dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己測定している血糖値が計測器によってばらつきの幅が多すぎる場合は
主治医のところで先々月まで使用していた血糖値測定器がA社からP社になり
私も今まで一緒なメーカーのA社にしていましたが、主治医がP社になって
同じ血液で計測してもその差が50位(140と190位の差)になったので、
私もP社のものを購入して先月診察時に同じ血で計測したのですが、それでも
30位の差が出ています。実際には高い数値が正しいのか、低い数値が正しいのか
判断できません、グルコース溶液で測定(A社から購入したもの)しますとA社は
95でP社は105位の測定値でした、この場合もP社のほうが20位高く測定
されています。どなたかどのように判断すればいいか教えてください。
私は糖尿発症して13年目ですが、今までインシュリンの注射もしなく、A1cは
6.8~7を維持しています。そのため食前と食後2時間の測定を自費で行っています
バカみたい気もしますが・・・・医大の先生からも笑われてしまうくらいに診察度に
接収カロリー歩行数、体重、血圧、血糖値の毎日の数値を持参していますが・・・
肝心の血糖値数があまりにも離れた数値になってきましたのでどの機械で計測
したらいいか困っています。ご指導くださいませ。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

正直言って、測定しないのが一番です。

なんで測定しているのですか?
まず糖尿病治療の目的ですが、大血管障害と細小血管障害の防止につきますが、心筋梗塞・脳梗塞などの大血管障害は糖尿病のコントロールをよくしても発症確率を下げる事はできません。よってSMBGを行う意味がありません。血圧やLDLのコントロールが大事です。
糖尿病性網膜症などの細小血管障害の発症確率はHbA1cとよい相関を示しますから、HbA1cを下げる食生活・治療を行います。が、下げすぎても死亡率が増加します。
インスリン投与中であれば、カーボカンウトなどSMBGは必須ですが経口糖尿病薬だけの治療なら血糖の値で薬の量を変える事もできないので、意味がありません。だから保険適応がありません。
そもそもSMBGは、血中の血糖の変動からかなり遅れた値になります。SMBG自体の精度の問題もありますが、SMBG測定部位による血中の血糖との遅れの方がかなり大きいので、SMBG自体の20程度の違いを気にしてもしょうがありません。
経口糖尿病薬だけなら、体重コントロール、血圧コントロール、栄養管理をきちんとやるべきで、SMBGは暇つぶし程度、気休め程度に考えるべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。主治医に手足の先に抹消神経障害のような痺れが出始めましたので、医大を紹介していただき、そのおりに医大の先生からも先生と同じようにHbA1cが7以下なら体重・血圧・栄養管理・運動管理のコントロールをするようにいわれました。「毎食前後計測することの意味もないし、そんな時間があるなら他のことに時間を使ったら」と最後の日に言われました。その後痺れの原因が整形外科で判明したのですが頚椎後縦靭帯骨化症という難病になりうる骨化が影響でしびれがきていることも分かりました。今は状況を見守る段階で良いと言われています。SMBGの方は先生のご指摘ご指導ですっきりしましたので、今日からは週一程度で計測しようと思います。 今後共宜しくお願いいたします。  
                    ありがとうございました。合掌

お礼日時:2015/02/18 09:45

私は糖尿予備軍です。


血糖計は自己負担で購入。

どういう物をどれだけ食べるとこれ位血糖値が上がる、
というのを把握してます。

日本で買うと高いので、並行輸入です。
アキュチェックアビバです。
人間ドックで血糖値測るとき、血糖計を持ち込んで、
ドックとの差を見てますが、だいたい20以下の差です。

血糖値が上がるのは糖質だけなので、
炭水化物は、夜だけです。
朝と昼はおかずのみ。

これでA1Cは5.4(NGSP)を維持。
空腹時は90~100.

炭水化物を減らせば膵臓が元気を取り戻します。
1型糖尿病は別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

健康管理にお気をつけられているようですね。予備軍も卒業では
ないでしょうか?使用したことのない機種でした。参考にします
ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/18 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!