
ファミマで免許証を他の人に渡されてしまいました。
(コピー機に忘れてきたため、電話して自分(女)で取りに行く旨と日時と氏名を伝えたにも関わらず、前日に名乗ってもない年配男性に…防犯カメラの映像では、見せて数枚から選ばせていました。)
もう渡しちゃったんですいませんと言われ、うやむやにされそうだったので、警察に届け出たら、男性が常習犯か、店舗内に共犯がいるかわからないし、防犯カメラの映像もぼやけていて被害届を出しても…ということで、でもファミマのミスは聞いたことないひどいものなので、お店にきちんと保障してもらうように言われましたが、お店のバイトでは話がわからないというばかりなので、ファミマのお客様相談室に問い合わせたら、お気の毒に思いますが、このメールでおさめてください、というような冷たい内容の返信のみで、その後いくら問い合わせても、返信は一切ありません。コンビニの対応はこの程度で、期待すべきものではないのでしょうか?
盗難された免許証の使われ方も不安です…
学芸大学駅のファミマなので、近辺で同様の犯行があるかもしれません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくファミマに賠償責任を追及することができると思いますが、ファミマのコピー機等の利用規約の内容いかんによっては微妙になります。
以下順に説明します。1 ファミマの民事上の責任
過失によって、他人の法律上保護されるべき利益を侵害して損害を負わせた場合、賠償責任を負うことになります(民法709条)。
まず、法律上保護される利益の有無ですが、あなたは免許証に記載されている個人情報をみだりに公開されない利益を有しています(判例)。
次にファミマの「過失」の有無ですが、免許証を受け取りに来た人が男性であり、免許証の本人と性別が違うのですから、容易に本人でない可能性、ないし盗取・悪用の可能性に思い至ることができたと思います。にもかかわらず本人確認等しないで漫然と免許証をその男性に渡してしますのは「過失」有りと言ってよいでしょう。そうすると、ファミマは、「過失」によって、あなたの個人情報をみだりに公開されない利益を侵害したものといえます。
最後に損害としては、精神的損害(いわゆる慰謝料に関わる)、さらに免許証が使えないことにより、公共交通機関等を利用せざるを得なくなった場合は、その交通費相当額が「損害」として考えられます。
以上より、ファミマに精神的損害や支出をよぎなくされた交通費等について損害賠償請求できると思います。ただしこれは原則論です。冒頭に述べたように利用規約の内容いかんによっては結論が変わり得ます。
2 コピー機の利用規約
店によっては利用規約等で盗難等について一切責任を負わない旨定めている場合があります。この場合店に「過失」があっても責任を免れる可能性があります。もっとも、一般に、店が重過失(ほぼわざとやったといえるような場合)によって顧客に損害を与えた場合まで店の責任を免責する趣旨ではないと解されますので、この場合はバイトの不注意が度を超えている(重過失)である、と主張していくことになります。
3 結論
まとめると、店に免責を定める利用規約がない場合、あるいは規約があったとしても店(バイト)の落ち度が重過失といえる場合には損害賠償請求できると思います。ただし、あなたにも置き忘れという落ち度があり、その分減額される可能性はあります(これを過失相殺なんていいます。民法722条2項)
私のみたところ、今回のケースは弁護士に相談するに値するケースです。一度無料の法律相談を利用してみることをお勧めします。
ご回答ありがとうございました。
丁寧に解説していただき、感謝いたします。
コピー機の利用規約などは思いもつかず、警察でも説明は受けませんでしたが、
(お店に忘れてきた時点で、免許証の持ち主はファミマになるのでファミマが被害者になるとか、とはいえ渡した本人の過失が大きいため、お店との話し合いで保障してもらうようにというような説明。)
法律の専門家でないとわからない面もあるのですね。
この後、変わらず返信もなく、事態も変わらなければ、一度相談してみます。
No.6
- 回答日時:
>でもファミマのミスは聞いたことないひどいものなので、
どのような対応であれば、あなたは聞いたことがあるのでしょう?
あなたが聞いたことがあるか無いかは置いておいて、どのような対応を求めているのでしょう?
あなたの納得のいく形での謝罪ですか?(商品券?土下座?偉そうな肩書きの人の自宅訪問しての謝罪?)
法律的に言えば、ファミマに対して「事務管理者」としての損害賠償請求をする余地はあります。
で、あなたに、どんな損害が生じましたか?
免許証が悪用されるかも知れないという、なんとなく不安という感情だけではないでしょうか?
#「なんとなく不安という感情」というのが、あなたにとっての一大事であろうことは十分承知の上で書き込んでます。
そもそも、その不安感というのは、あなたが免許証をコピー機に忘れたという、あなたの過失が本質的な原因ではないでしょうか?
