dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

持病があり生活保護を受給していましたが、病気を持ちながらの自立を目指し行動を起こしており、ようやく今の自分にもできる仕事を見つけるに至り、自立の目処が立ちました。

そこで役所にて廃止届を提出して、晴れて自立!と思っていたのですが、役所担当者にお話ししたところ、ヤル気を削ぐような対応をされました。廃止届提出→受理とすんなりとはいかないようです。公務員は年度末に手柄を立てたいのですね。こちらのヤル気は無視ですか?
受給者には人権は一ミリも認められないのですか?

頑張ってようやくここまできて、結局「受給者には人権も無い、公務員の手柄を立てるために利用されるだけ」と惨めな気持ちになりました。
しかし、生活保護受給者を1日も早く卒業し自立するために手を尽くし戦うつもりです。

役人のペースに飲み込まれずに1日も早く受給者を卒業するために、役所が断れない廃止届の提出の仕方を教えてください。
批判もあるかもしれませんが、これでは受給者が減らないはずだと納得させられた経験でした。
役人のペースに負けずに1日も早く自立をしたいです、そのための手段、アドバイスなども合わせてよろしくお願いいたします。

特定を避けるため曖昧な文章になっていますこと、ご了承ください。

A 回答 (2件)

受給者証は役所に郵送で変換し、保護費は現金書留で返金してください。


それでOKです。
    • good
    • 0

bastetblueさんの担当者がダダをこねるなら、福祉課の課長宛に手紙を書けば良いですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!