dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。
先月新しい仕事に就き、その仕事を始めたころから激しいめまいと体の倦怠感(筋肉痛)に悩まされています。
最初は環境に慣れていないためのストレスとか、寝不足から来るものだと思ったのですが、ここ数週間は十分な睡眠をとっているのに、次第にめまいが激しくなってきます。私のめまいは、目の前がぐるんぐるんいった感じで、体が全身ボワーンとした感覚になります。
またそれに伴い、朝から一日中体がだるく、疲れがまったく取れていない状況です。
仕事に対しては、人間関係や環境で悩むことが多く、そのことが原因と
も推察できるのですが、いままでに経験したことのない激しいめまいが続いているので、単にストレスだけでなく、もしかしたら、ほかの内科的なものも原因にあると思ったら、最近は不安な生活を送っています。
病院にいくとしたら、どこ(内科、耳鼻科など)にいけばよいのでしょうか?
めまいや、体の倦怠感、そういった症状に対してお詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

目が回るようなめまいの場合は、耳が原因のことが多いようです。


また、ふわふわ、ふらふらするめまいは自律神経や疲れで起こりやすくなります。

脳内の異常(腫瘍とか)でもめまいは起こりますが、頭痛はありませんか?ある場合は脳外科へ。

そうでなければ、質問者さんはぐるんぐるんというめまいのようなので、耳鼻科で診てもらうといいと思います。


耳鼻科といっても、ちょっと大きめでMRIのある所や、めまい外来があったりして、
めまいに詳しい医師がいるところが望ましいです。
ネットで病院のホームページを見て確かめたりしてもいいかもしれません。
ちなみに、耳鼻科でも脳のMRIは撮ってくれます!

いずれにしても、ストレスがあるとめまいはひどくなってしまいます。
まずは可能な限り休養、気分転換を行えるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
気分転換のほか、一度大きな病院に行ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/06 22:15

鍼灸院もありかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今度一度行ってみようと思います。

お礼日時:2009/07/06 22:17

寝不足を解消すると、ストレス耐性はアップしますが、そもそものストレスが多いのかもしれませんね。



激しいめまいが続いているということですので、脳外科に行ってみてはいかがでしょうか。危険性の高そうな病気の順番からチェックということで、頭の写真などを撮って、特に問題なければ、その先生から内科や耳鼻科などをお勧めしてもらえると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり大きな病院に行こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/06 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!