dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験 学費などについて

都内の私立理系大学に進学したいのですが
持ち金300万+奨学金+アルバイト
だけで生活は無謀ですか?

A 回答 (2件)

棲家と、アルバイトの内容しだいでは?



それなりの大学名で、才能もあれば、個別塾ではなく、時給の高い塾教師のバイトにありつけるかと。毎日5000円稼げれば、長期休暇分もあるので、年200万円稼げます。

実際、私は、国立理系でしたが、月20万くらいは稼いでしました。社会人2年目のほうが生活は苦しかったです。

で、年200万の稼ぎで学生がやれるかは、住居費次第でしょう。月数千円の学生寮、3万円の共同住宅、十万円の学生アパートなどで、年間の費用は大きく変わります。
トイレも風呂もなくていいなら、東京でも数万円で借りれますから。
下宿するなら、生きていくために、他にもっとかかります。

そのへんの状況なしで、判断はできないんじゃない?

近場の自宅通いなら、奨学金なしでやってけると思うし。。。

ただ、ひとつだけ忠告しておきます。この質問、合格して、書き込んでいるんですよね?
私立だと、特に、一発で合格できる大学がない場合、受験だけでその300万のうちの半分くらいがとぶ可能性があります。入学金を納めないと合格しても進学の権利を失います。そして、納付期限は人気のある大学ほど後ろに設定されていることが多いです。
受験生の平均的な合格率は25%なので、仮に4つ受験したとして、その受験料とすべて受かって入学金を払った時の額は調べてみたほうがいいです。
これに、進学する大学の授業料と教科書代や施設費などがかかりますから、かなり早い段階で手持ちのお金は尽きるかもしれません。
    • good
    • 0

親からの援助ゼロってことですか?



大学によっても学費が違うので何とも言えませんが

奨学金を借りるならいくらぐらい借りるかにもよりますし
理系の学部によっては、実習などが多いような学部だと
アルバイトなど思うように行かない場合もあります。

寮には入れるか一人暮らしか自宅からか、にもよると思います。

数学科などの学科と医学、薬学ではまったく学費も違いますし…。

ご自身で、具体的に試算されるのが一番だと思います。

生活費に月いくら×12ヶ月、学費が年いくら、入学金施設費でいくら、引っ越しでいくら。
初年度はいくらいる、2年目以降はいくら
バイトはどれぐらいできそうだ、という…。

あとできれば奨学金は借り入れ総額300万円未満の方がいいと思います。
奨学金も結局は借りやすく低金利というだけで、借金に変わり有りません。
借りすぎると自分が苦労します。
自分は170万ほど借りましたが帰すのに頑張って5年で返しましたが
かなりきりつめましたよ。おかげでせいせいと結婚できましたが
あとは貸与でなく、贈呈の奨学金の論文とか同窓会がやっている場合もあります
民間とか、大学の同窓会とかが。
なのでそういった情報もうまくゲットできるといいですねぇ。

お金が足りなければ、国立や、二部という手段もありますし

お金のことなので漠然と大丈夫か
より具体的な試算ですよ。
理系に行きたいというのに、大丈夫ですか?
曖昧な検討より数字で勝負、です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!