dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スノボ初心者の私ですが、すぐ転んだり変な動き方したりするのを、「また?何でそんなところで転ぶんだ」「何で言った通りできないんだ」などといちいち叱られて泣きながら練習しています。誉め0.5割、叱り9.5割な感じで、ゲレンデにいる間は辛くて仕方ありません。
正直逃げたいぐらい嫌なのですが、とある事情があり滑れるようにならないといけないため、やる気を絞り出して踏ん張っています。
そこでみなさんにお聞きしたいのは、初心者だった方々はみんなこんなしんどい思いをしてスノボをやっていたのか?ということです。
私に教えてくれている人曰く、自分はそうやって教わって上達したし、昔はみんなそうやって練習してたとのこと。しかし、ゲレンデにいる初心者らしい方々で、泣きながら滑ってる人は私以外いませんでした。
スクールに入ることも考えたのですが、教え方が悪いと文句つけるのかと怒られ、それもままならずです。
もし、大多数の人がこんな思いをしてきたのなら、私も耐え抜かなくては…と頑張れる気がしますし、そうじゃないよというなら、その人を反面教師にして頑張らなくてはと気合を入れます。
どうか教えてください。

A 回答 (5件)

ちょっと回答とずれるんですけど、気になったんで。



どうもお礼が回答とずれているようで・・・
なんでしょう?あなたはそのヘボコーチ(彼氏か旦那と推察しますが)に逆らえないのでしょうか。

本当にボードは危険ですよ。
両足固定している分何かあったときリカバリーしずらいのでスキーより大怪我になりやすい。
知り合いではないですがキッカー(ジャンプ台)で着地失敗した人がいてその方は亡くなりました。
友人はちょうど現場にいてそれを見たそうです。
(勢いあまって30mも飛んでしまっての着地失敗だったようです。
事故はニュースでも流れました、新聞はとってないんで知らないです)

ボードサークルのようなものの集まりですが、
それ以来そこではヘルメットと上下防護服の着用を義務化しました。

さすがにジャンプとかはやらないでしょうが、骨折等は普通にすべるだけでもすぐとなり合わせ。
5体満足で老後を迎えたいなら、
少なくとも滑れるようになるまでそのヘボコーチといかない方がいいです。

>教え方が悪いと文句つけるのか
明らかな事実です。怒ろうがあなた自身の身の安全のためはっきり言うべきです。

必要なのは反面教師じゃない、基礎を教えられる人間だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もちろんヘルメットをはじめプロテクター類は装着してやっていますがこのスポーツも死ぬときは死ぬでしょうね。
改めて安全にやっていきたいと思います。

お礼日時:2015/01/16 16:32

指導員をやっております。


確かに、
スノボのターンを習得する上で、向いている人、不向きな人、
それぞれいます。
私も長年、スノボを教えてきましたが、
小学生から70歳まで、体重の重い人も、
運動神経の良くない人もいろいろ見えました。

いつも、心がけていたことは、
「まずは、絶対に無理をさせて、怪我をさせないこと」です。
次には、「少しでも上達する喜び味わってもらう」ことです。

あなたが教えてもらっている人は、
たぶん、旦那さんなのでしょうね。
叱られても、文句が言えない立場なのでしょうかね。
それでも、
ひどい人だとは思いますね。
たぶん、
本当の意味で、スノボの基礎や理論が理解できていない人なのでしょうね。
ただ、適度に上手に滑れるようになって、
「自分は上手い」と思っているだけの・・・・・。

まあ、世の中、そういう人はたくさんいますからね。
教えるのが上手な人は、滑りの上手さだけでなくて、基礎の理論までをきちんと理解できているので、
「どこが足りないのか?」
「何が理由で転けるのか?」
「どうすれば、上達するのか?」がわかっています。
もちろん、自分もそのような段階を経て、
経験として知っている部分もありますし。

要するに、その人は経験値が低い訳です。

もちろん、
1番いいのは、違う人に教えてもらうことです。
あなたを上達させられないのですから、あなたの旦那さんは、無能です。
教える能力に欠けているのですから、あなたは上達しません。
しんどい思いを続けるだけですし、心が折れかかっていますもの。

