ICUの理系について{お聞きします。
正確には理学でしょうか。
私は高校で理系にいますが、文理の壁を意識せず学びたいと思っています。
哲学、心理学、言語学、文学など
ですが、勿論理系教科も好きですし、
ここが問題だと思うのですが、将来は理系の研究、開発職につきたい
さもなくば起業でもと
ぼんやり考えています。
院にいくのも考えています。
加えて留学も少し考えています。
この場合ICUはふさわしいといえるでしょうか?
懸念されるのはICUの理系の専門性です。
また、上記の文系教科は他の大学の一般教養、もしくは独学でも・・・・・・と
思ってもいます。
お教え願います。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
No.11です。
企業などの理系の専門職・研究職に将来就きたいとお考えなら、大学院博士前期課程まで修了していることが、今日では一般的です。〇〇学部を卒業すると、「学士(○○)」を授与されますが、大学院〇◇研究科博士前期課程を修了すると、「修士(〇◇)」を授与されます。ですので、企業などの理系の専門職・研究職に将来就きたいのなら、大学院博士前期課程まで修了することになる(標準年限で学部4年、博士前期課程2年、の合計6年)と想定しておいたほうが良いでしょう。
そういう前提でICUでのあなたの学習環境を考えると、学部時代は理学系の一つの専門分野だけに集中して学ぶのではなく、理学全般を広く深く学び、なおかつ文系の専門分野の知識を初級レベルだけでなく、中級・上級レベルまで学べるシステムが、ICUには整備されていることになります。
これはICU教養学部だけでなく、東大教養学部の3,4回生もそうですが、「レイト・スぺシャリゼーション」といって、早くから自分の専門分野を決めてそれだけを集中的に学ぶのではなく、学部4年間のうち、3,4回生の時にメジャー(専攻)を決めて学ぶには学ぶが、意識的に専門化を遅らせて、学生の知的視野が狭くならないようにする(生涯におよぶ専門分野は大学院入学以後に決めても遅くはない)という、大学側の教育の考え方が反映されています。
そういうわけで、私があなたの担任教諭なら、やはりICUを薦めます。ただ、ICUは入試が他大学と比べると特殊なので、ICU一本というのは避けたほうが良いかもしれません(浪人覚悟ならば話は別ですが)。ICUと同じように、理系と文系がミックスされている、リベラルアーツ系の学部・プログラムは、国公立大学だと東大の教養学部以外に、京大総合人間学部、九州大21世紀プログラム、岡山大マッチングプロクラムコース、広島大や徳島大などにある総合科学部、横浜市立大国際総合科学部などがそうです。また、理系のメジャーはなかったと思いますが、国際教養大学などもリベラルアーツ系です。私立大だと早稲田大や上智大、獨協大などにある国際教養学部、法政大のグローバル教養学部などがあります(偏差値やメジャーにこだわらなければ、リベラルアーツ系の学部・プログラムを持つ大学はもっとあります。ウィキペディアなどを参照してください)。
本気でリベラルアーツ系の学部・プログラムで学びたいとお考えなら、これらの大学のウェブサイトを必ず見て、理系の学科・メジャーの教育内容が自分が学びたい内容と一致しているか、きちんと確かめることをお薦めします。
受験勉強が大変だと思いますが、あなたの望む方向へあなたの未来が拓けることを陰ながら祈っています。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%99% …
No.11
- 回答日時:
大学受験の時、ICUにも興味を持ったが、最終的に地方旧帝大文系に進学した者です。
ICUの事はICU出身の方に尋ねるのが間違いないと思います。
本気でICUに行きたいと考えているのなら、例えネットであってもICU出身者にきちんと尋ねたほうが良いでしょう。
大学の進路や専攻する専門分野は、理系は特にその後の長い人生の設計に関わりますので、慎重に決めてください。
ICUと国公立大学理工系との第一の違いは、ICUは私学なので学費が高いことです。
まともに払うとなると、国公立大学理工系の2倍以上の学費を払わなければなりません。
第二の違いは、文系中心の学部教育の中で、理系教育を受けることになるということです。
ですので、あなたが関心をお持ちの哲学・心理学・言語学・文学などの文系の授業も、
あなたのメジャー(専攻)が理学系(数学・情報科学・物理学・化学・生物学など)であっても、学部初級レベルだけでなく、学部中級・上級レベルまで学ぶことが可能です。
つまり、文理を超えた学びが出来る環境がしっかりとあるということです。
しかもICUの場合、学生が路頭に迷うことがないように、科目の履修計画を教員が都度チェックし、アドバイスするシステムになっています。
他大学の理系でも、所属する学部・学科以外の授業を聴きに行くこと自体は可能ですが、それについて研究室の指導教員がアドバイスするシステムになっていることはまれですし、他学部・他学科の授業を受講しても、単位として認定されるのはごく一部であるケースが多いと思います。
総論として、ICU以外の日本の大学で、ICUほど学生の教育に熱心な大学は国公私立大学を含め、なかなか無いと思います。
高度な研究設備があったり、充実した大学院教育を行う研究大学ではないが、将来学者・研究者になるための学部教育を受ける場としては、ICUは理学系でも充分な学習環境が整っている大学だと言えると思います。
また、ICUは欧米が中心ですが、留学制度も大変充実しています。
そして、日本で屈指の英語教育プログラムを持っていることでも有名です。