極端で幼稚な設例ではありますが、
もしも、あなたが路上で1000万円の入った封筒を拾って、封筒の中の書類から持ち主に連絡をして返還の約束等をした後に、あなたが封筒を1000万円入りの封筒を紛失した場合に、その1000万円の請求をあなたにされたら、どう思いますか?
ご回答ありがとうございました。
文章がわかりづらく申し訳ありません…
ファミマのミスが…の部分は、警察の方のコメントで、前例がないとのことでした。
仰るとおり、そもそもの発端は忘れた私にあり、
ファミマに犯人を見つけ出して、取り返してほしい等を求めてはいないです…
ただ、その後のファミマの対応で印象はだいぶ違ったと思いました。
No.3
- 回答日時:
忘れた事自体はあなたのミスです。
なんと言って渡したのか判らないですが「父です」とか言えば渡しちゃっても知らなければ仕方がない。
対応に期待しない方がいいです。
つかさ・・・
その回収した男に住所と顔ばれてますよ?
先ずは身の守りを固めた方が良くないですか?
もし犯罪すら厭わない変態であなたが好みの女性だったら夜中押しかけられたりする危険すらありますよ?
のん気にコンビニの責任聞いてる場合じゃありません。
本当に事件になっても「直接的な因果関係があるとは言えない」とか言われて、
コンビニにはバッシングがある程度で責任自体は問えませんので。
その代償がレイプされて妊娠、さらに殴られ蹴られ重症、
挙句現金と宝石類の高価なもの全て奪われた
では悲しすぎます。
ご回答ありがとうございました。
忘れたことがそもそもの発端なのは仰るとおりです…
そこはもう自分の責任として、万が一でも逮捕されることを祈ります。
身辺については、警察に相談して、対応策をとっているところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 未成年窃盗罪について質問があります。(高校生です バイト先にあった落とし物の財布から30000円程現 3 2022/03/28 17:42
- 事件・犯罪 万引きの逮捕について 近年、捜査技術が進化してきているとは言えど、依然として万引きは基本的に現行犯で 4 2022/07/09 21:04
- その他(車) ドライブレコーダーが付いていることを指摘されて整備拒否されて困っています。 10 2022/10/27 08:45
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 交通事故で保険会社について 8 2022/08/24 18:59
- 消費者問題・詐欺 10万円入れてた財布をAEONのトイレに忘れて来たのですが 気付いた時にすぐに行きましたが無かったの 16 2023/08/07 16:41
- その他(住宅・住まい) 隣人からの嫌がらせ 9 2022/09/04 11:04
- スーパー・コンビニ 苦情系の問い合わせは電話で返答するようになってるのですか? 一昨日ファミマにちょっとした苦情と言うか 2 2023/01/25 05:44
- 防犯・セキュリティ ご近所から自宅防犯カメラを確認したいと言われた 9 2023/03/14 17:25
- 知人・隣人 銭湯で店から車を盗撮されてナンバー読み上げで呼び出されました、さらし者にされたのと同じで不愉快です。 4 2022/06/11 13:29
- 政治 日本も、中国のように顔認証を使って個人情報を特定できれば、犯人はすぐに捕まえられますよね? 5 2023/01/02 21:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン取り付け工事ミスで
-
大家が入居者の部屋のカギをな...
-
スマホを落とした時に…
-
取引契約書の損害賠償に、夜の...
-
失火責任法とは結局のところ、...
-
交通事故(人身事故)で困って...
-
民法「無権代理行為」の問題で……
-
民法解釈(415条・709条...
-
信号無視事故の過失割合
-
勤務中の交通事故ですが過失割...
-
スカートをふんで転んだ場合の責任
-
自転車から見て、強引に曲がっ...
-
信号のない交差点で相手がバイ...
-
不動産会社に契約金を返還して...
-
突風による看板倒壊に起因する...
-
退職慰労金支給決議取消の場合...
-
有責性と違法性
-
損害賠償について
-
画像の道を運転していた時の事...
-
大手IT業者とのトラブルについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
責めに帰することができない、...
-
「前方不注視」は道交法の何条...
-
破損した社員証の実費負担について
-
保育園の通園バスに保育士を同...
-
責めに帰すべき事由とは
-
公務員が役所の物品を破損した...
-
スマホを落とした時に…
-
現金を紛失しました。弁済はど...
-
道路にはみ出た木の枝について
-
交通事故の慰謝料について
-
「おおむね65歳以上」とは、...
-
確率の偏りはなぜ起きるのか?
-
スマホがひかれました
-
スカートをふんで転んだ場合の責任
-
お店に賠償責任を問えるか
-
メガネは弁償しなきゃいけないのか
-
運転業務の身元保証人について...
-
高速道路での飛び石の賠償請求...
-
法律、故意又は過失により、と...
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
おすすめ情報