dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じような立場の方、是非意見を聞かせください。
主人は鳶の親方で従業員8人ほどの会社をしています。一人いくらという単価を元請けからもらい、そこからそれぞれの日当を引いた額が会社の上がりになるわけですが、なので、人数がたくさんいてこそ会社が潤うのですが、それを前置きにして聞いてください。もともとスパルタの会社なのですが、ほとんどの皆は元々体育会系なのでそのスパルタに耐えてきたのですが一人だけ一番下っぱの子が文化系でそのスパルタに耐えられず今悩んでいます。仕事もなかなか覚えられず、ミスの連続で先輩たちに相変わらずのスパルタで怒られまくってるのが辞めたい原因らしいのですが。私はいろんな子がいるから社長である主人に臨機応変に対応してもらいたいのですが、主人もそのスパルタに耐えた人間なので「ついてこれない奴やそんな事で悩んでる奴はいらない。やめたいなら勝手にしろ」と言っています。会社の売り上げもあるし(彼は日当が低いので彼一人減るだけで月30万くらい減ります。残ってる子はベテランばかりなので日当が高く、7人いても上がりは少ないです)少しでも誉める所は誉めてあげて自信をつけるだけでやる気になるかもしれないし、少しは違うのにそれすら主人含め会社のみんなはしません。人が減ると会社の収入も減り経費も今ギリギリでなんとか引き留める方向に持っていくように言っても「うちは金で動く会社じゃない。」といい断固として引き留めようとしません。経費がないならうちのポケットマネーから経費を出すか私が余計働いて経費を賄えと。うちは子供二人いるのにうちの生活費すら経費に当てろと。彼は引き留める価値がないと。
仕事が出来ない=誉める所がないそうです。だからこちらから悩みも聞くつもりもないし、こちらから歩みよるつもりもないと言っていますが、経営者とはこんな物でいいんでしょうか?

A 回答 (6件)

No.1です。


お礼有難う御座います。

正直まだ質問者さんと認識にズレがあると感じましたので再回答致します。

私自身現場責任者または職長で作業を行いますが、
回答時からその下っ端君には恐怖を感じています。

作業が遅いなら育てればいいとおもいます。旦那さんもそれだけだったらそんな事言わないと思います。
教わる方も職業柄厳しくとも死と隣り合わせであると理解していれば当たり前で耐えられます。
それが確認できれば厳しくもしっかり上の人間は指導し見捨てません。

ですが事故や危険に対し注意する能力は、
指導や教育で多少は良くはなりますが資質に依存するところが大きいです。
「とっさの判断」が出来ないといけないケースがとても多いですので。

おそらく親方である旦那さんはそう言った資質に対し見込みがないと判断されたのだと思っています。

元請さんの好意で大事に至らなかったように一見見えますが、
それはそのときの補償をしなくて済んだだけの話であって既に評価はがた落ちです。
完全にやっちゃってます。
確実に依頼はわずかながら減るでしょう。
(同条件の同業がいた場合「この前やられたからな」と敬遠されます)

それでも本人はおそらく事故が何故起きたか、
どうすれば良いのか等にしっかり気づけないのでしょう。


使えない所ではなく、会社的にも安全管理面でも現場全体的にも危険人物なんですよ。
    • good
    • 0

そのやり方を誰もが認める時代ならね、、、でも、、今は、、、そお言う時代ではないと思います。



職人の一人仕事で稼げるならいいけど、、、そうじゃないなら、多少なりと、、時代の波を受け入れるべきだと思います。
    • good
    • 0

江戸時代の徒弟制度じゃないんだからさ、、、、。



引き止めの方向で、動くべきでは、、、。

今後も、いろんなケースあるかもしれないけど、、使い方じゃないかな、、、教え方、、、。

今の時代、、、職人だけでは、、会社は維持できないのでは、、、。

旦那に頭を使おうよ、、金勘定しようよ、、、って持っていくべきでしょう。

じゃなきゃ、将来はないのでは、、、その会社ではね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那含め旦那の周りの同世代の職人さんや親方さんはプライドが高く昔の考えの人が多いんです……反面、従業員はゆとり世代が大半で、教え方1つでも慎重にやらないとすぐに辞めてしまうのが実状です。ただうちの主人は付いてこないやつは知らないと昔な考え方なので相手の気持ちは考えず慎重に相手をすることすらしないので、少しでも不満がある子は一瞬で辞めていきます。何人やめていったことか。ただ中にはガッツのある子もいて10年、5年と続いている子もいるので今のやり方全てがダメという訳ではないとは思うのですが……人によってやり方変えないとダメなんでしょうね。

お礼日時:2014/11/05 22:31

親が建築関係です。


ミスの種類にもよりますが、一つ間違えば大怪我や事故につながります。
基礎部分でのミスなら後で補修が難しいケースも考えられます。出来そこないの物件は施主にとっても請負側にとっても死活問題です。どうしても厳しめの指導になってしまうでしょうね。
事務職の新人OLがコピーの枚数を1枚と千枚を間違えちゃったようなミスとはわけが違うのです。

育児なら誉めて自信をつけさせることが有効でも、そうでない人材育成もあります。土木、建築って普段は何も言わなくても次の仕事を任されるのが一番の褒め言葉じゃないでしょうかね。

ボランティアではないのですし、期間限定でほめて育てたらあとはOKというわけではないのですから、親方が見限る人材は仕方ないと思います。常にベテランがついて指導しないといけないような効率の悪さや事故を起こす前に向いていない人は使わないという判断も経営者としてはアリではないでしょうか。

それと資金繰りがうまくいかないのは別の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに危険と隣り合わせで、過去にも彼は集中できず物を落として建物を破壊することがありました。人に被害はなく、元請けも好意で問題にはしなかったらしいのが幸いですが。今は常に誰かが付いていて足手まといなのは事実ですが。
やはり親方として主人は切る覚悟なのですね。

お礼日時:2014/11/05 17:47

出来上がった人間ばかりを集めるのは楽かもしれませんが、人を育てる力はつかないと思います。


成績の良い子ばかりを集めている学校と変わらないのでは?
ご自身の子が成績が悪くて、勉強についてこれない奴は面倒見ないと学校の先生が言えば、ご主人はきっと激怒されるのではないでしょうか?それと同じです。

奥様の動機もあまり褒めたものではありません。経営上彼を引き止めようとしているからです。
親として、おかみさんとして引きとめようとされているならわかりますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしてもお金の事が先に来てしまい、親として女将として考えられなくて……皆かわいいは可愛いんですが。お金の事が先に来てしまうのはダメですね。

お礼日時:2014/11/05 17:50

仕事が出来ないならまだしも鳶であれば現場は常に危険と隣り合わせです。



事故でも起きたら経費を削るだけでは済みませんよ???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに人に被害はなかったのですが、物を落として建物をこわしてしまうなど何回かありました。
元請けさんの好意で大事にはならなかったのですが。

お礼日時:2014/11/05 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!