dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体が硬いのでストレッチをしています
特に股関節や腰を重点的にしています

ゆったりとリラックスしながらストレッチをしていると気持ちよくてぽかぽかします
ですがふわふわとめまいを起こすことがよくあります

ストレッチ意外でも寝起きにあくびをしながら全身を伸ばした時は強めのめまいがきます

血流がよくなった感覚とともにめまいが起きますがなにか関係があるのでしょうか?
ぐぐってみてもめまいを治すストレッチが出てくるだけでした

A 回答 (3件)

リラックスして、手足の末端まであたたかい感じがしているときは、全身の血管がゆるんで太くなり、血液が流れやすいため低血圧になっていることが多いです。



そのため、立ちくらみのようなことがおきやすくなりますので、ゆっくりカラダを動かすことや、リラックスした後のカラダ(筋肉や心臓)に準備をさせるように手をたたくとか体を手のひらでトントンはたくようにして、日常生活モードに戻してから立ち上がるなどしたほうが安全です。

おそらく、リラックスを意図的にする「自律訓練法」を無意識に会得してて、その解除ができていないのと同じ状態だと思いますので。
    • good
    • 8

#1です



血圧関係かもしれないので
内科で見てもらう方がいいですよ
    • good
    • 0

こんばんは



息を止めてやっているという事はないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
息は意識して深呼吸しています。
息を止めるほどのきついストレッチではなく、気持ちいいと思える程度のものです。
膝が中に浮いてきつい時はクッションを使うなどして伸ばし過ぎないように心がけています。

お礼日時:2014/10/27 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!