スクールが1番いいですね。

周りの初心者の女の人は、楽しそうに、のんびりと練習していますよね。
それが、普通です。

今度、しんどくなったら、
1度、頭をぶつけら振りをして、脳しんとうを起こした振りをして、
気を失った振りをして、ぐったりと動かないでいましょう。
旦那が、叱りとばしても、気にせず、気を失った振りをして、倒れていましょう。

5分ぐらいしたら、周りの人たちが集まってきて、心配してくれます。
旦那もおたおたし出します。
たぶん、「パトロール、呼んだ方がいい」って話になって、
誰かが呼んで、あなたはスノーモービルではこばれて医務室へ。
旦那は、おろおろします。
そして、旦那はパトロールの人に、きつく叱られます。
あなたが、どんなきつい練習とか、無茶な言葉でさせられていたかを語れば、
旦那はきつく叱られますね。
「頭は打っていませんので」と言えば、
救急車までは呼ばれないでしょう。

まあ、しんどいときは、しんどいって言わないと、相手にはわかりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やっぱりスクール入れるといいですよね。
色々やってみたいと思います。

お礼日時:2015/01/16 16:26

どSの変態ですね。


普通はもっと優しいでしょ。
私は元々スキーが出来たので、スノボは初めから余裕で滑れて、初めての日に他人に教えましたが、優しく教えました。最初は転んだときの受身です。私は柔道有段者なので、受身をしっかり教え、次に姿勢。スポーツは全て膝で決まります。常に膝をまげて重心を落とせばなんだってうまくいきます。(ボードを装着した状態から深く沈んで思いっきり垂直ジャンプ。転ばずに着地したときの膝姿勢が基本姿勢です。)あとは視力。視力と運動能力は比例します。私は視力が落ちてスキー・スノボをやめました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
スキーされてた方は上達速いみたいですね。私はソリ遊びと雪合戦しかしたことないので、本当に困った初心者だと思います。
優しく教えてもらえたら、楽しく練習できるかもしれません。別に必要以上に褒めてほしいわけじゃなくて、必要以上に叱らないでほしいんです。できない私が悪いんですけどね…甘えかもしれませんね。

お礼日時:2015/01/15 12:04

上達させれないコーチは無能です。


競技ならともかくフリーランくらいなら五体満足障害なしなら誰でも出来ます。

おそらく感覚だけで出来るようになっただけであり、
身につけた物でも理解して人に教える事が出来ない人間です。
何がおかしくてできてないのか全く判ってないのでしょう。


教える時は成功させるためのポイントを見極め、
それとズレるおかしなところを把握し、
相手に理解できる表現で伝える事が必要です。

それでまぐれでも数回出来ればコツが自分なりに見えてきますので、
見えた瞬間何も言わなくても成功率が上がり、ほおっておいても出来るようになります。




ちなみに
やりもしないで「出来ない」とかほざいてやらない人間でなければ
早けりゃ1日、余裕持って2日、
多少運動神経鈍くても3.4日で滑れるようにする自信あります。
実際やらないからサジ投げた人はいますがそれ以外では全員滑れるようになってます。
まぁ思い出す限り4人ですがw


叱り9.5とかありえんw
スクール行った方がいいです。
なんなら俺が滑れるようにさせますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
半ば愚痴を聞いていただいた感じになってしまいましたが、あなたの暖かいお言葉身にしみました。
転ぶ私も悪いのですが…実は転ぶの自体はそんなに怖くないのに、転ぶとまた叱られるので、それが怖くて余計に体がかたくなっている気がしてます。情けない。
でも、転んで、また立ち上がるのに力を振り絞ってる最中に貶され続けていると、もう気持ちがどん底に落とされてしまいます。心が折れそうでした。
本当になんとかしたいです。

お礼日時:2015/01/15 11:58

誰に教えて貰ってるのでしょうか?


滑るのが上手い人が、教えるのも上手いとは限りません(大抵は違う)。教えるにはそれなりの知識や技術が必要であり(滑るのとは別の)、その人にそれがあるかどうかです。

なので、やはりスクールに入った方が早いし楽しいかと思いますよ。教え方が間違っていれば、変な癖がついて簡単には直らないこともありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/15 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!