
共働きで妻の手取りが22万円で私がその倍程度の30歳台前半の家庭です。子供はいません。
妻が仮に一人暮らしだったらという前提で都内で暮らした場合に自由になるお金が10万円程度だろうとしてお小遣いを決めました。
私は妥当だと考えているのですが本人は少ないと言います。
共働きの家庭ではこの額は少ないお小遣いなのか皆様のご意見を頂戴できないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
内訳で本人が決めてるのは以下です
◼︎食費・交際費 2万円
(実家住まいの為、家庭での朝夕食費は含めません)
◼︎服・靴・化粧品・日用雑貨 6万円
◼︎加圧トレーニング 2万円
実際はこの額を2-3万円超過してきます。
家計的には困らないのですが、貯金をなるべくしたいのです。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
きっちり決めるなら、家事の分担と対価割合を決めて、22万に当てはめて算出するのが妥当なんだろうけど、それが家庭的かどうか、子どもに良い見本になるかは疑問。
家が会社みたいで嫌だな。てことは、いくら稼ごうが世間の小遣い平均に習って考えるのが妥当と思う。俺はたぶん君以上に稼いでいるが、月2万は新婚当時から変わらない。が、公認へそくりがあるけどね。それもこの冬に家族旅行で消えるけど。女を続けるか、妻にランクアップするか、更に母になるかで、その先の、夫婦二人に戻った時の動きが変わる気がするけどなぁ。家庭が会社なら、妻も定年したら辞めていくよね。
No.8
- 回答日時:
小遣いは、絶対的な水準より 収入見合った相対的な水準で考える必要があります
収入が少なければ 3万円でも多いです。
しかし、書かれているような収入で お子様もいないなら 10万は少ない方でしょう。最低でも15万 出来れば奥様の収入全額をお小遣いとして自由に使わせてあげましょう。
No.7
- 回答日時:
>共働きの家庭ではこの額は少ないお小遣いなのか
いいえ。
決して少なくありません。
多いほうでしょう。
下記サイトごらんください。
それぞれの家庭の事情によって違うでしょうが、平均はおよそ5万円です。
参考
oshi-spa.jp/56709
>家計的には困らないのですが、貯金をなるべくしたいのです。
それなら減らすべきです。
子どもをつくらない予定ならいいですが、子を持てば子にお金かかるようになりますから今のうちに貯めておくべきです。

No.6
- 回答日時:
滞納などをしているわけではないのなら問題ないかと思います。
金銭感覚は人によっても違いますから月お小遣い10万が多いか少ないかなんてはっきりと言えることではないですよ。

No.5
- 回答日時:
多いと思います。
将来のことを考えていますか?子供もいないし、今は頑張って貯蓄する時期ではないでしょうか。
私は月に10万もおこづかいをもらうなんて考えたこともありません。
27歳の時には35万の給料をもらっていましたが貯蓄に回してこつこつためていました。
住まいのお金とか大丈夫なのですか?将来は?
経済が困難な今ですからそのなかで小遣いに月10万は考えられません。
うちの夫は年収が1千万近いですが小遣いは5万です。ほとんど付き合いで終わりますが。
毎月服を買うのですか?靴も?化粧品もで月6万は高いでしょう。
ここが問題なのでは?
奥さんがたった22万しか稼いでいないなら、月に小遣いは多くて5万でしょう。
今夫婦で話し合う良い機会ですから、最初にあなたが頑張って意見を主張しお金を守らないと
なし崩しに奥さんはお金を使いますよ。
No.4
- 回答日時:
妻の給与を何故あなたが管理するのか?
妻の給与は妻のものとして管理させなさいよ。
子供がいない、共働き、実家暮らしで、妻の小遣いをどうするかの話しを、普通夫婦でやりますかね?まず、夫婦の生活費を共同でどうするかがあって、残りのお金は自己管理でしょう。
No.3
- 回答日時:
少ないかどうかは本人の主観ですので
一般的にはどうかとか平均はどうなのか
という数字は参考にならないかと思います。
加圧トレーニングも興味のない人からみたら無駄な出費だと思いますが
奥様の価値観で言えば必要なのでしょう。
結局世帯収入でみて将来的な計画を夫婦で話し合って決める事かと思います。
No.2
- 回答日時:
実際にかかる費用よりもお小遣いが少ないのだから、「少ない」のではないですか?
重箱の隅をつつくと、お小遣い10万の算定がおかしいような気がします。「妻が仮に一人暮らしだったら」という前提がおかしいと思うのですが、そうじゃなくて実際にはどうなのか…
貯金をしたいということは短期/中期/長期の何かしらの目的があると思うのですが、それに関しては夫婦で話し合いをして家族目標として共有した方がいいような気がします。
No.1
- 回答日時:
一概に言えないでしょうが、私は少なくないと思います。
> 家計的には困らないのですが、貯金をなるべくしたいのです。
逆に、貯金の方を決めてしまって余りをお小遣いに回しては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- 預金・貯金 家計診断お願いします。 3 2023/05/24 11:58
- 医療費 東京(もしくは東京の近くの市町村)での1人暮らし費用(手取り17.5万) 2 2023/05/23 00:11
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 所得・給料・お小遣い 旦那の小遣いの金額にて相談です! 私は今現在、妊娠中で専業主婦です。 旦那の手取りの給料はだいたい3 8 2023/06/13 12:06
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 節約 夫婦で貯金できる額が違う場合どうしますか? 状況としては、家賃食費水道光熱費その他生活費のためにお互 3 2023/05/11 18:13
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専業主婦希望の女性って「お前...
-
夫の給料を知らない妻
-
お小遣い制ってお小遣いもらえ...
-
給与所得総額712万で若い一家を...
-
秘密の貯金(長文)
-
画家の旦那さん
-
結婚後の家計について
-
養育費払ってる人と結婚を控え...
-
共働きの家計負担
-
専業主婦がブランド物を持つ事...
-
夫婦のお金の話合い方について
-
彼氏の給料について。結婚を考...
-
結婚したら給料をどう使ってま...
-
夫婦の収入管理について
-
喝を入れてください。 不倫相手...
-
奥さんがいるのに、私に中出し...
-
久々のエッチ、男性は気持ちいい?
-
離婚した元妻と復縁したいです...
-
不倫相手の彼女から別れたいと...
-
離婚予定の妻とのセックスにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
養育費払ってる人と結婚を控え...
-
専業主婦の奥さんに毎月20万渡...
-
専業主婦希望の女性って「お前...
-
なんだかんだ20万あれば、家...
-
結婚後、共働きで、妻が家庭に...
-
旦那がケチすぎて一緒にいるの...
-
税込年収320万円での生活
-
お金がないと余裕のない旦那
-
給料総支給50万賞与無しで生活苦?
-
結婚したら給料をどう使ってま...
-
年収700万円台の方、おこず...
-
私の収入が主な生活費に・・・
-
2人で食費が月に5万は多いか?
-
単身赴任
-
主人が勝手に貯金を使います(...
-
主婦の方に質問です、パート代...
-
夫の給料が手取り18万くらいだ...
-
妻のお小遣い月10万円は少ない...
-
子ナシ兼業主婦のお小遣い
-
夫婦二人の生活
おすすめ情報