私が知る限り、ICUの学部卒業生で例年一番進学先が多いのがICU院、次が東大院だったかと思います。
ICUは大学の規模が小さい割に、学者・研究者を多数輩出してきた伝統があります。
ICU出身の学者・研究者は国立の研究大学や上位私立大学などの有力大学に普通にいらっしゃいます。
そういう方たちの多くは、学部はICU卒でも、院は国内外の研究大学で学ばれた方が多いようです。
ですので、日本の学界でICU出身というのは、文系のメジャーであっても理系のメジャーであっても、決してマイナスにはなりません。むしろ一目置かれると思います。
「学部時代に学びたい分野は理学系で、文系分野も自分の興味がある時には入門科目レベルだけなく、専門科目レベルでもかじっておきたい」のなら、ICUは最適な環境だと思います。
そういうわけで、学費のことは特に心配しなくて良いということなら、理系であっても個人的にはお薦めしたい大学です。
この回答への補足
>
学部時代に学びたい分野は理学系で、文系分野も自分の興味がある時には入門科目レベルだけなく、専門科目レベルでもかじっておきたい」のなら、ICUは最適な環境だと思います。
そうなんです。また、本当にそういうわけなんです。
ですが就職のことなどを考えると理系職にはつけないのかなぁと思ってしまって迷っています。
なかなかICUの先輩も見当たらず困っています。
文系も好きなので、少し、というよりもしっかり学んでみたいなあとは思っています。
どんどん回答お待ちしています。
No.10
- 回答日時:
研究職重視なら、
pass教授(5さん)おっしゃるように、
千葉大やお茶女、理科大~大学院進学率の高い理学部から目的の大学院に進学する。
ただ、医者のように広域かつ広い見識で相手の気持ちを考慮しつつみたいなものは特定分野の研究者には要らない?かな…
例えば、LEDの中村教授みたいに“研究は怒りだ”“俺にはこれしかないんだ”的な厳つさ、頑固さ~そういうひとが案外向いてるのかな… ある意味偏った人事の集まりだったり…
…
そうでなく広域に学びたいならICUや教員養成ではない教育学部(早稲田とか)
~ながされて都庁や県庁、区役所、金融なんかにエントリーなんかも、それはそれで最終的にはありかも!?
No.9
- 回答日時:
捕捉を拝見しましたが、まだこの分野だ!ということまでははっきり定まっていないようですね。
大学に入って、卒業研究配属(3年後半~4年あたり)になるまでに、いろいろな授業を受けて自分の志望を固めていった方が良さそうです。また、院に進むときにも、ある程度は自分の志望を変更することはできますから、じっくりと考えるのも良いでしょう。
そういう意味では、ICU(あるいは他の同程度~上の私大)に進むのも良いでしょうし、頑張って、早慶・東大クラスの総合大を最初からトライするのも良いと思います。例えば、東大の場合だと、2年の途中の進振り段階までは、学部はちゃんと決まっていません。医学部などの一部をのぞき、進学先を選択することが可能です。ただし、人気の高い学部ほど偏差値が高くなるため、必ずしも志望どおりに行ける保証はありませんが、質問者さんの考えておられるケースに非常に近いと思います。
この回答への補足
本当にありがとうございます!
東大なんてとてもとても......
そんな頭は…
ICUもそんな感じのシステムだとは思いますが、東大には随分劣ると思います、うーん…
No.8
- 回答日時:
「変な院生がたくさんいるところが、いい研究室」
じゃねーかと思うのよ。
その意味で、ICUは薄いよね。
No.7
- 回答日時:
何度も五月雨式に回答してしまって混乱させてしまうかもしれませんが、ご容赦ください。
一流大の院に進み卒業することと、質問者さんが考えておられるであろう最先端の研究者になることは、必ずしもイコールではないです。
東大・京大の修士・博士を出て、コンサルやマネージメントの世界で活躍する人はたくさんいます。素晴らしい仕事ですが、学問の研究とは違う生き方です。
企業だと、日本は修士卒で入社するのが有利なので(博士号が重視されない日本の悪習)、ICU(および他の私・公立大)~東大クラスの修士~就職というのはよくあるパターンです。我々のころは学歴ロンダリングと陰口を叩かれることもありましたが、生き方は自由ですから気にすることはありません。
今から10年後のことを考えて人生設計しなさい、というのは酷だと思います。
所詮、学部までの経歴なんてその後の人生にはほとんど関係しません。入学した後の質問者さんのがんばり次第です。
日本は大学に入るまでが勝負でその後はどうでも良くなると言いますが、学問世界で生きていきたいのなら逆です。一流大学に入る人間の中からどんどん削られて、頭も良ければ体力もあり、さらにはコミュ力・マネージメント能力もある人間のみが生き残っていきます。
高校生の方ですと大学院以降のことなんて分からないのが普通でしょう。その意味では私の回答は厳しすぎたと思いますが、もういっかいご自身の志望をじっくり考えてみる際の参考になれば幸いです。
この回答への補足
いえいえ、回答本当にありがとうございます。
一介の高校生には分からないことだらけです。
研究がしたいと書きましたが、研究者がどういうものか、
本当に職業として研究をしたいのかもまだわかりません(レベルの
高い大学へ行けというのはこういうことでしょうか・・・・・・)
例えば高校で今物理選択なのですが、生物をやってみたいとも思っています。
こうなるともうどうしていいかわかりません・・・・・・
No.6
- 回答日時:
多いというのはどの程度のことですか?
