プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。現在23歳独身、発達障害持ちの女です。
3年ほど前に精神科で発達障害と診断されました。
タイトルが極端な表現になってしまいましたが、今回「発達障害の人が発達障害でない普通の人と上手く付き合うにはどうしたらいいか」という事について皆さんからご意見をいただければと思います。

私は発達障害と診断されるだいぶ前から自分が周りから浮いているという自覚がありました。
人よりも勉強や運動が苦手だったり友達が少なかったり、明らかに全てにおいて「平均以下」でした。
見た目は全く普通なのですが、それ故に「なんで普通の子供なのに当たり前の事ができないんだ」と言われてしまう事も多々ありました。
自分でも「努力が足りない」「自分も頑張ればみんなと同じになれる」と思い人一倍努力していた時期もあります。
そのおかげで勉強など一部の分野では努力の成果が何度か見られましたが「人間関係」においてはどうしても改善できずに困っています。

幼い頃は誰に対してもストレートに自分の感情を伝えられていましたが、それが原因で中学生の頃にいじめに遭いそれ以来自分の考えを言えなくなりました。
常に人の顔を伺い、無理にニコニコして当たり障りのない言葉ばかりを選んで接していました。
だけどそれでも「良い子ぶってる」「イライラする」など裏で言われてしまい、どうすればいいのか分からず長い間迷走していました。

ある日精神的なストレスが原因で酷く体調を崩してしまい、精神科を受診した事をきっかけに発達障害だということが分かりました。
それ以来発達障害に関する本を読んだりネットで調べたりしました。
自分が今まで上手くいかなかった原因が分かってほっとした反面、これからどう生きていけばいいんだという不安でいっぱいです。

今は発達障害ということを職場に隠して働いています。
職場の人も当然私の事を「普通の子」として見ていると思います。
本やカウンセリングのおかげで昔より必要以上に悩む事は少なくなりましたが、やはり普通の人と接していくのが辛いなと感じる事もまだまだ多いです。
指示された内容を理解するのに時間がかかったり、小さなミスが多かったりします。
落ち着いて考えて行動していればミスはしないのですが、今の職場は作業のスピード重視なので、メモを取ったり考えている時間がほとんどありません。
自分で仕事のマニュアル的な物を作り出勤前に確認していますが、実際の作業スピードについていくのが精一杯で頭から内容が抜けていってしまいます。
周りの人も「普通なのにできない」私に対して違和感を感じ始めたようで、自分が職場にいてもいいのか悩んでいます。

今度発達障害の人向けに仕事を紹介してくれる施設に行き、障害者枠の仕事も探してみようかなと考えています。
しかし、仮に障害者枠で就職したとしても普通の人と接する機会はたくさんあると思います。
せっかく転職しても人間関係でつまずいたら元も子もないので、もう一度自分の人間関係の築き方を見直したいです。
発達障害を理解してもらうのもそう簡単ではないし、周りを説得するより自分が意識して工夫していく方が早いと考えてます。

発達障害をカミングアウトするかしないかは別として、発達障害でも普通の人と同じように社会で対応していけるかが知りたいです。
同じ発達障害で「自分はこういう工夫をしている」という人がいましたらぜひお話を聞きたいです。
または周りに発達障害の人がいる方からもお話を聞かせていただけると嬉しいです。

宜しくお願いします。

(※発達障害に対して前向きに進んでいきたいと考えているので、批判的な意見はできるだけ控えていただけると嬉しいです。)

A 回答 (4件)

