dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

私は30代女性です。

デパートのケーキ屋でアルバイトが決まり、契約書にサインしました。
しかし店長と連絡がとれません。

働き始める前にデパートでの研修があるのですが、希望日を聞かれたのでメールで店長に返信しました。
しかし、希望日前日になっても連絡がなかったので、こちらから店へ電話しました。
店長は帰ったとのことだったので店長の携帯に電話し留守電に伝言を残しました。
メールも送信しました。
すると希望日の前日23時半に店長から申し訳ないとメールがきました。
キャンセル待ちも空きがなく、希望日は無理。別の日はどうか?と。

別の日でかまわないと返信しました。

しかし、遅くまで連絡をくれなかったこと、採用になってから1ヵ月近く経って働く意欲がなくなってしまい、次の日に辞めることにしました。

店長にメール送信し、携帯の留守電に伝言を残しました。辞めさせてもらいますと。

その後なんの連絡もありません。
これだけでは辞めれませんか?

A 回答 (2件)

契約は基本的に口頭でも有効です。

ただ、何か争議になったとき立証する手立てがありません。そういう意味で書面による「退職届」の内容証明による送付をお勧めします。尚、その際、「〇月〇日付で店長様宛メール済みですが」ということと、「研修日が決まらなかった」という理由を一言添えるのが良いでしょう。また「辞める」というメールや店長からの「申し訳ない」というメールは、当分保存しておきましょう。

実際には「その後なんの連絡もありません。」ということは相手も辞めたものと考えているとは思いますが、この程度のけじめはつけたいものです。
    • good
    • 0

もう向こうから何も言ってこなければ伝言も入れたんだし辞めたことになっているはずです。


研修中だったらいつでも断ることはできますしね。
全然心配いらないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!