

美容師の方に質問させてください。
美容院で使われている業務用パーマ液には、「成分」「使用上の注意」「応急処置」が
明記されているのでしょうか。(市販の洗剤の裏ラベルに記載されているような内容のことです)
また、自分のお店で使っている化学薬品(カラー剤、パーマ液など)について、
「成分」「使用上の注意」「応急処置」について確認しておく『義務』はないのでしょうか?
※美容師国家試験には「美容の物理・化学」に関する問題も出題されるそうですが・・・。
教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
成分に関してはもちろん記入されています。
使用上の注意 応急処は記載がないですね
なぜなら プロに対して販売する前提で プロとは 有資格者ですので
国家試験受ける際に、学科として科学・生理解剖・皮膚科学・消毒法などの知識
またサロンワークでの実地経験あることが前提としてしてますので
知ってて当たり前ってことです。
>「成分」「使用上の注意」「応急処置」について確認しておく『義務』はないのでしょうか?
義務という観念はないです。これも 知ってて当たり前という感覚で。
皮膚科学などで 炎症起こした場合に有効な成分とか対応などの話もあった記憶が…
ただ成分に関して ものすごく知識があるわけではありません。
科学者ではないので この薬剤がどのような変化をすることで
パーマがかかる という仕組みなどを知っている程度です。
その成分によって スタイルやダメージなど考慮して薬剤を替えたり
混ぜたり お勧めしたりします。(料金が変わる可能性がある場合は特に)
薬局などで一般の方向けのパーマ液は 注意なども書かれているようです。
ご回答ありがとうございます。
詳しく教えて下さり、感謝いたします。
美容師の方は「パーマ液=アルカリ性」「アルカリ性=危険(取扱い要注意)」という認識は
あるのでしょうか?
(そのようなことを美容学校の授業や実地研修などで必ず知る機会はありますでしょうか?)
No.4
- 回答日時:
薬液が目に入ったとのことで 更に後日痛みがあったのですね
その後は大丈夫でしょうか?その後何か違和感があるようでしたら
病院に行ってくださいね。
ご質問の内容にも納得できました。
とても残念なことですが 対応的に問題があり
担当者に不信感抱いても仕方のない状態ですね。
かばうわけでなく このような状況をまったく経験しないことが
私の中で考えられないため 担当者が顔にかかっただけと思ったんだと思いますが
それにしても 目に入っていないか 大丈夫かの確認や対応はしてほしいところですね。
何度もご回答いただき 感謝いたします。
また、ご心配いただき ありがとうございます。
病院に行き処方された目薬を毎日さして、2週間後にやっと痛みがおさまりました。
目に入った時すぐ担当者に伝えたので、知っているんです。
素人ならともかく、プロならこの対応はやっぱりありえないのでは・・・
そのことを確認したくて質問させていただきました。
おかげ様で、美容師の方から見ても「ありえない」ということがわかりました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
パーマ液が顔にかかっただけの場合は 濡らしたガーゼでふき取ります。
(何枚もガーゼを交換しながら)その後皮膚の炎症などもないです。
目に入ってしまった場合 お客様にお詫びしシャンプー台で流水で目を洗って頂きます。
(これが一番適切な処置です)
お客様もしみるのでとりあえず洗ってくれますが、洗わないまでも涙で流れてしまいます。
体の反射でとっさに目をつぶるので大量に入ることはないですし
ほぼこれて収まります。
もちろん念の為に 痛みが続くようなら病院行ってください。
費用はこちらでお支払いする旨伝えます。
(美容協会などに加盟しているお店は保険にも入っていますので)
私の経験上 病院いかれたお客様はいません。
大抵その場で もう大丈夫と言ってくださいます。
自分も目に入ったことありますが 涙で大抵収まります。(洗わなくても)
メイクが落ちてしまうので その後ご自分でメイクする方
こちらでメイク直しさせていただくかは お客様次第です。
もし上記のような対応を見たことがない美容師さんがいたとして
目に何かが入った場合 水で流すのは 美容師じゃなくても思いつくことなので
大人として適切な処置できると思います。
パーマの液をつけて タオル交換するのは大抵
キャリアの浅い人の役割になります。(忙しいときは別ですが)
これも最初は首だけの練習用の人形で何度も何度も練習してから
お客様にやりますが 練習の時必ずと言っていいほど
何度か顔に流れます。
その時に 先輩にもしお客様でそうなった場合は
どのようにするかも教わります。
何度も練習して人形の次は先輩で練習して(本当の人間で)
流れなくなって上手になったらお客様にしますが
パーマのロットの巻き方や 薬の量で流れてしまうこともあるんです。
もちろん本当は流れちゃダメですけど 正直あるんですよ。
もともと頭皮につくことが前提で作られているので
とんでもない劇薬ではないので ご安心ください。
丁寧なご回答、感謝いたします。
実は・・・パーマ液が目に入ったのですが、一瞬の出来事だったので体が反応せず、
目をつぶるということができなかったんです。(しみるということはなかったので
涙も出ませんでした)
その美容師さんはそのまま作業を続けたので、あれ?とは思いましたが騒ぐほどの
ことではないのかなと。(顔にかかった液は拭きました)
帰宅後に目が痛み始め、数日後には激痛になりました。
タオルを巻きパーマの液をつけた担当者、美容師歴10年以上の人なんです。
ですから、今までこういうアクシデント経験したことないのかな?と不思議に思い
ました。経験したことなくても、成分・応急処置などについて、美容学校や現場で
必ず勉強する義務(?)があるはずなんじゃ・・・と思ったんです。
担当者が、bonnboya151916さんみたいにしっかり知識がある人だったら、
