
年末調整還付金これは会社のミスですか? 一昨年住宅ローンを組み残金は2500万円以上あります。
最大控除は20万円あると思うのですが、会社から戻って来た額が思ったより少ないです。これは間違えでしょうか?
内訳は
26年度源泉徴収
支払い金額 5002000円
控除後 3460000円
控除後合計 1425800円
配偶者特別控除 260000円
社会保険料等金額 705800円
生命保険料控除 80000円
住宅借入金特別控除 105900円
介護医療保険料 92230円
戻って来た金額は128570円でした。
これは間違い無いのでしょうか?
また去年は住民税は途中から会社徴収になり毎月9100円払ってましたが1月に41000円払っています。
去年は税務居に自分で行き住宅ローンの還付金は11157円、会社からは58470円戻って来てたのに何故この金額より少ないのでしょうか?
会社が間違えてる可能性はありますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
№1です。
>今年はの所得税は205000円払いました。
いつ?
去年(平成26年分)の源泉徴収票の「源泉徴収税額」は0円ですよね。
>後、六月から毎月9000円徴収されていて住民税からの還付もないようなのですがそちらも間違ってませんでしょうか?
いいえ。
所得税から引き切れていれば、住民税から控除されませんし、前に書いたように上限額もあります。
なお、住民税は前年の所得に対して6月から翌年5月課税なので、還付はありません。
去年の所得税からローン控除が引き切れない場合は、翌年度(平成27年度6月から)課税の住民税が控除分安くなるということです。
詳しく回答ありがとうございました!
間違えてないとの事なので安心しました!
自分でも勉強してみようと思います。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
会社が間違っている可能性はないとは言えません。
毎月の給与明細や賞与の明細をすべて示してもらわないと、還付額があっているかまで検証できません。もともと天引きされていた源泉徴収額が少なければ還付額も少ないので、それだけでは会社が間違っているかはわかなないものです。
No.1
- 回答日時:
>これは間違えでしょうか?
いいえ。
間違いではありません。
計算してみましたが合ってます。
源泉徴収票の「源泉徴収税額」の欄には「0」となっているでしょう。
つまり、ローン控除(20万円)が所得税から引き切れていない、つまり、本来の所得税が控除より少ないということです。
なお、所得税から引き切れない分は、住民税からも控除されます(ただし、上限額あり)
>住宅ローンの還付金は11157円、会社からは58470円戻って来てたのに何故この金額より少ないのでしょうか?
ローン控除の額はほぼ同じでしょう。
毎月給料から引かれる所得税は、国税庁が作成する源泉徴収税額表に基づきます。
参考
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/ …
その他の年末調整での還付金は、年収だって去年と全く同じではないでしょうし、社会保険料控除の額、ボーナスの額などにより年によってそのくらいの違いはあります。
私も年収はほとんど変わらないのに、還付金は数万円違います。
>会社が間違えてる可能性はありますか?
ありません。
前に書いたとおりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 所得税 住宅ローン 1 2022/11/19 00:45
- 年末調整 年末調整について 4月から新入社員として入社した場合(月給20万円)に ①1-3月にアルバイト収入が 3 2022/10/22 21:48
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- 減税・節税 手取り額が多くなるには、社会保険、扶養 2 2023/03/05 11:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年末調整での寡婦申告忘れ
-
確定申告の定率減税額
-
鳥貴族の年末調整について教え...
-
教えてください!
-
1日のバイトで所得税が引かれて...
-
配偶者控除、配偶者特別控除の...
-
3年前に結婚して専業主婦でした...
-
2年目以降の住宅ローン減税の還付
-
マッチング拠出を月2.7万やって...
-
年末調整還付金は年収に含まれ...
-
年末調整の計算を自分で頑張っ...
-
イデコの税制優遇のお金は年末...
-
年末調整に課税?
-
年末調整 保険料控除について
-
e-tax 更正の請求について e-ta...
-
年末調整の還付金を受領後に確...
-
住宅ローン
-
年末調整で住宅ローン減税や生...
-
確定申告2024 支払手続日当日に...
-
収入が大幅に減ったのに年末調...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配偶者控除、配偶者特別控除の...
-
確定申告の際に
-
8万未満なのに所得税が引かれて...
-
年末調整還付金は年収に含まれ...
-
年末調整について 新卒でとある...
-
給料についてです。 年末の給料...
-
年末調整に課税?
-
親が支払った子供の国民年金保...
-
年調未済とは
-
年末調整の還付金を受領後に確...
-
鳥貴族の年末調整について教え...
-
e-tax 更正の請求について e-ta...
-
収入が大幅に減ったのに年末調...
-
国税還付金振込通知書
-
年末調整について 4月から新入...
-
アルバイト先(スナック)が源...
-
確定申告2024 支払手続日当日に...
-
2枚の源泉徴収票(年末調整有・...
-
年末調整による超過税額の対処...
-
医療費控除についてですが、 源...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
なお、所得税から引き切れない分は、住民税からも控除されます。
今年はの所得税は205000円払いました。
後、六月から毎月9000円徴収されていて住民税からの還付もないようなので
すがそちらも間違ってませんでしょうか?