人生のプチ美学を教えてください!!

セルラーゼやペクチナーゼといった酵素を飲むと食物繊維が消化され、胃腸への負担を軽減できるということですが、その場合は食物繊維の持つ本来の効能も失われてしまうのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • ORUKA1951様からご回答いただきましたが新たな疑問が生じましたので、ある酵素商品の成分表示画像を追加しました。
    この商品には胃に入ると失活するはずのアミラーゼも入っていますし、またセルラーゼやペクチナーゼも「食物繊維の消化のため」に加えられているようです。
    これらの理由が分かりません。

    「食物繊維を酵素を飲んで消化できれば」の補足画像1
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/02 23:48

A 回答 (2件)

単純です。


騙すためには、科学っぽく羅列すればよい。
DHMOを思い起こさせますね。DHMOの逆ですが・・・(^^)
 ⇒DHMO - Wikipedia( https://ja.wikipedia.org/wiki/DHMO )
・タンパク質を分解するペクチラーゼを食べても、タンパク質でできた胃に穴は空きません。
 ⇒食物繊維 - Wikipedia( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E7%89%A9 … )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/02/03 23:48

>セルラーゼやペクチナーゼといった酵素を飲むと食物繊維が消化され、


できません。
これは中学校でも学ぶ、高校だと確実に学びますが
酵素とは
・タンパク質でできた触媒
・基質特異性  限られた物質の特定の場所にしか作用しない
・反応特異性  限られた条件、pHとか温度でないと作用しない
・失活     温度やpHが変わると効力を失う
と言う性質を持ってましたね。
 それがあるから混沌とした食物や体内で特定の物を目標に作用する。口で作用するアミラーゼは胃に移動するとpHが変わるため作用しないで失活してしまう。
 ⇒酵素 - Wikipedia( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B5%E7%B4%A0 … )

 どの動物のどこで作用する控訴か分かりませんが、胃に入ったとたんに酵素ではなく単なるタンパク質に変わって失活する。他の動物の酵素は基本的に意味無いです。酵素はタンパク質ですから、万が一胃で失活して壊されないで先に進んだり吸収でもされたら、激しいアレルギーで人が死んじゃう。
 胃と言う強い酸性の消化器官で一旦揉んでから十二指腸、小腸へ送り出すのはタンパク質を摂取して人が死なないためです。

>食物繊維の持つ本来の効能も失われてしまうのでしょうか。
 食物繊維と言ってもセルロースだけではありません。糖類のうちで動物が自身では消化できない糖類を食物繊維と言います。ペクチラーゼは名前の通りタンパク質(ペクチン)を分解する酵素ですから食物繊維には無関係です。口に入れる前とか口でしたらある程度効果は期待できます。酢豚にパイナップル入れるとかですね。

 食物繊維は小腸内に同居している細菌類が少しは消化して彼らのエネルギー源になりますし、いかばかしかは人も吸収できるでしょうが、草食動物ほどは活用できません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ご説明いただいた内容は「なるほど」と思いましたが、一部疑問点がありましたので質問本文に補足させていただきました。

お礼日時:2015/02/02 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!