dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Prove me wrong.
という言葉がありますが、これは
Correct me (if I'm wrong).
とも置き換え可能でしょうか?

調べた所、Prove me wrong.は自信がある時に使う、ようなニュアンスがあると理解しています。

A: Are you saying that I can't do that?
B: Prove me wrong.
というようなやりとりの場合
A:「私にそれができないと言っているの?」
B:「できるものならやってみてください(おそらくできないでしょう)」
というような訳であってますでしょうか?

A 回答 (3件)

Prove me wrong.という言葉がありますが、これはCorrect me (if I'm wrong).とも置き換え可能でしょうか?


→Prove me wrong.は、(それなら)どこが間違っているのか証明してみなさい→間違ってはいないはずだーーという意味になることがあります。それをCorrect me.とは言えません。しかし、Prove me wrong.を、間違っていないつもりだが、間違いがあったら証明してくれーーという意味で用いるなら、Correct me.に近いことになります。

調べた所、Prove me wrong.は自信がある時に使う、ようなニュアンスがあると理解しています。
→自信があるか、あるいは私が挙げた最初の場合のように、自信に満ちているかです。

A: Are you saying that I can't do that?
B: Prove me wrong.
→言えなくもないでしょうが、ちょっとまわりくどい感じがします。Aがcan't do thatということが話題なのに、これだと、Bが正しいかどうかが話題にすり替わっているみたいな気がします。もちろん、そういう意味ならいいのですが。
That's right. ならストレートでよくある言い方を私なら選びますね。その後に続けてProve me wrong, if you could.などをつなげるのならいいかと思います。But forgive me if I'm wrong.なら、低姿勢です。

A:「私にそれができないと言っているの?」
B:「できるものならやってみてください(おそらくできないでしょう)」
→文脈にもよりますが、いいと思います。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> 間違ってはいないはずだーーという意味になることがあります。

なるほどです。

> 間違っていないつもりだが、間違いがあったら証明してくれーーという意味で用いるなら

こういう意味でも使うのですね。


色々詳細に回答いただき、勉強になりました。

お礼日時:2014/11/17 12:45

Prove me wrong.の解釈はそれで正しいのですが、Correct me (if I'm wrong).は「(記憶などが定かではないので)私が間違っていたら正してください(間違っている可能性はありますので)」という意味合いで使う表現です。

日本語に置き換えるなら「間違っていたらごめんなさいね」くらいの感じです。つまり、謙虚さを表す言葉ですので、これを見て「傲慢なヤツだなあ」とお思いになりませんように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> 私が間違っていたら正してください(間違っている可能性はありますので)」という意味合いで使う表現です。

こういう意味でも使うのですね。


私がSFドラマのセリフで見ましたのは、少し傲慢そうな人がまさに傲慢そうに言っていました。

お礼日時:2014/11/17 12:47

 「できるものならやってみてください(おそらくできないでしょう)」というような訳であってますでしょうか?



 はい、いいとおもいます。

 I have seen one too many of your tricks. Yes, I can do it. No, I will not prove it.
 あなたのトリックを一だけ多く見過ぎました。はい、私はそれが出来ます、しかし証明はしません> またその手に乗るとでも?あはは、その手は桑名の焼き蛤っての。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

こういう場合でも使うのですね。
勉強になりました。

お礼日時:2014/11/17 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!