私は発達障害の当事者で、障害児童発達の研究職に就く者です。


社会というものは、学校とは違います。学校という場所はかなり特殊な場所ですよ。学校で人と上手くやれないからといって、社会で人と上手くやれないなんて事は、一切ないです。私は職業柄、多様な沢山の子供の成長を観察してきましたが、学校でソツなく問題なく過ごした奴程、社会に出て人間関係にコケるな、と見ています。
何が一番違うかというと、社会には多様な人間が雑多に存在しています。年齢層も幅広く、生活者であるという事。社会人は「仲良し」が務めではありませんからね。場をわきまえず「仲良くしたがるだけの人」というのは傍迷惑でもあるんです。たまたま同僚と気が合った、となれば大いに付き合えばいいですけれど、気が合わない人からの気遣いなんて要らないんです。煩わしいのです。大人同士とは、そうゆうものです。
あなたもそうでしょうけれど、皆んな生きてゆくのに必死です。沢山の友達と関係している暇なんてありません。あなたの生活の中にひとり友達がいたら、自分は大した奴だと考えて下さい。
あと5年もすれば分かります。人生に、人と上手くやりたいなんて考えている暇なんかないのです。自分の生活を守るのに、人に好かれるなんて何の役にも立たないし、人に好かれても誰にも尊敬されません。「皆んな自分の事しか考えない」という意味ではありませんよ。自分の面倒をちゃんとみれます、というのが一番大事で、一番人を助ける事だという事です。人に好かれたがる人というのは、得てして自分の面倒を自分でみれない人だから、迷惑なんですよ。
自分の面倒を自分でみる為の相談なら、いくらでもしていいです。そんな相談なら、若い人を助ける事を厭う人は少ないと思いますよ。
暫くは、何事も上手くやろうなんて考えないで、ただ1日を丁寧に過ごして下さい。これまでどおり、自分とどう付き合うかに真剣になって下さい。
世の中とあなた自身は、苦しむ甲斐があるくらい、面白い。期待して下さい。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
アドバイスありがとうございます。
同じ当事者の方からのご意見という事でとても参考になります。

確かに会社というものは「働いてお金を稼ぐ」ために行くのであって「みんなと仲良く」するためではないですよね。
家庭を持っている人や何らかの事情を抱えている人ならなおさら自分のことで精一杯なのかもしれません。
私自身好かれたいというか「人から嫌われないように」という所ばかりに囚われて生きてきたので、それが逆に裏目に出てしまったんだと思います。
自分のために行動することが今までできてなかったので、これからは自分の自立のために生きていきたいです。
1日1日、自分と向き合いながら生活していこうと思います。

お礼日時:2014/11/29 01:16

他のお答は良い事が書いて有ります、無視せず「場面」を想い出して、自分の場合


に置き換えてみましょう。
カミングアウトは善し悪しで、「障害者枠」に移されると「毎年更新」になりますし、
「嫌な奴」はどこにでも居て、イジメる口実を与えてしまう。

一歩遅れて歩く、あるいは半歩遅れて歩く、で、分からなかったら恐れず訊く。
会議(打ち合わせ)は必死に聴くが分からない事もあるので、メモする。
健常者だって忙しい会議は着いて行くのがやっとだから、ひと言だけ書く、
「調理室にクマネズミが出るようだから、業者に何月何日に処分して貰う、
毒物を使うから、休みだ」
だったら、ネズミ、休み、日付と書く日付は具体的にはあとから誰かに訊けば良い。
ホワイトボードを消す振りして、忘れ物が無いかよく読む、覚えが無かったら
親切な人、教え魔、も居るから尋ねると教え魔は延々と教えてくれるがウザイので
あ、済みません手伝い頼まれてましたと言って逃げる、忘れ物だけはしないようにしよう
スタッフだけなら良いが(ちっともよくないがこのさいどうでもいい)お客さまを巻き込まぬように
恐れず訊く、抜けがあると大きなトラブルを招く、カミングアウトしなくて良いから、
「最近、忘れっぽいです」と釘を刺しておくと責任を回避出来る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
アドバイスありがとうございます。

発達障害のカミングアウトは場所によっては逆に誤解を招いてしまう恐れがあるので見極めが大事ですね。
カミングアウトする前に自分でできる限り工夫できる所はしていきたいと思います。
メモを取る、分からない事はちゃんと確認するなど参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/11/29 01:09

