
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
歴史上の人物としては、徳川三代将軍家光もその類であったと
言われています。
あまりに男の人が好きなので家光の母が後継ぎの心配をするほどであったそうです。
まああとは信長と森蘭丸くらいですかね。
No.11
- 回答日時:
私は音楽関係しか詳しくないのですが…。
ヘンデル、ラヴェル、サンサーンス、レナード・バーンスタイン、サミュエル・バーバー、アーロン・コープランド、パーシー・グレインジャー、フランシス・プーランク、エルトン・ジョン(^^; あたりでしょうか。
No.10
- 回答日時:
20世紀の知の巨匠・ミシェル・フーコー、同時代の思想家ロラン・バルト、共に同性愛者でした。
フーコーは自らカミングアウトはしませんでしたが、その行動範囲から周知の事で、ロスにあるゲイの溜まり場に世界のインテリ代表ともいえるフーコーが通っていた事実はちょっと話題になりましたね。死因は数年後にエイズと公表されています。
「歴史上の人物」と言えるほどの大作家ではありませんが、個人的に大ファンであったアルゼンチンの作家、マヌエル・プイグもそうです。プイグもエイズで亡くなっています。
20世紀前半のフランス文壇の重鎮であり、カソリック作家と呼ばれていた大作家アンドレ・ジイドも同性愛者で、奥さんを愛しながら20年以上彼女と性交渉を持ちませんでした。妻マドレーヌへの愛と葛藤から「背徳」「狭き門」という名作が生まれたのですね。愛人との間に娘もいます(ジイドを崇拝していたマルセル・プルーストも同性愛者です)。
文壇、思想界、ファッション界は一般社会よりも同性愛者の比率が非常に高いように思えます。
No.9
- 回答日時:
森蘭丸と織田信長
武田信玄と高坂昌信
他にもいるんですが、
新撰組では
五番組長の武田。
男色家だったらしいです。(創作とも言われてます)
幕末では陰間茶屋という男の子が春を売る店がありました。
男の人専用です。遊郭の男バージョン。
男色は普通でしたから・・・昔は。
今は色々と偏見の目で見られてますが(´;ω;`)
No.8
- 回答日時:
いままでの回答と変わりませんが、やはり戦国武将が有名ですね。
武田信玄が若い男に書いたラブレターが今でも残っています。内容はといえば、他の男と仲良くした信玄にやきもちをやいた男への手紙で、申し訳無かった、おまえが1番だといった内容だとか。No.6
- 回答日時:
江戸時代初期までは同性愛がタブーではなく、むしろ男も女も両方いける「両刀使い」が普通でした。
織田信長と森欄丸、武田信玄と高坂昌信が有名ですし、加賀100万石の前田利家なども若い頃は「男・男関係のもつれ」から出奔してます。
独川家康は当時としては変人の部類の、女・・それも身分の卑しい女性が好きで、男性は寝床に近づけなかったようですが、井伊直正についちょっかいを出したのが知られてます。
こうした両刀使いは同性愛とは違いますから、異性が側にいるのにあえて同性を選んだ有名人となりますと
室町時代の細川政元、9~10代将軍の頃の方です。
上杉謙信、言わずと知れた越後の戦国大名。
途中で転向した中年までの徳川家光。
No.5
- 回答日時:
ソクラテス。
古代ギリシャでは青年の精神脱落を防ぐため、同性愛はかえって奨励されていました。特に芸術家と同性愛は切っても切れない要素です。
・ダビンチ、モナリザのモデルは少年であったという説がある。
・小説家、マルセルプルースト、ジャンコクトー、アンドレジイド、ランボー・・枚挙に暇がありません。
稲垣足穂『少年愛の美学』をさらえば多分かなりの根拠が手に入ると思います。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
私も同じ様な質問しました★良かったら読んでみて下さい。
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=610358
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 LGBTや同性愛が生物(動物)として異常というのはどのような根拠でなのでしょうか? 3 2023/05/29 23:27
- 生物学 「人工の動物法則」という概念を提唱したい。 2 2023/07/19 20:29
- その他(ニュース・社会制度・災害) 100年後 1 2022/10/28 00:34
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は性同一性障害でしょうか。 高二の体の性別は女です。 自分は昔は自分の性別について深く考えた事は 2 2022/08/17 01:14
- デート・キス 我は14歳の同性愛者である。 爾等も覚知している通り、我等偉大なる同性愛者は、万物の中で最も神聖にし 4 2022/08/18 20:46
- 哲学 西洋人が日本に対して同性婚を認めろ等と騒ぐのは余計なお世話ですか? 日本では伝統的に恋愛婚よりも見合 12 2023/06/10 08:37
- 倫理・人権 同性愛容認に反対する意見について 18 2022/08/24 12:57
- その他(悩み相談・人生相談) 出会い系・マッチングアプリをやって思ったのですが、男って女より生物的価値が低過ぎるのですかね? 女性 3 2022/05/20 18:38
- 生物学 人間以外で同性愛の生き物は存在しますか? 3 2023/03/28 17:00
- その他(恋愛相談) 高齢者の恋愛について 6 2022/11/11 20:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
馬の筋を延ばしたり尾先を焼い...
-
21の男なのですが趣味を見つけ...
-
「文化」と「文明」の違いは?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
信長の口癖?
-
加藤清正と福島正則はのちに石...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
「幼少」ということば
-
行って見たい、は正しいですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報