修士課程まではたまーにいますが、博士過程までついていく人は少ないですよ。
また、前回の回答でも書きましたが、例えば東大・京大の院に進むとして、私大~中堅国立の出身者の多くは院試の点数は低くなりがちです。それくらい、東大・京大の内部生のレベルは高いです。
その結果、第一志望のラボには進めず、第2、第三と落ちていくことになるケースがままあります。本来は博士まで進むつもりだったけどモチベーション落ちてしまって、修士卒で出たり、ヘタすると修士の途中でやめちゃったりすることもあります。
逆に、当初の志望のラボではなかったけど、いざ研究を始めてみたら面白かったのでトントンと博士まで進む人もいます。旧帝大出身の知識バックグラウンドが広い人に比べ、かえって素直で研究を頑張る人が多い印象を受けます。
ここらあたりは出身大学ではなく、個人の資質・努力次第なので、質問者さんがそのように伸びていくことは十分ありえます。私がいろいろ書いたのは、あくまで一般的な傾向でしかありません。
何度も聞いていますが、質問者さんがどの程度のレベルの研究職につきたいのか、自分の志望をもう一度見据えたほうが良いです。
いろいろなことを学びたくてICUに進むのは構わないと思いますし、それが今後の研究に生きるかもしれません。
ですが、たとえば、大学や研究所、あるいは企業でも、研究者として最先端の研究を進めたいのなら、学部自体から理系、それもハイレベルな学問に重点をおいて勉強していないと研究に向けての下地作りが厳しいですよ。
No.5
- 回答日時:
総合大学の理系にいくほうがいいと,ぼくは思います。
一般教養で文系の概論科目も履修できますし,図書館(高校図書室の蔵書とは桁がちがいますよ)の本を読みあさっても追加料金を取られることはありません。留学は,何学部に在籍していようと,休学さえすればどこへ行こうと勝手です。交換留学の制度を利用すると利点が多いですが,理系から応募すれば競争が少なくて採用されすいかもしれません。
No.4
- 回答日時:
>専門性が足りなくてついていけない
それは質問者さんのがんばり次第です。
そもそも、ICUクラスの大学卒で、研究職に就けるレベルの大学(旧帝大・早慶クラス)の院試に受かること自体、結構ハードルが高いです。そのレベルの大学だと、院試を受ける人間のレベルもそれ相応です。
周りに合わせて油断していると、院試で落ちてそのまま終了しかねません。
東大理系の院に修士から入ってきて頑張っている人もいますので、質問者さんが学部4年をどう過ごすか次第ですが、お書きになっているようにいろいろ手を出していると多分ダメでしょう。。。数物系研究職のハードルを舐めすぎ。
もう少しレベルが上の大学を選んだ方があらゆる点でその後は有利でしょうね。
No.3
- 回答日時:
>哲学、心理学、言語学、文学
言語学には要注意、ご存知の通り「失語症になった」世界的言語学者
は有名です。
他は言語学に依存したり、論理学、因果律に依存したりするのですが、
純粋言語学は「ウロボロス」になりかねない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
ICUから国立大学院に院進して後悔
大学院
-
ICUと早稲田国際教養のどっち?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
調査書の宛名の書き方を教えて...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
「2月末日」とは・・・?
-
防衛医科大学校の補欠の繰り上げ
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
出願不備について
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
大学の追試に必要な診断書について
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
卒業論文って、書いたら生徒や...
-
Fラン大学落ちる可能性あります...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
調査書の宛名の書き方を教えて...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の追試に必要な診断書について
-
「2月末日」とは・・・?
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
出願不備について
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
ボーダーよりどれぐらい上が理想?
-
外出理由
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
卒論 間違いがあった 再提出
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学のテストの答案に名前書い...
おすすめ情報