プロが教えるわが家の防犯対策術!

教育学部ではなく、看護学部の中の養護教諭養成コースを取りたいと思っている高3女子です。
そこで皆さんにお聞きしたいことがありますm(._.)m
それは看護師免許を持つ養護教諭であることの利点です。


看護学部は主に看護師になるための勉強をする所です。
私個人としては、それを活かすことで
学校で骨折などの大きな怪我をした生徒がいたときや持病を持つ生徒が発作を起こしたときに、より適切な処置の判断ができるのではないかと思いました。


この考え方は間違っていますか?(T_T)
志望理由を考える上でどうしても大事になってくることなので、多くの意見を聞きたく質問させていただきました。
よろしければ回答お願いします。

A 回答 (6件)

>しかし養護教育免許第一種が取得できる4年制看護大学や看護学部は


>全国で少なくとも37校以上有ります。

その殆どが、数名~20名程度の履修人数制限ありで
希望者の中から成績上位者限定なので
4年間で看護師国家試験受験資格しか取得できない学生が殆ど。
養護教諭目指して入学したのに学内選抜で不合格、
モチベーションが低く、お試しで学内選抜受けた学生が養護教諭課程履修、
というのも珍しくないです。
    • good
    • 1

あはは


教育学部特別別科は6校しか無いと言う話も出てますが
それはすべて国立大学なので仕方が有りません。
そもそも教育教員養成学部を持つ国立大学で養護教諭課程をもつ
大学自体全国に10校しかないから仕方が無いことです。
教員教育養成学部で養護教育課程を持つ大学は私立大学でも
17校あるだけ。
国公立大学+私立大学でも全国で28校です。
しかし養護教育免許第一種が取得できる4年制看護大学や看護学部は
全国で少なくとも37校以上有ります。
看護師が養護教育免許第一種の取得も目指すと言うのは
貴方のようにモチベーションの高い人はがんばって目指せば良いと思います。
保健体育教育審議会答申で出ているように養護教諭も保健指導や保健教育だけでなく
専門的な知識に基づく新たな役割を果たすように求められてきていますので
看護学部に行く学生は看護師養成の勉強をしていたら良いと言うような
モチベーションを下げるような意見に惑わされること無く
やる気のある学生、モチベーションの高い学生はがんばってください。
    • good
    • 1

学ぶ意味が無いとまでは言いません。


しかし、あなたの文章にあるような、ドクターコトーのような大活躍はできないだろうと思います。
できないってのは、仮に知識があっても法的にしちゃいけない、ってことです。
また、たぶん知識面でも全然無理だと思います。
その辺りをしっかり見極めずに志望理由書で触れるのは、私は危険(入試が)だと思います。

心臓に持病のあるA君が発作を起こして保健室に運ばれてきました。
看護師でもあるあなたは、「保健室の設備で」なにができるでしょうか?
心臓外科や循環器内科で15年のキャリアを積んだ看護師なら、話はまた違うかもしれません。
しかしそれならそれで、今度は骨折やぜんそくにどこまで対処ができるのか。
ドクターコトーならやれることは沢山ありそうですね。本当はどれほどできるものなのかは知りませんけど。
三階から転落した生徒にも、そのときに木の枝が太ももを貫通しても、やれることはあるでしょう。保健室の設備では心許ないはずですが。
そうでは無い只の看護師が、保健室の設備でできることは、たかがしれているでしょう。
そもそも、学校を卒業して看護師の資格を取ってなれるのは、新米看護師ですよ。ベテラン看護師じゃ無い。
あれも知らないこれも知らない、資格だけどうにかあるという程度の新米看護師です。
医師や先輩に叱られながら、あれやこれやどうにかついていくくらいでしょう。
私の言っていることはおかしいでしょうか?
お話しの骨子である、より医療に詳しい保健室の先生、という点には、特に異論はありません。
ただ、できることは、おそらくもっとずっと少ない、ということを頭に入れておく方が良いと思うのです。
    • good
    • 2

臨床経験を何年かつんだうえで、養護教諭になるのならともかく


大学を出てすぐ養護教諭の採用試験を受けるのなら
教育学部卒でも看護学部卒でもさほど変わりないかと。

小児科領域での実習は必ずしも養護教諭の対象となる年齢層を受け持つとは限らず。
(小児は高齢者・成人・母性・精神など多くある領域の中のごく一部)
実習先によっては、結構特殊な症例を受け持つことも多いです。
むしろ、学校現場を多く見る機会がある教育学部系の方が
学童・生徒の健康問題について学ぶ機会が多いかと。

>学校で骨折などの大きな怪我をした生徒がいたときや持病を持つ生徒が発作を起こしたときに、
>より適切な処置の判断ができるのではないかと思いました。

看護師免許を持つ母親も、自分の子に毎度毎度適切に対処できているとは限らないです。
下手に知識があったがゆえに、手遅れになるケースもありですから。


>それは看護師の免許を持つものであれば養護教諭養成所で1年間学ぶと
>一種免許が得られると言う制度もあり、私だけでなく文科省もそう考えているのでしょう。

恐らく、全国に6校ある教育学部特別別科の事を指していると思いますが
数は以前より減ってきていますが?
それに、以前は保健師養成機関で養護教諭1種取得可能な所は結構ありましたが
全国で1校のみになってしまいました。

看護協会としては、大学での4年間は看護師養成にきっちり使い
助産師や保健師は大学院で、との方向性を出しており
実際に4年間で看護師免許しか取得できない大学も増加してきています。
基本的に看護系大学は、看護師養成の場だと認識した方が良いでしょう。
    • good
    • 0

4年制大学の教員養成系大学の養護教諭養成課程、あるいは指定の看護大学


で所定の養護と教職の単位を取得すると、1種免許が得られます。

>この考え方は間違っていますか?
養護教諭の職務として保健指導・保健学習・健康相談活動に関することの他に
救急処置・救急体制に関する項目があるので
私は間違っているのではなく、むしろ養護教諭は看護師の免許を
持つ方が好ましいと考えております。
それは看護師の免許を持つものであれば養護教諭養成所で1年間学ぶと
一種免許が得られると言う制度もあり、私だけでなく文科省もそう考えているのでしょう。
また私立小中高での養護教諭は看護師免許を持つものを優先採用する
傾向が認められます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
文科省がそのような制度を定めているのは知りませんでした。勉強不足です、、、
とにかく、このまま看護学部を志望しようと思いますm(._.)m
貴重なご意見とても嬉しかったです。

お礼日時:2014/12/05 00:40

しかし看護師レベル止まりなんですよね。

医者じゃ無い。
判断は、ひょっとすると勉強すればできるようになるかもしれませんが、医師免許が無いと、できることには限度があるはずですが。

この回答への補足

確かに医師ほどの完璧な処置はできないでしょう。
けれど"看護師レベル"であったとしても、より優れた処置が行えるのであれば学ぶ意味はあるのではないかと思っています…。

補足日時:2014/12/05 00:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!