「上手く」というのは具体的にどういうことか、


これをまず紙に書いて認識してください。
自分がどうなりたいかイメージできると、
気持ちがそちらに向くので比較的に楽です。

一般枠でがんばりたいようなので、一般向けに書きますが、

職場のコミュケーションの前提ですが、
まずそこに集まっているのはコミュケーションを
取りたいがために職場に集まっているわけではありません。
仕事をするために集まっています。
正直、コミュケーションが取れようが取れまいが、
職場が円滑に進めば問題はありません。
私は「喋るのもコミュケーションだが喋らないのもコミュケーション」だと思っています。
なぜなら仕事をしにきているから。

職場にいるといろんな人がいます、
中には無口な人もいます、それでも仕事をしていれば認められます。
これが「喋らないのもコミュケーション」です。
基本的な挨拶と「ありがとう」や「すいません」「気を付けます」でなんとかなります。

ただそれだと、ストレスは溜まりやすいので、
むしろ聞き役に徹してみるとか。
「そうだねー」とか合わせる言葉は使わず、
「そうなんだー」とか「へー」とか、
「合わせる」ではなく「聞いてる」という感じだと良いかも知れません。

「仕事に向き合う」
「合わせる言葉は使わない」
これでどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

私も元々無口とまではいきませんが決しておしゃべりなタイプではないです。
今の職場はおしゃべりな方が多いので、静かに集中したい自分としては少しやり辛さも感じます。
よくコミュニケーションに関する質問をすると「人とまともに話せない人は社会に適応できない」と言われてしまいますが、sun-zooさんのような考えの方もいると知り安心しました。
ずっと人から好かれないと仕事が続かない・評価されないと思い込んでいました。
仕事をする本当の目的を忘れて、人の目ばかり気にしてしまいました…。

基本的な挨拶やお礼の言葉を忘れず、何のために仕事をしているのか頭の中で常に意識しながら自分のやるべき事に集中したいと思います。

ご意見参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/11/16 22:59

とりあえず、ご自身の長所と不得手なことを


紙に書き出してみませんか。
それが済んだら、それらの言語データを基にして、
私の取扱説明書を書いてみましょう。それが
書ければ、お望みのコツになるでしょう。

基本的には長所を伸ばしたり、隠れた才能を
引き出せるような生き方やを人間関係の構築が
負の感情や堂々巡りの思考等のジャグリングから
質問者さま自身を救い出して、日々
ピーハツ(=ハッピー)に
暮らせるようにしてくれるでしょう。
早期に、
完全燃焼できるライフデザインのテーマが
見つかると、いいですね。

キーワードは、
長所を伸ばす、
で、どうでしょうか。
そうした長所を伸ばす暮らしのプロセスで
体力や気持ちの余裕があるようでしたら、
発達障害者支援センターで
リハビリをして
短所を改善してみませんか。

自身の長所を活かせる職場に
転じることも
考慮しませんか。
自身に嘘をつかず、
自身を騙さず、、
自身を裏切らず、
自身に正直に暮らしながら、
謙虚な気持ちで、
社会貢献、地域奉仕をつづけていれば、
質問者さまに、いいことが起きつづける
ようになるでしょう。

【The joy of living is the joy of giving. 『Lover Come Back』】
【人に対する評価は、限りなく自己中心的なものである。   齋藤茂太】
【外界は自分の心の鏡である。 Orison Swett Marden】
Good Luck!
CiaoCiao!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

自分の長所や短所は分かっているつもりでも、意外と気づいていない所も多々あったりしますよね…。
一度ノートにまとめて自分の特徴を整理してみます。

今まで人に合わせようとして苦手な事に挑戦したり「人と同じことができないといけない」と思い込み無理をしていました。
自分の長所というかやりたいことをできたらな、と思ってはいたのですがなかなか行動に移す事ができませんでした。
自分でいうのもあれですが、何もかもできないわけではないので支援センターで自分の適性を知ってから職を選ぶのもアリかなと思っています。
悪い所ばかり見ていたらキリがないですもんね…。

「人に合わせる」生き方ではなく「自分を活かせる」生き方を選択していこうと思います。
ご意見参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/11/16 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!