重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になってます。

いつか二級建築士を受験したいと思っています。
ただ、建築などの経験、修学はしていません。
唯一自分は測量の学校を卒業し、公共関係(土地改良、修繕など)の測量業務をしていました。

この場合、受験は出来ないのでしょうか。
また、その場合、受験する事が出来るようになる方法などあれば教えてください。

A 回答 (2件)

大学以外の建築あるいは土木の関連の学校を出ても実務経験が何年か必要です。



学校等に行かない場合は実務経験が7年以上で資格が出来ます。

現在何歳の方か分かりませんが、実務経験と認められるような仕事で無経験者を雇ってくれる所はまず無いと思われます。

出来れば夜間の建築専門学校に通い、昼間は建築関係の仕事に就くのが一番早いと思われます。

受験資格等は専門学校等に問い合わせると説明してくれると思います。

いつか受験したい・・程度の軽い気持ちではまず通りません。

死んでもなってやる・・・くらいの意気込みでまず出来る事からして行かないと駄目ですし、

2級建築士になるなんて、単なる思いつきに過ぎません。

2級建築士で無いと出来ない仕事も有りますから、その仕事が好きでどうしてもやりたいと思う気持ちと、取ってから仕事が出来るように受験以外のセンスを磨いたり、見分を広める等は最低条件です。
    • good
    • 0

測量と建築は異なるものですから、今の状況では難しいと思いますが。



確かな所は、主催元にお問い合わせが一番だと思います。
http://www.jaeic.or.jp/2k-qanda.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!