dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育園のハロウインパーティでピニャータを作ったところ、大好評でした。
ぜひクリスマス会にも作ろうということになったのですが、良い演出が思いつきません。

ハロウィンではカボチャのピニャータを作り、カボチャの悪魔をやっつけろ~!
という風にしていたのですが、クリスマスには悪魔的キャラクターがいませんし、
棒で叩くというのも日本の感覚としては少し野蛮な気もします。
なんとかその野蛮な行為を正当化する演出(笑)を考えていただけませんでしょうか?

ピニャータは海外ではクリスマスや誕生日などでも普通に行われているようなので、
良いアイデアがなければ“そういう風習なんだ”ということで片づける方向性なのですが・・・

A 回答 (1件)

以下のとおりお答えします。



お菓子の箱かおもちゃ箱をかたどったらいかがでしょう。もちろん、棒で叩いて外箱を壊すと、お菓子やおもちゃが飛び出すようにしておきます。

Piñata〔ピニャータ〕はスペイン語で、本来の意味は「深鍋」でしたが、西欧の四旬節やクリスマスなどでは、通常「壷」を使いますね。それを天井から吊るして、目隠しをした子どもがそれを割ると、(悪魔を退治したということで)中からご褒美のお菓子などが出てくる…という趣向になっていますよね。

これをまねて、お菓子やおもちゃの入った箱の外側に「鬼」(あるいは「おばけ」や「悪魔」)などを描いたら面白いかも知れませんね。何より、こうすれば、お尋ねの「野蛮な行為を正当化する」のにうってつけの演出ができると思いますが、いかがでしょうか。

以上、ご回答まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

おもちゃ箱を狙う悪者を描き、それをやっつけるということですね、なるほど~
ぜひ参考にしたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/10/24 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!