
企業や役所の稟議制での組織決定について質問します。
企業や役所の稟議制では、国会や株式総会の議決などのような多数決による決定、という形はとらないですよね。
社長とか部長とかの、最終決定権者が決済印を押すことで、組織決定が行われていると思います。
その、最終決定権者が決済印を押すまでに、一枚の決裁書の中に、ヒラ社員、係長、課長などが次々に決裁印を押していきます。
しかし、この場合に、係長が、「この案件については反対だから決裁印は押したくない」と思ったら、係長だけ決裁印を押さないということは、理論上(事実上はできないことが多いでしょうが)、できるのでしょうか?
特に、企業の活動などで、これは違法な行為なのではないかという疑いがある場合、その行為をやることについての決裁をとって組織決定をしようとしている場合、後で違法行為で逮捕されるのは嫌だから、この案件だけは決裁印を押したくないと係長が考えて、決裁印を押さない、ということは、理論的に(法律的に)、可能なのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>企業や役所の稟議制での組織決定について質問します。
と言う問いがよくわからないです。
組織決定と言うことが、組織の変更を決定すると言うことならば、法定されているか、又は、社則などで定められており、稟議で組織変更はできないです。
仮に、可能とする社則などあったとしても、法定を考慮しない社則は無効です。
稟議とは、意思決定の一つの方法なので、軽微な議案の場合に用いられています。
ヒラ社員から係長へ、そして課長などが次々に決裁を求める議案で反対する者がおれば、それはそれで上層部へ行き、最終決定権者が決定すればいいだけです。
元々が、稟議決済は、ヒラ社員から代表者まで順次意思決定を求めるのではなく、一定権限の者のなかで行われるのが一般的です。
順次意思決定は、ヒラ社員の議案を上層部で採用するか否かで、ヒラ社員の反対と言うことはあり得ないことです。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
「組織決定」とは、組織の変更の決定ではなく、組織としての決定の意味で書きました。
「元々が、稟議決済は、ヒラ社員から代表者まで順次意思決定を求めるのではなく、一定権限の者のなかで行われるのが一般的です。
順次意思決定は、ヒラ社員の議案を上層部で採用するか否かで、ヒラ社員の反対と言うことはあり得ないことです。 」ということですが、
課長が決裁権をもっている案件について、平社員が企画書を書いて、稟議の途中で、係長が「これは違法犯罪行為になるかもしれないので反対だ、だから決裁印は押さない」として決裁印を押さないまま課長に上げて、課長が決裁印を押せば、決裁されて実行されるのでしょうか?
そうだとすると、その後、決裁された行為が違法な犯罪だとして決裁した社員たちが逮捕された場合でも、決裁印を押さなかった係長だけは、決裁印を押さなかったという理由で無罪になりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 司法改革 裁判改革 現状は最高裁、高裁、地裁、簡易裁と左に行くほど順位が上がり、判決の地位が上がる。 2 2022/06/21 16:39
- 世界情勢 韓国の尹政府から眺めた日韓関係と成り立たせの可能性は。? 4 2022/05/25 08:06
- 事件・事故 誤送金、まだ犯罪と確定してないのに通帳明細まで公開するのはおかしくない? 23 2022/05/23 07:41
- その他(ニュース・時事問題) 司法権の独立に関すること 1 2022/07/17 18:41
- 中途・キャリア 最終面接後に実施するカジュアル面談について 3 2023/07/25 14:30
- 法学 特殊決議 (とくしゅけつぎ)について 2 2022/05/22 01:35
- 株式市場・株価 会社役員解任について質問です。 ①役員兼株主を解任した場合、その役員が持っている株はどこに行くのでし 1 2022/10/04 09:15
- 訴訟・裁判 ①こうゆう裁判↓は、本人訴訟でしてるのですか。 ②なんでニュースになるのですか。本人がマスコミにタレ 3 2023/07/11 12:05
- 政治 自民、最大派閥安倍派議員を中心に増税に反対しているのに岸田は何を考えているんだろうか? 昨日の会見を 5 2022/12/11 11:49
- 法学 ロシアへの制裁と「無罪推定」の関係 5 2022/04/09 22:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【条件変更の為修正希望】同一...
-
バイトを辞める旨を誰に言うべきか
-
決定事項に対していちいちケチ...
-
能書きや言い訳ばかり言ってい...
-
企業や役所の稟議制での組織決...
-
中小企業勤務の人って基本的に...
-
バイト先の社員もどき
-
友達の話です。 バイト先の社員...
-
パワハラされたら親を連れてき...
-
カフェで1年ほどバイトしている...
-
バイト先の社員さんが好きなの...
-
社内への出産のお知らせ
-
差し入れについて
-
フリーターです。 今のところは...
-
グループLINEで必ず既読スルー...
-
職場に30代のパートの方がいま...
-
復讐されました・・どうしたら?
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
契約書と仕様書を一緒に製本す...
-
総会議案書の監査報告の日付は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場に30代のパートの方がいま...
-
バイト先の社員さんが好きなの...
-
月曜日までにesを提出しないと...
-
パワハラされたら親を連れてき...
-
グループLINEで必ず既読スルー...
-
バイト先の社員さんにお礼がし...
-
カフェで1年ほどバイトしている...
-
個人情報を流されました。
-
部下をいじったら親が乗り込ん...
-
勤務外労働を断わって怒られる...
-
避ける態度をする社員
-
派遣の契約を打ち切るべきでし...
-
この対応って、こちらを見た目...
-
社内への出産のお知らせ
-
会社でミス、尻拭いのお礼
-
合名会社の持ち分の大きさとは
-
出資の定義について
-
バイト先で誤解をされています
-
仕事、人間関係の悩みです。 個...
-
上司等からのパワハラって基準...
おすすめ情報