

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
情報処理2種???
これって、
基本情報処理技術者のことですよね。
どちらが難しいかは、人によって異なると思いますけれど、
基本情報技術者試験の合格率は大体24%くらいで、受験者の1/4しか受からない結構難関の資格試験ですよ。
http://www.fe-siken.com/fetoukei.html
合格率だけを見れば、30%の電験3級より低い。
http://thnote.jp/entry23.html
しかも、基本情報技術者試験の出題範囲がべらぼうに広い。
最新の技術を含め、IT技術の基礎をすべて学ばなければならない。
コンピュータのプログラミングに使うアルゴリズムは覚えなければならないし、
擬似プログラミング言語で書かれたプログラムの穴埋め問題も解かなければならない。
これが結構難しいんですよ(^^ゞ
過去問や類問をいくら解いて、その解法を覚えたとしても、この問題だけは解けない。
試験会場で、その問題を見て、このプログラムは何をやっているのかといったことを解読し、ふさわしい答えを見つけ出さないといけない。
さらに、
コンピュータ言語を少なくとも一つ覚え、このコンピュータ言語でプログラムを作れる能力もなければならない。100行ぐらいのプログラムならばサクサクとすぐに書ける程度の力がないと、まず駄目。
基本情報技術者試験の合格率24%というのは、
多くの情報処理の専門学校生、卒業生などが受験してのものですから、
ちょっと他の資格試験とはレベルが違うんですよ。
私がこの試験を受けとき、
隣の座っていた若い女の子(情報処理の専門学校卒らしい)が友達と
「この試験、何度受けても受からない。バイト先の店長さんに”一生、受からないんじゃないか”と言われた」
なんて嘆いていました。
この試験は、受からない人は、ホント、何度受けても受からない。
そして、この試験の難易度は年々上がっているのでした。
まぁ、その代わり、受かる奴は半年、短い人なら3ヶ月も真面目に勉強すれば、受かるんだけれど。
論理的に物事を考えられない人にとっては、この試験はかなり難しいですよ、ほんと。
ここに基本情報処理技術者試験の過去問が出ていますので、ご覧になってください。
http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/index.html
最新の午前の問題は
http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/FE26b-am/index. …
午後の部の問題は
http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/FE26b-pm/index. …
です。
この問題などをご覧になって、これなら受かりそうだと思うようでしたら、受験してみるのが良いのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
#1の方が少し資料のみかたを間違っているようですので少し補足します。
基本情報技術者試験の合格率は大体24%くらいで、受験者の1/4しか受からない結構難関の資格試験ですよ。
http://www.fe-siken.com/fetoukei.html
合格率だけを見れば、30%の電験3級より低い。
http://thnote.jp/entry23.html
#1の方は合格率を一番右の欄をみて言っているようですが、これは科目合格率であり資格に合格した合格率ではありません。
資格取得の合格率は右から3番目の合格率の欄になります。合格率はここ10年以上10%前後で推移しています。
電験3種は4科目の試験を受け、3年以内にすべてを取得すればよいということになっています。
その分楽といえば楽なのですが、それでも10%程度の合格率しかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験と危険物取扱者甲種では、どちらがより難しいと思いますか?どちらも国家資格ですが。 1 2023/06/16 14:28
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 IT資格勉強について 3 2023/04/11 13:54
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 ITパスポート(iパス)と情報検定(J検)の情報活用試験1級ってどっちが難しいですか? 2 2023/05/02 14:10
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 ITパスポート(iパス)と情報検定(J検)の情報活用試験1級ってどっちが難しいですか? 1 2022/11/20 12:42
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- その他(職業・資格) そこそこ簡単だけどこの資格があればとりあえず30年くらい楽に食べられる。こんな資格はありますか? 2 2023/01/14 02:06
- その他(職業・資格) 第一種衛生管理者について 仕事をしながら3ヶ月で一発合格って難易度的にどれくらいでしょうか?ネット界 1 2023/05/13 13:38
- 電気工事士 電気系の資格で第一種・第二種電気工事と電検三種の中間にあたる資格はありますか? 7 2023/08/16 18:24
- 中途・キャリア 冷蔵庫・厨房設備メーカーの販社に務めています。 うちの会社は東証プライム上場企業です。 現在、私は2 4 2023/01/09 00:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
基本情報技術者試験に合格すれ...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
TOEFLの個人登録変更について
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
国家試験の受験番号ミスについて
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
「最早開始日」「最遅開始日」...
-
空試験
-
中3 期末テスト と 曾祖母...
-
生命保険 一般課程
-
耐圧試験と気密試験
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
ボストン茶会事件
-
大学入試についてです。 早稲田...
-
合格発表が不安過ぎます。
-
期末試験の追試って
-
31歳が漢検2級を受けに行くのは...
-
友人の結婚式と試験が重なって...
-
基板のイニシャル費の処理方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
基本情報技術者試験に合格すれ...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
TOEFLの個人登録変更について
-
ITパスポート試験が受からない
-
システムエンジニア(以下SE)...
-
vbaの勉強をしております。基本...
-
FEとAPは何の略ですか?
-
電検3種と情報処理2種、どちら...
-
基本情報技術者試験の合格基準
-
基本情報技術者試験の午後の選...
-
基本情報技術者試験かITパスポ...
-
基本情報技術者試験対策につい...
-
基本情報技術者試験の過去問
-
会社が全社員にITパスポート合...
-
正解は最低何問必要?
-
ITパスポート試験合格者の呼称...
-
閲覧ありがとうございます。 先...
-
ITパスポートは独学でも十分合...
-
5月14日(日)にITパスポートの試...
おすすめ情報