、脳梗塞、脳動脈瘤破裂など引き起こします。
上記のようなリスクを理解した上でやるならやればいいでしょうね。

それともニューハーフになりたいから精巣を取るのであればニューハーフさんからアドバイスを受けた方が良いと思います。

この回答への補足

ニューハーフではなく、一般男性として不要だと思い摘出を考えております。
しかし仰る限りリスクが高いそうなので様子見してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

補足日時:2014/11/08 17:47
    • good
    • 4

No.8です。


今ハゲていなければ、男性ホルモンが少なくなることで嫌と言うほど頭髪が生えまくります。
ちなみに私も生来男性ホルモンが少なめですが、四捨五入すると60の齢で毎回の散髪でガンガンすいてもらっています。
髪の毛が邪魔でしょーがない。
手入れのいらないハゲが羨ましい。
ちなみに白髪は数本あるようです。
邪魔くさいんで、発見するたびに片っぱしから抜きまくり。
嗚呼~。

この回答への補足

リスクが高いそうなので様子見してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

補足日時:2014/11/08 17:46
    • good
    • 4

>睾丸を摘出しつつ男性ホルモンを維持または


>生きてく上で必要最低限を確保するのは
>食事等の生活習慣で可能なのでしょうか?

 不可能です。
「大東製薬工業株式会社」という
製薬会社によると・・・・

 テストステロンを含む一般的な天然の食品(食材)は、
私どもの知る限り、ございません。
 敢えて考えられるものとしては、哺乳類動物の睾丸ですが、
次項の理由からテストステロンの摂取としては意義が無いと考えます。

男性ホルモンを配合した合法的な加工食品は存在し得ません。

http://www.daito-p.co.jp/supblog/2008/04/post-39 …

>最悪ホルモン注射もあるようですが、注射漬けになるのは嫌ですね・・・。

 アナタが、お金持ちなら可能かと思います。
数種類の男性ホルモンを定期的、継続して投与するのに
自費診療で行うとなると費用の面から考えても・・・

 パンツを穿く時、歩いてる時、趣味のサイクリング等
一般的には気にならないと思いますが アナタが
どうしても気になるようでしたら自己責任でどうぞ~

 対費用効果、健康面を考えたら
非常に頭の悪い選択かと思います。

>子供を残す予定がない、
>または子供はもう必要なくなった
>他の男性の方はあまり気にならないものなのでしょうか?

 「残す予定がない人」は、知りませんが
「子供をもう作る必要が無い方」は、
普通、<パイプカット>という選択をする方が
いるようです。

この回答への補足

色々とアドバイスをありがとうございました。
リスクが高いそうなので様子見してみようと思います。

補足日時:2014/11/08 17:45
    • good
    • 3

タマ取る。


男性ホルモンがほぼ無くなる。
ハゲが治り、フサフサの黒髪が生える。

この回答への補足

ハゲていませんが予防になるのでしょうか。
邪魔なものが無くなって且つメリットがあるのは嬉しいです。

補足日時:2014/10/14 22:07
    • good
    • 0

>日頃の生活が健康的であるならば特に支障は無いと見ても良いでしょうか?



 ホルモンの影響は人により異なるかと思われますので
実際に取ってみないことには・・・

 取った後で健康面で支障が出たからといって
元には戻らないので常識がある方なら
「邪魔」という程度の理由では取らないかと
まぁ自己責任で行えばいいのでは?

 ただ、費用は自己負担になりますし、
健康面で何らかの問題が出た場合 保健診療は
無理かと思われますので リスクを考えたら
ハイリスクですね

この回答への補足

健康被害としてやはりホルモンがネックになりますか。
精子云々はどうでもいいんですが、身体が弱くするのは困りますね。
睾丸を摘出しつつ男性ホルモンを維持または生きてく上で必要最低限を確保するのは食事等の生活習慣で可能なのでしょうか?
最悪ホルモン注射もあるようですが、注射漬けになるのは嫌ですね・・・。

>「邪魔」という程度の理由では取らないかと

そういうものなのでしょうか?
自分はパンツを穿く時や歩いてる時、趣味のサイクリングに励んでる時等、常々睾丸が邪魔でイライラします。
またそもそも子供を残す予定がないのに不要なものをいつまでもぶら下げている事に何の意味があるのか?と日々疑問に感じています。
子供を残す予定がない、または子供はもう必要なくなった他の男性の方はあまり気にならないものなのでしょうか?

補足日時:2014/10/14 22:02
    • good
    • 2

>それ相応の理由を用意すれば国内でも受けれるのですかね。



受けられます。
睾丸癌になるか、修復できないところまで自分で切り取って
医者に見せれば切りましょうとなると思います。

この回答への補足

そんなの無理でしょう・・・。
色々探して見たらニューハーフ(MTFとかいう)向けのクリニックは国内にちゃんとあるみたいですね。
取り敢えずそこで一度相談して見るしかなさそうですかね。

補足日時:2014/10/14 21:49
    • good
    • 0

マタマタを分離でできてむれないでべとつかないパンツ


みたいなのがあるそうです。
こういうのを履けば、少しはタマタマのことは気にならなくなるかも。
http://item.rakuten.co.jp/marz-shop/apa-i004/

この回答への補足

便利そうですね。睾丸取るまでの間に試してみようと思います。

補足日時:2014/10/14 07:35
    • good
    • 2

>健康上の問題等特にありませんでしょうか?



睾丸=精巣

 精巣の役割は、

・精子の生成
・男性ホルモンの分泌

 男性ホルモンが、出ないと
健康上問題は出るでしょうね

 ただ、「結婚や子供は残さない」という
理由ですが 邪魔だという理由が
イマイチ理解できないのですが
 それだけの為にお金をかけて取る必要が…

この回答への補足

>・精子の生成
子供は残さないだろうし問題無しですね
>・男性ホルモンの分泌
筋力の低下や骨が弱くなってしまうのでしょうか?
自分は日頃から食事を気を付けてて、月1の断食やマラソン・サイクリング等の運動もしていますし、睡眠も十分とれてると思います。
日頃の生活が健康的であるならば特に支障は無いと見ても良いでしょうか?

補足日時:2014/10/14 07:27
    • good
    • 2

>まぁ最悪海外で受ける事でも構いませんが、健康被害等の心配はありませんでしょうか?



めっちゃあります。
手術してもらって帰国してからも激痛はあるわ、
血が止まらないわで大変らしいです。

ブツのない股間を日本の病院に診てもらうことになります。

この回答への補足

うーん、やはり海外で手術を受けるのはアフターケアが面倒そうですね。
何かあったら手術を受けた医師に診断して貰いたいですし・・・。
ニューハーフの方々は「性同一性障害で自殺の危険がある」という精神的理由でも手術を受けれるのならば、それ相応の理由を用意すれば国内でも受けれるのですかね。

補足日時:2014/10/14 07:18
    • good
    • 1

>>日本には「優生保護法」という法律...


>それは初耳でした。何でそんな法律作ったんでしょうかね。

子供ができない国家は消滅するからです。国家存亡の危機なのです。

この回答への補足

なるほど、しかし国家の存亡より国民の権利が第一だと思いますけどね。
まぁ最悪海外で受ける事でも構いませんが、健康被害等の心配はありませんでしょうか?

補足日時:2014/10/13 21:03
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています