dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日初めてスノボに行きました。
まったくの初心者&運動が苦手なので、午前の2時間、初心者のスクールに入りました。
あいにく人数が7名に対し、先生は1名なので、あまり1人1人を細かくみてもらえず、正直4千円がもったいなかったです。
さらに、運動が苦手な私は、1度や2度教えてもらっただけではできるはずもなく、午後の2時間は友人に1から教えてもらってました・・・。
滑る以前に、座ったら(転んだら)立ち上がることもできません・・・。
1日、下の平らなところで教えてもらってました。

そもそも、座った状態から立ち上がれないのですが、これは何が悪いんでしょうか?
昨日は仕方がないので、向きを変えて(四つ這い状態)立ち上がってました。

滑れるようになりたいのですが、友人とはなかなか休日も合わないので、1人でバスツアーに参加することを考えています。
その際、1人なので結局スクールに入るしかないのですが、マンツーマンで見ていただけるプライベートレッスンも検討しています。
プライベートだと2時間でも1万以上と高額なのですが、マンツーマンで教えていただくと2時間でも滑れるようになるでしょうか?
(もちろん個人差はあると思いますが)

昨日が初めてだし、運動は苦手なので、あまり目標は高くしてません。
友人と行ったときに毎回誰かに面倒を見てもらうのも申し訳ないので、自分のことは自分でできるというか、転びまくりでも数時間かけてでもいいので1人で滑ってこれるようになるのが目標です。

A 回答 (6件)

私は基本的に運動オンチで、やはり最初は立ち上がれませんでした。


最初はそんなものです。
そのうち慣れればなぜか立てるようになります。
体ができてきて、バランスがとれるように自然となります。
そんなに気にすることではないですよ。

確かにスクールもいいですが、お金も大変ですね。
一番最初はみてもらうのがいいですが、滑り方を頭で理解すればひたすらそれを繰り返すだけなので、必ずスクールに入る必要もないと思います。
ダメなところを指摘してもらえるのはいいですが・・・

で、自分で練習するには。
本で初心者用のハウツーものが沢山あります。
これを頭で理解し、体が覚えるようにひたすら練習です。
また、ハウツービデオもいいでしょう。
正しい動きを頭に焼き付け、イメトレです。
イメトレってすっごく重要ですよ。
家でビデオ見ながら鏡の前で練習しましょう!!

あとは度胸と忍耐ですね。
スキーでもスノーボードでもターンの最中には必ず直滑降になるときがきます。
スピードに我慢して腰をひかずにターンです!!
滑りながら「あれ?おかしい」と思ったら基本形を思い出してその場でイメトレ!
とにかく回数ですよ。
運動が苦手なら人より多く練習あるのみです。
ある程度練習を続けたらあるときカチっとスイッチが入るものです。
そのときの喜びを目指して頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ハウツー本は私も購入して毎日見ています。
ビデオは見たことがないので、早速探してみます。確かにビデオだと動画なのでわかりやすそうです。
一応、本を見ながらポーズを取ってみたりしているので、ビデオを見ながらやってみます。

お礼日時:2004/12/28 20:56

ど~しても最初からある程度達成感を得たいのなら、「バートンLTRプログラム」というものがあります。


これだと専用のボード一式レンタルを含め、90分でターン出来るようになるらしいです。
 対応しているスキー場等、詳細な内容については、「アルペン」「スポーツデポ」に置いてある、フリーペーパー「WILD AIR」Vo.5に特集記事があるので、読んでみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、確かにスポーツ用品店に行けばスクール等の情報もありそうです!
早速行ってきます。

お礼日時:2004/12/28 20:52

こんにちわ。



みなさんの言っていることとおんなじですが、
1回目はそんなものです。
個人差にもよりますが、2-4回目でターンができ
滑れるようになりますよ。

私の場合は、回りに滑れるひとがいなくて1回目は
スクールに入りましたが、sanakichiさんと同じように
先生に対して生徒が多いのであまり教えてもらえませんでしたが、ただ、それでもターンのポイントとかは
教えてもらってたので、そのイメージだけは忘れずにしていました。
しかし、2回目行ったときは、自分はスノボーに向いてないんだと思い始め、スキーに転向しようかとも思いました。
3回目になって、なんだかわかりませんが、午後にきっかけをつかんだのか、ターンができるようになりました。

誰もが、通る道なのでがんばってください。

ちなみに、上手い人に教えてもらったほうが、上達は早いと思います。我流ですると変な癖とかついちゃったらあとで修正がたいへんですから。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
経験談とても励まされました。
初回はスクールに入られたとのことですが、2回目以降はお一人で練習されたのですか?お友達とご一緒されたのですか?
私はやはり近くにいる友達とは都合が合わず、行くにしても1人になりそうです。なるべく回数を行って練習したいのですが、毎回スクールに入るのも金銭的にきついんですよね・・・。

お礼日時:2004/12/27 22:04

始めたばかりの人で意外と「まず、立てない」って人いますよね。

だからめずらしいことではないです。

座った状態から立てないのは、「足がバインディングで固定されている状況に慣れていない」のと「足元が滑って不安定」の2点の理由からだと思います。

とにかく慣れることが大事なので、例えば部屋の中で板をつけて立つ練習をしてみてはどうでしょう。

もちろん雪の上とは違いますけど、足が固定されている状況に慣れるにはいいと思います。なにしろ練習にお金がかからないのがポイントです。

スクールは行ったことないですが、やっぱ上達するのが早いんでしょうね、きっと。上達するための時間をお金で買う、という感じでしょうか。

ちなみに、私の場合、自意識過剰というか、人に迷惑をかけてしまっているのでは、というプレッシャーが嫌なので、とにかく一人でコソ練してました。

と、いいますか、今日も一人で夏油高原スキー場へコソ練行ってきました。ものすごい雪の量で足がパンパンです…でも楽しかったぁ!

参考URL:http://www.geto8.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
立てなくてもいいんですね、いいと言うか私だけができないわけじゃないんですね。安心しました。
そうなんです、立とうと足(かかと)に力を入れても結局滑ってしまって。
友人も滑りたくて行ってるのに、私に付き合わせるのが申し訳なくて。1人で練習と思いますが、「どこが悪いのかわからないのに1人で練習してもだめじゃん」と言われ、それもそうだと結局練習に付き合ってもらいました。

お礼日時:2004/12/27 21:17

まあ、初めてならそんなもんでしょう。

私も初めて行ったときは、いこけまくり、寒いの痛いのでもう二度とやるかってくらいでした。

心配しなくても、あと2、3回も行けば、なんとなくすべれるようになると思います。ファイト!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すごく寒いんだろうとかなりの厚着をしたおかげで寒さは何とかなりました。
皆さん、初めてのときはこんなものなのでしょうか。
ちょっと安心しました。

お礼日時:2004/12/27 21:12

なんか言い訳ばっかりで、私の答えも言い訳で跳ね除けられそうですが......。



1回や2回でうまくなろうと思ってはいけません。
実際スノボーで練習しなくても、日頃から屈伸運動や、白線の上に乗って練習してみてはいかがでしょうか?

スノボーしてる人って、運動が得意な人は余りいませんよ。私の周りでは....。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言い訳がましく聞こえたようですが、私の周りは運動が得意な友人が多く、みんな1回目でそこそこ滑れたらしいんです。それを聞いていたので、余計に私はできない・・・と感じてしまいました。
普段から運動をすることがないので、数週間前からスクワットや腹筋などをしています。

お礼日時:2004/12/27 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!