dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ種類のものをヤフオクに色々出品していて落札者に取引ナビでまだ出品していない物について相対取引を促すのはヤフオクの規約違反になるのでしょうか。
落札品はヤフオクを介して取引しておりまだ出品していない物についてです。
なお、当方は事業者なので相対取引になってもきちんと対応しますが、ヤフオクの取引ナビで外部取引への誘導が良いのかということが知りたいのです。

A 回答 (1件)

日本語としておかしいですよ。



>落札品はヤフオクを介して取引しておりまだ出品していない物についてです。

出品していないものが落札品になるわけありません。
これは販売提案したい商品のことではないでしょうか。
それを落札品と呼ぶ間違いをするとすれば、頭の中がオークションで毒されていますよ。

頭を冷やしてください。

商店が、並べている商品で売れないうちに型が古くなったものがあったとします。
そのとき、旧型番のため、といって3割引きで売ったりするのはおかしくありません。旧型だと言っているのでフェアです。
ビックカメラなんかがプリンタでよくやっていますね。
それでも売れないでいるなら社販にしたりして最後は廃棄だと思います。

その段階で、オークションに出すのは自由です。
自分の自由です。自分だけの自由です。
売れ残り商品を全部オークションにださなければいけない根拠はありません。

ごく普通のオークションに出しているとすれば、品物は会場にあって自分のところにありませんね。
だから自分のところでそれを売るわけにはいきません。
もし落札がなくて返ってきたら、売ることはできます。

品物を持っているのは自分です。
それをどういう形で手放すかは自分の裁量です。

いま現在ヤフオクで展示されていて、みなさんがどうしようか見ながら考えている最中に中止してモノを持ち帰るのは行儀が悪いと思います。

でも、出品もしていない自分の商品をどう売ろうと、他人の知ったことではないのではないでしょうか。

美術品の落札なんかでひきあてた参加者が、出品者に声をかけて、まだ他に隠しているものがあるのではないかと訊くことはあり得ます。
ただそれをオークション会場でやらないだけです。

この回答への補足

表現に問題があり申し訳ございません。
例えばAという種類の商品がたくさんあったとします。
A1~A3まで落札され、その取引ナビ上でまだ残りがありますのでいかがですか。残りの商品はこちらよどうぞとURLを提示する行為です。
この場合の落札分はオークション上で取引します。

補足日時:2014/10/26 11:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!