
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
豊臣大坂城は、図式的に単純化して表現すれば、(天守閣のある)本丸と、それを同心円状に囲む、二の丸、三の丸、さらに、その外側の総構えといった「囲い・城壁」を有し、それぞれに、堀、建物があった、広大な城域を展開していました。
これらが冬の陣の後の講和で、ほとんど埋められ壊され、唯一、残されていた本丸御殿と天守閣も、夏の陣で焼亡しました(豊臣大坂城の消滅)。
徳川幕府は、これを埋め立てて豊臣大坂城の痕跡を消し去り、天守閣の「土台」を極端に高くして、その上に豊臣時代よりも高い天守閣を建てることで、豊臣びいきの大坂の人々を威圧しましたが、「城域」が極端に狭かったため、天守閣だけが、やたら高い、城としては不格好な外見となったようです。
つまり、徳川大坂城以降、豊臣大坂城の痕跡は、全く消え去って、現物としては、今に伝わってはいないのです。
現在の「大阪城」は、徳川大坂城の、幕末期の、極く一部を残し、天守閣自体は、徳川・豊臣の折衷で昭和期に造られた「昭和大阪城」なのです。
したがって、豊臣時代の堀を、掘り戻しての「継承」などはありませんでした。
堀についての説明が少ないよくわからないですが、豊臣時代の(埋められた含む)外堀、内堀は現在ある?ない?今の堀は徳川が作り直した?幅100mもある外堀を?考えにくいので質問しました。
No.1
- 回答日時:
秀吉の大坂城は、夏の陣の後、解体されました。
(一部、他の建物に再利用)現在の大阪城(江戸時代の大坂城)は、その跡地に、おおがかりな盛り土したうえで
建てられました。秀吉の大坂城より小さいので、新しく掘った堀の位置も、
秀吉の時代とは、違います( ^^) _旦~~
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
今の大阪城の堀は徳川時代の堀って事?徳川が豊臣滅ぼした後、普請で再建させたとしても、はば100mの石垣作りの堀を再建させたわけ?将軍居城の江戸城の堀より立派になってしまいますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関西 関東地方の修学旅行 5 2023/02/21 20:18
- 食べ歩き 大阪城ホール 10月に大阪の大阪城ホールにライブに行きます。ライブが終わった後どこかで夕飯を食べたい 1 2022/08/12 23:22
- その他(恋愛相談) 出会い系サイトの前に、男友達を作るアプリはありますか? 2 2022/06/28 13:32
- 野球 高梨ブーイング 5 2023/08/12 08:04
- 電車・路線・地下鉄 旧大阪市電について知りたいことがあります 2 2023/08/12 06:50
- 関西 大阪観光と名古屋観光考えています。 大阪観光では、海遊館と宇宙万博、大阪城をまわりたいと思っています 1 2022/04/15 03:13
- 交通科学 1泊2日で 博多から大阪城ホールに行きます!! 大阪城公園駅に行きたいのですが 大阪駅で乗車券(博多 2 2023/02/19 22:47
- 甲信越・北陸 大阪観光について教えてください。 来月二泊3日飛行機で大阪へ観光に行く予定です。 なんばグランド花月 5 2022/05/19 10:41
- 関西 大阪城ホール近辺食事処 大阪城ホールでライブがあります。ライブが9時くらいに終わると思いますが、夕飯 5 2022/09/28 20:31
- 野球 20日の阪神対巨人戦見て 3 2022/05/21 10:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
聖人は修古に期せず とは結局何...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
アッラララララーイ
-
名前に『お』でなく、『を』が...
-
昔(旧制?)の学校の呼び方を...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
歴史上の人物で誰が好きですか
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
「幼少」ということば
-
侍はゲイだったかどうか?
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報