対応が違ったんでしょうね。
美容師さんにも色々な人がいるってことでしょうか。。。
No.2
- 回答日時:
NO1で回答した者です
質問の アルカリ=危険 に関しては
もちろん知識としてはありますが 劇薬等の扱いではないため
皮膚の炎症 アレルギー反応 誤飲などについて注意して扱っている程度のところがほとんどです。
特に多いのが 新人さんがパーマ液をつけていて タオルが甘いため
額にながれて目に入る このような場合が正直多いです。
その際の対処などは 先輩の対処法などをみて覚えるというのが実際のところではないでしょうか。
アルカリ=危険 というより 皮膚に与える影響は
身をもって経験します。
新人さんがシャンプーで手がひどく荒れるのも お湯だけではなく
シャンプーもアルカリ パーマのロッド等の洗う作業もアルカリに手を付けているようなもの
パーマをずっとまき続けていると 薬で特定の指の間がやけどのように水ぶくれになることもあります。
あとパーマ液が洋服につくと 色が抜けます
このようなことは美容師にとって 日常なので
常にものすごく意識し科学としてとらえていないですが
取り扱い 対応には気をつけることがおおいですよ
再度のご回答、ありがとうございます。
>特に多いのが 新人さんがパーマ液をつけていて タオルが甘いため
>額にながれて目に入る このような場合が正直多いです。
多いんですか!?その場合はどう対処されるのが普通(美容師の方の常識)なのでしょうか?
>その際の対処などは 先輩の対処法などをみて覚えるというのが実際のところではないでしょうか。
先輩の対処法を見て覚えるということですが、先輩の対処法を見る機会がなく「ベテラン(自分が
一番先輩)」という立場になってしまうこともあり得ますよね。
その場合は「適切な対処法を知らない」というのもあり得るのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美容師・理容師 美容院の設備について(2) 1 2022/08/03 21:34
- 美容師・理容師 先ほど美容院に行ってきました。 Instagramで美容師さんを見つけて、パーマ落としのメニューが4 3 2022/11/21 20:44
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル パーマについての質問です。 今度人生で初めてパーマをあてる予定で色々パーマについて調べたら、コテ巻き 1 2023/05/24 18:22
- 夫婦 1歳の子どもをもつ30歳の夫婦の妻です。 子育てがだんだんと落ち着いてきて、 だんだんと自分の美容に 10 2022/08/02 22:21
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 美容院で勧められるシャンプーとかトリートメント 4 2022/06/20 12:59
- スキンケア・エイジングケア 化粧水後の美容液について。 化粧水のあとに使いたい美容液が4つくらいあります。 美白美容液だったり、 1 2023/07/11 20:40
- 医学 【日本の美容品に関する法律】皮膚の一番外側の角質層で、厚さ20ミクロンしか有りません 1 2023/06/10 11:02
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 美容院でインナーカラーを入れたいと思っています。 ですが、美容院を使用するのが初心者すぎてインナーカ 2 2022/05/05 13:02
- その他(悩み相談・人生相談) 【時効】今だから言える緊急事態宣言下で他人には言えなかった出来事を教えてください。 私は美容院へ平時 3 2023/08/14 17:48
- 美容師・理容師 美容院での縮毛矯正について詳しい方よろしくお願いします。 先日美容院で縮毛矯正の予約をしました。縮毛 1 2022/07/16 21:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
美容室は客の容姿で接客態度を...
-
初めて行った美容室で帰りのお...
-
髪の毛に段を入れられ過ぎて 泣
-
みなさんは美容師さんの刺青を...
-
美容師さんって予約のDMがきた...
-
30代の男性に質問です。 貴方...
-
髪色をアッシュグレーにしよう...
-
男性美容師さんってこんな感じ...
-
主人は何者でしょうか?
-
女しかいないしかも美容業界の...
-
美容師さんとの会話の話題で恋...
-
美容室に行ったら帰り際に担当...
-
美容院の鏡について こんばんは...
-
今日、夜 美容室に行くんですが...
-
パッツンボブにしてくださいと...
-
美容師って夜ご飯は何時頃なん...
-
皆さんは美容室って好きですか...
-
最近の美容師は、インスタフォ...
-
43歳正社員で美容師アシスタン...
-
先日美容室でリタッチカラー を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性のかた 美容師さんは 女性...
-
30代の男性に質問です。 貴方...
-
最近の美容師は、インスタフォ...
-
美容師さんとかってあまりイケ...
-
美容師さんとの会話の話題で恋...
-
男性美容師さんってこんな感じ...
-
「刈上げ」と「刈り込み」の違い
-
みなさんは美容師さんの刺青を...
-
最近、美容師さんからのお世辞...
-
美容師さんって予約のDMがきた...
-
美容室変えたほうが良いんでし...
-
主人は何者でしょうか?
-
美容院でシャンプー時に耳にお...
-
髪の毛に段を入れられ過ぎて 泣
-
美容院の鏡について こんばんは...
-
久しぶりに行った美容室での対応
-
先日、初めて行く美容室にホッ...
-
美容師さんに移転祝いは何が良...
-
美容院で使用されている業務用...
-
美容室は客の容姿で接客態度を...
おすすめ情報